あごに大人ニキビができやすいのは、口周辺が皮脂や乾燥に弱い性質があることと、皮膚の部分がとても薄くなっているので、体の中で起こっているトラブルが表面に出やすいことが原因といわれています。
しかし、すべての方にあごニキビが発症するのではなく、日頃から心身それぞれが健康で肌のお手入れをきちんとしている方というのは、大人ニキビに悩まされることはそう多くはありません。
昔と比べて、仕事の多様化やコンビニエンスストアなどの登場によって、私たちのライフスタイルは大きく変化してきました。
あごにできる大人ニキビに悩んでいる方の多くは現代人特有である不規則な生活にも大きな原因があるといえます。
毎日不規則な生活をしていると肌にも悪い影響を与え、その状態が継続することでニキビや吹き出物などがたくさん出てくる可能性が高まります。
いったい、ひどいあごニキビができる原因って何なのでしょうか?
そこで今回は、あごニキビができる主な原因を4つご紹介したいと思います。
あごニキビ=大人ニキビ
若いころにできるニキビは青春のシンボルとしてむしろ自慢する人もいましたが、大人になってできるニキビは見た目も悪く、気になる方が多いようです。
10代の若い時は皮脂の分泌が活発なTゾーンにニキビができやすいですが、大人になるとどうしてかUゾーンに多くのニキビが発生しやすくなります。
Uゾーンというとあごが該当しますが、どうしてあごに集中してできるのか疑問に感じる方も多いのではないでしょうか?
大人になってからできるニキビ、要するに大人ニキビはとても治りにくく、また繰り返し何回も出てきますので、しっかりとその原因を把握しておくことが大切です。
甘い食べ物によるあごニキビの原因
男女問わず、これがあごニキビの原因になっている方は多いと思います。
それは、甘い食べ物の誘惑!チョコレートやケーキの食べ過ぎなのです!
実は、チョコレートやクリームなどには脂質成分が多く含まれていて、その脂質成分がニキビの原因になりやすいのです。
でも、疲れた時の甘いものは、格別に美味しく感じられるので、我慢できないときは、ニキビにならないように、食べる量を抑えるように意識してみて下さい。
女性のあごニキビは生理が原因かも?
生理が近づいてくると、なんだか体がだるくて、イライラするなんてことありませんか?
特に30代~40代後半になってくると、このイライラのコントロールができなくなってくる人もいるはず・・・
これは、ホルモンの分泌量が変わってしまうのが原因なのです。
ホルモンの分泌量が変わってしまうと、実は男性ホルモンが多く分泌されてしまい、それが原因であごにニキビができるのです。
イライラしてしまうと女性でも男性ホルモンが多く分泌されるようになってしまうので、ホルモンバランスが崩れることによってニキビができる原因となってしまっています。
食生活の乱れによるあごニキビの原因
ついつい、おいしいお肉に目が行って、気が付けば毎日お肉ばかり食べてしまっているということはありませんか?
気を付けているつもりでも、気が付けば、あれ?そういえば最近野菜食べていないような気がする!ということになってることってありますよね。
ちゃんと偏りなく食べないと、そういえば何となく胃腸の具合がいまいち良くないことが多く、胃腸の疲れの原因になるんです。
その胃腸の疲れが、あごニキビとしてあらわれることもあるのですね
また、食生活が偏っていると便秘の原因にもなり、便秘も大人ニキビを引き起こしてしまうのです!
アゴにニキビができたら、食生活を一度、見直すことを行ってみて下さい!
更に慢性の便秘がにきびの原因になっているようでしたら便秘の解消もする必要があると思います。
食生活を見直すことであごニキビが改善されることに必ずつながっていきます。
姿勢の悪さもあごニキビの原因に!
お仕事をしたり、本を読んだりするときに、ついつい頬杖をついたりしていませんか?
結構、クセでアゴを触る方は気をつけたほうがいいと思います。いろんな菌が付着した手で、頬杖を突くということは、あごにいっぱい菌を付けていることになるんです。
そうなると、あごの毛穴にいっぱい菌が入り込み、ニキビの原因になることにつながっていくのですね。
姿勢をよくして過ごすだけでも、ニキビ改善につながるのです。
あごニキビケア
あごニキビをケアするには、前もってニキビの種類や症状などをしっかり把握し、自分の症状に合った方法を実践する必要があります。
ニキビには大きく3つの状態に分類でき、私たちが日頃実践できるニキビケアで改善可能なのは、ニキビの症状が比較的軽「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」です。
またそれ以外の化膿程度が高い「黄ニキビ」「結節ニキビ」「のう胞ニキビ」の方は自宅でのケアは困難ですので、必ず皮膚科などの専門クリニックに行って医師の処方を受けるようにしてください。
ニキビについてはその症状によって段階があり、白⇒黒⇒赤⇒黄というふうに悪化していくわけなのです!
ニキビの治し方は白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビで方法が違う?
ニキビの症状が軽いと思い、つい自分流でケアしてしまう人も少なくありませんが、化膿度の高いニキビをいじってしまうと、さらに症状が悪化することも考えられますので十分注意してください。
まず白ニキビですが、このニキビは誰にでも現れやすいニキビで、肌の上に白く小さい吹き出物のような感じで出現し、ニキビによって毛穴が塞がり皮脂が外に出れない状態になっています。
黒ニキビは毛穴が詰まって皮脂が溜まり肌の表面に出てきたニキビで、ニキビが外気に触れると黒く変色することからこの名前が付いています。
そして赤ニキビはニキビの中心部に黄色や白い膿が出ていたり、ニキビの周辺が赤く腫れたりして、押したりつぶしたりすると傷になることもあるのです。
ニキビはケアを怠るとクレーターのようになってしまいますから、ニキビ跡が気になるようでしたらこちらの記事を参考にしてみて下さい
気になるニキビ跡を消す!お家で簡単にできる3つの対策方法とは?
簡単なニキビケア
「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」など、化膿程度が軽いニキビであれば簡単なケアで良くなることがありますので、まずは一度試してみてください。
まずあなたの肌に合ったスキンケアを用意して、毎晩かかさずにクレンジングは行って肌の様子を見てください。
洗顔を行う時は洗顔料をしっかり泡立て、額、鼻、アゴなどのTゾーン部分は指先を使ってしっかり丁寧に洗い、頬や口周辺のUゾーン、そして目元は泡で転がす感じで洗い流しましょう。
洗顔が終わった後は化粧水を付けますが、化粧水は少量ずつをじっくりと何回も繰り返して付けることがポイントです。
ニキビ対策としての化粧水は殺菌、抗菌、消炎、皮膚柔軟化作用に効果のある成分を含んだ製品を使うと効果がありますので、ぜひ試してみてくださいね。
また、鼻にできたニキビもなんとか早く治したい!という方もいらっしゃいますからこちらの記事を参考にしてみて下さい
鼻ニキビの原因とは?予防方法・対処方法を知ってツルツルお鼻へ!
まとめ
どうでしたか?ひどいあごニキビの原因は、多くの場合、生活環境をより良い方向にしていけば、かなり改善されることが多いのです。
さらに、正しいスキンケア方法を実践することであごニキビはかなり改善することができるのですね。
健康を考えた食生活と、生活態度を見直して、あごニキビ対策をしっかりとして、素敵なフェイスラインを取り戻しましょう!