スポンサーリンク

鼻ニキビ鼻ニキビが、鼻にポコッとできていることが分かると、鼻ニキビが気になって鏡を見てしまうと同時に鼻ニキビをついつい触ってしまいませんか?
 
 
そして、これを触ってしまって、鼻ニキビをつぶしてしまいそうになったり、膿みを出したくなったりなってしまう方もいますよね・・・

鼻ニキビになってしまう原因をきちんと認識してその予防方法・対処方法を実践する方法をご紹介いたいと思います。
 

鼻ニキビの原因とは?

鼻ニキビの原因鼻って、皮脂が多い箇所なんで、鼻専用のあぶら取り紙を利用される方が多いわけなのです。
 
 
新陳代謝が悪くなったり、ホルモンバランスが崩れることによって皮脂が多くなるのですが、そのような状態の時に、手に菌がついた状態で鼻を触ったり、あぶら分を多く含む化粧品を鼻につけると、毛穴が詰まったりします。
 
 
そうしますと、毛穴に炎症が起きる原因となるんですね。
 
 
そこに、鼻ニキビの原因であるアクネ菌が増殖すると、鼻ニキビに発展してしまいます。
 
 
鼻ニキビ発生時のニキビは白色や黒色になり、腫れあがると赤色、膿をもつと黄色の状態となります。

 
白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビの詳しい詳細はこちらをご参考下さい
ニキビの治し方は白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビで方法が違う?
 
 
アクネ菌は、ある程度は誰の皮膚にも存在するものなんですが、皮脂が多い皮膚を好むので、皮脂が過剰になる鼻に多くなってしまい、鼻ニキビができてしまうということにつながるわけなのです。

スポンサーリンク

鼻ニキビの予防方法

 
鼻ニキビができないようにあらかじめアクションをとっておくと、鼻ニキビに悩まされずに済むんです!

①ホルモンバランスを安定化する

ホルモンバランスが崩れると、皮脂が多くなった鼻のあぶら分を調節できず、皮脂過剰になってしまいます。
 
睡眠

ホルモンバランスを整えるには、早く寝て、十分な睡眠をとることが大事ですからやはり生活スタイルを改善することが大事になってきます。

②肌のターンオーバーをくずさない

肌のターンオーバーが崩れると、古くなった角質がとれず、毛穴をつまらせてしまうんです。

毛穴をつまらせないためにも、肌のターンオーバーを崩さない予防方法が必要で、そのためには、ビタミンCやたんぱく質を食べ物から摂り、肌のターンオーバーをくずさないようすることがポイントです!
 
そうすることで、日焼けしたときにも、メラニンの沈着を抑えるなどの一石二鳥の効果があります。
 
もちろん、せっかく肌に栄養価の高い食物を摂取しても、日焼けで肌に負担をかけては効果がありません!
 
外出する際には、帽子をかぶるなど、日焼け防止の対策をするのも効果的です。

鼻ニキビの対処方法

鼻ニキビを触らない

①ニキビを手で触らない

手で触ると、手についている細菌が毛穴に入って、皮脂とアクネ菌などの菌とともに、毛穴で炎症を起こす鼻ニキビの原因となります。
 
気になる気持ちはグっとこらえて、鼻ニキビを触るのはやめましょう。
 
どうしても気になるときは、皮膚科に行って、即効性のある薬をもらうのが一番いい方法です。

②清潔なコットンと水でパッティングする

男性、女性にかかわらず、とりあえず保湿だけはしたい!と思って、化粧水などをつけるのはNGなんです。
 
その成分が鼻ニキビの原因となる、細菌の入った毛穴の状態を悪化させる可能性があるからなんですね!
 
一方、皮脂が多くなったり、汚れが詰まった毛穴もちょっとだけクリーンオフしたい。
 
そんなときは、清潔なコットンを使って、ミネラルウォーターなどの水を、ぱぱっとパッティングするのがいいと思います。
 
水分を加えることで保湿し、肌を活性化サポートすることができるんです。

③ストレスをためない

ストレスは万病の大敵とも言われますから、ストレスを感じると、新陳代謝もうまく行われず、ホルモンバランスも悪くなります。
 
お休みの日に気晴らしをしたり、ゆったりとした時間をとって、体と心をやすめることでストレスフリーを心がけることをおすすめします!

④食生活を改善し栄養バランスの良い食事をする

正しい食生活食生活を改善するのも大切で、ビタミンCやたんぱく質を摂ることも大事ですが、それ以上に深酒などの飲酒のしすぎ、あぶら物や炭水化物を食べすぎるなど、食生活のバランスを崩さないようにすることが重要です!
 
直接、影響するの?と思われるかもしれませんが、深酒をすると、次の日、二日酔いだけでなく、お肌にプツっとできものが出来たり、肌がカサカサだったりする方も多いですよね?!
 
何事も、バランスが大事なんです!!
 
 
鼻ニキビにだけでなくあごニキビについてもなかなか治らなくて困りますからこちらの記事もご参考下さい
あごニキビを簡単に治すための食生活と生活習慣の改善について
 
 
あとニキビケアを怠ってしまいニキビ跡が気になる方はこちらの記事をご参考下さい!
気になるニキビ跡を消す!お家で簡単にできる3つの対策方法とは?
 

まとめ

鼻ニキビ予防鼻ニキビの原因を正しく知って、どうやって予防すればいいのか?鼻ニキビができてしまったらどういう対処をすればいいのか?大事なポイントがわかって頂けたと思いますのでぜひ実践してみてくださいね!
 
 
これは、鼻ニキビに限らず、お肌のトラブル全般にも応用できることばかりです。
 
 
一度に全部を実践するのが難しい方は、気になった鼻ニキビは触らないようにして下さい!
 
 
これから始めれば、鼻ニキビが悪化することもなくなります!
 
 
鼻ニキビ撲滅に向けてがんばりましょう!!

スポンサーリンク