スポンサーリンク

ロカボ1
これからの本格的な夏をむかえるのに、痩せなきゃなぁ・・・
 
と思っている方も多いと思います
 
なかなかダイエットがうまくいかないって方のために、最近注目のロカボという食事療法についてご紹介したいと思います

ロカボとは、どんな食事療法なのかを知って役立ててみて下さい

ロカボとは?

ロカボは、ローカーボハイドレート(Low Carbohydrate)を略した言葉なんですね
 
ロカボとは、糖質を制限するという意味で主に糖尿病の方たちが取りいれてきたものになります。
 
糖尿病でない方でも、日常に取り入れることができるようにしたのがロカボで、取り組みやすい糖質のコントロールなんです。
 
 
砂糖など糖分を摂取しないダイエットや米類、パンや麺などの小麦類、ジャガイモ・サツマイモなどのイモ類などの炭水化物をまったく摂取しないダイエットだったり、また肉を一切食べないダイエットなどが一時期、流行りましたよね。
 
でも、これらのダイエットって、一切食べないという極端なものなので、長く続かないばかりか、便秘になったり、肌荒れになったりと体によくない症状が出るのでよくないという声も出てきました。
 
 
そこで、注目されている食事療法がロカボなんです!
 
ロカボは、低糖質の食事を美味しく食べ続ける健康とダイエットに効果のある、食事療法で糖質を抑えて、ハッピーで楽しい、無理のない食生活をおくるというものなんです。
 
 
これまで慣れた食生活を、まったく無いものにしたり、一転してがらりと変えるのはむずかしいことですよね。
 
 
少し何かを抑えめにするとか、味や食感は変えずに代替品に置き換えることで、糖質を抑えて、健康・ダイエット生活につながるとうれしいですよね!

スポンサーリンク

糖質を減らすとは具体的にどういうこと?

ロカボ2
具体的には、一日3食の糖質をそれぞれ40g以下、それに加えて、おやつは糖質10g以下にするというものですがイメージつきますか?
 
例えば、ショートケーキのおおよそ20パーセントは、糖質で10gほどになります。おやつを糖質10g以下にするということは、ショートケーキを食べるのを我慢するということになるんですね
 
スイーツ好きな方にとっては、結構つらいですよね・・・
 
 
では、糖質を減らすために、ロカボではどういう工夫をするんでしょうか?
 
 
1つ目の工夫は、糖質を抑えた甘味料を用いることです。
 
パッケージに「糖質ゼロ」「カロリーゼロ」と表示されている甘味料がありますから、これを使用すると、甘味は感じるものの、体内に吸収されず、体外に排出されていくので、血糖値があがりにくいんですね。
 
 
2つ目の工夫は、小麦粉、米、麺などの素材を食感やおいしさを変えずに、代替品を楽しむということです。
 
例えば、小麦粉は、全粒粉や麩粉を使用するですとか、米のかわりに、つぶこんにゃくを使用したり、麺も海藻麺や大豆麺を使用する、などです。
 
 
食感を変えずに、糖質を減少させる、これが、ロカボを続けるために、とっても大事なポイントなんです!

糖質制限してその効果って?

ロカボではカロリー制限や糖質無しの食事に比べて、血糖値や中性脂肪の診断結果がよくなるということが分かっています。
 
また、糖質を全くなしにして、食事を楽しめない場合と比べて、糖質を楽しみつつ、体重を減量したり、血糖値、中性脂肪の診断結果が良くなっていくという効果もあります。
 
 
痩せるレシピをご紹介 ~ご飯の代わりに豆腐?!~

材料
 
木綿豆腐1丁
 
①まず、豆腐の水切りを行います。ザルにおいて、半日~1日水切りをするとよいです。半日水切りをしたあと、電子レンジで、数分温めると水分が出てきます。そして水切り前の重さと比べて、半分ほどの重さを感じたら、その時点で水切り完了です!
 
② ①の豆腐を手を使って、ソボロのように崩します。粗い目の濾し器でつぶしたり、木べらで崩してもよいです。
 
③ ②をフライパンで炒ります。木べらでころころと転がすように、さらに水分が飛ぶように炒っていきます。
 
④ ソボロのようになったら、これでできあがりです!
ここで、調味料を足して味付けして、具材を追加してもよいですし、チャーハンのようにするのも、餡かけやカレーをかけてももちろんOKですよ!

 
 
この豆腐は結構腹持ちがいいので、すぐおなかがすいて、うっかり間食してしまう方には特におすすめです!

アレンジの工夫として、チアシードなどのスーパーフードを混ぜるとさらに健康食になりますよね!
 
 
痩せるレシピをご紹介 ~スイーツレシピ・ロカボガトーショコラ~

材料
 
ノンシュガーチョコ1枚(80-100g)
 
卵1コ
 
お好みのジャムまたはココナッツオイルと甘味料

 
 
①チョコは湯せんで溶かします。20~30秒ほど電子レンジであたためてから湯煎してもよいです。
 
②卵は黄身と白身に分けて、黄身をチョコに混ぜます。
 
③卵の白身は泡立て、②の生地に混ぜます。このとき、泡だて器がないなどの不都合がありましたら、よく溶いて、②の生地に混ぜても大丈夫です。
 
④お好みの型に③を半分流し込みます。生地の上に、お好みのジャム、またはココナッツオイルと甘味料を敷きます。その後、残り半分の生地を流し込みます。
 
⑤型から空気を抜き、180℃オーブンで、15~20分焼きます。型とオーブンの仕様により焼き時間が異なります。

これでできあがり!材料も少なくて簡単ですよね!

ロカボで楽しく健康に!

まったく糖質をなくすと続かない、代替品を入手することがむずかしく、費用が高い、楽しい食事を摂ることができない、食事がつまらない、ということを、糖質を抑える、またはリーズナブルな価格で入手しやすい代替品で同様の食事を用意することができる、楽しい食事を摂ることができる、これを実現したのが「ロカボ」なんです!
 
身近に感じ、実現しやすく、楽しく続けられるものからスタートし、ロカボで楽しく健康ライフを送ってみましょう!

スポンサーリンク