スポンサーリンク

顔ニキビ肌トラブルに悩む方は多いと思いますが、特にニキビは困った存在ですよね。
 
 
ニキビは毛穴が詰まって炎症を起こすことによって出来るものなのですが、その毛穴の炎症の度合いそして詰まり具合で呼び方が変わってきます。
 
 
ニキビは、その進行状態によって白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビというような呼び名になるのですが多くの方がどの状態でも同じ方法でニキビを治そうとされています。

ニキビを治したり、予防するためのケアはニキビの進行具合によって方法が違ってきますから、白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビになる原因や治し方についてご紹介したいと思います。

白ニキビとは?

白ニキビ白ニキビは、毛穴の中に皮脂や角質いわゆる角栓などの汚れが溜まっているニキビの初期段階にみられる状態なのです。
 
 
角栓などの汚れが毛穴から排出がされないことによって毛穴が大きくなり白ニキビとなるわけなのです。
 
 
大体、1mmから3mm程度の大きさで角栓で毛穴がふさがっていて皮膚の表面がふさがっている状態から閉鎖面皰(へいさめんほう)などと呼ばれることもあるのです。
 
 
白ニキビの特徴として、毛穴が詰まっているだけの状態で、まだアクネ菌による炎症は起こっていませんから、痛みはほとんど伴わないのですが、大量にできたり治ってもまた出てきたりとしつこく出現したりするのです。
 
 
ちなみにアクネ菌とは、私たちの皮膚に常に存在している常在菌で皮脂を好むことから毛穴につまった角栓の影響で毛穴に入り込み増殖することでニキビの原因になっているわけなのです。

スポンサーリンク

白ニキビの原因と治し方

白ニキビの原因には、様々な原因が考えられるのですが主に次の3つが挙げられます。
 

  • ストレスや食生活の乱れによって皮脂が過剰に分泌される
  • 年齢によるターンオーバー(肌の生まれ変わりの周期)の乱れで毛穴が詰まってしまう
  • 乾燥により皮脂が過剰に分泌される

 
白ニキビは先にご説明したように、主に毛穴に古い角質や汚れがたまった状態でアクネ菌による炎症は起こっていないニキビの初期段階ですから白ニキビを治すには毛穴の汚れをとりのぞくつまり洗顔を丁寧に行うということが最善の方法になります。
 
 
この洗顔がポイントで白ニキビに効果的な正しい洗顔とは汚れを落とすことを丁寧に行うことなのですが、だからといってゴシゴシ洗うのは肌を傷つけたりしますからNGなんです!
 
 
「私は、オイリー肌だから、しっかり洗わないと汚れが落ちない」と思う方もいらっしゃるのですが、その半数の人は乾燥が原因で自分の肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌してしまっているという状態であって、オイリー肌というわけではないと言われています。
 
 
それが頻繁に出現する白ニキビの原因になっていることも考えられるので、水だけで洗っても表面の汚れは落とすことができることを覚えておいて下さい。
 
 
洗顔料を使う際はしっかり泡立てて優しく洗顔し洗顔料が顔に残らないように丁寧に洗い流すようにして下さい。
 

  • ゴシゴシ洗わない
  • 洗顔料は泡立てる
  • 朝は洗顔料を遣わず、水だけで洗顔する

 
この3つの方法で、毛穴の詰まりや汚れを落として白ニキビを退治することは充分に可能なのです
 
 
正しい洗顔をすることは、ニキビの悪化を防ぐだけでなく保湿効果もありますからニキビの予防にもなるんです!

黒ニキビとは?

黒ニキビ大きく開いた毛穴の中央がほくろのように黒ずんでいるような見た目の黒ニキビは、毛穴に皮脂や古い角質などの汚れが溜まった白ニキビが進行した形のニキビになります。
 
 
白ニキビが進行するにつれて、詰まった皮脂などの汚れが毛穴の中に収まりきらなくなって、表面に出てきてしまうと、その表面に出てきた部分が空気に触れて酸化して、その部分が黒く変色してしまっている状態が黒ニキビの正体なのですが、黒ニキビも白ニキビ同様、アクネ菌による炎症は起こっていない状態になり、痛みはほとんど感じません。
 
 
しかし、見た目が気になるため指で押して芯をだそうとしたら傷が残ってしまったり、指で押したことが原因となって炎症を起こしてしまうこともあるので、正しいケアをすることが大切です。

黒ニキビの原因と治し方

黒ニキビの原因は、白ニキビ同様で
 

  • ストレスや食生活の乱れによって皮脂が過剰に分泌される
  • 年齢によるターンオーバーの乱れで毛穴が詰まってしまう
  • 乾燥により皮脂が過剰に分泌される

 
この3つに加え、白ニキビができた時点で汚れを取り除くことができていなかったため、皮脂などの汚れが毛穴に収まりきらなくなることが要因として考えられます。
 
 
黒ニキビは放っておくと、さらに進行して炎症を起こした状態の赤ニキビや黄ニキビになってしまうので、黒ニキビに気づいた段階で早めのケアをしなければなりません!
 
 
その方法とは・・・
 
 
白ニキビ同様、まずは正しい洗顔そして保湿が重要になってきます!
 
 
まず洗顔は白ニキビ同様、洗顔料はしっかり泡立てること、ゴシゴシ洗わないこと、朝は水だけで洗顔するようにしましょう!
 
 
そして、次に保湿ですが、洗顔後の乾燥した肌をそのままにしておくと、自分の肌が乾燥を防ごうとして余分な皮脂を分泌してしまい、ニキビを繰り返す原因となってしまうので保湿はとても重要なのです。
 
 
ですから洗顔後は必ず保湿を忘れないようにして下さい!
 
 
皮膚科では黒ニキビに対して、面皰圧出(めんぽうあっしゅつ)という治療や、毛穴の詰まりを取り除く効果のある薬が処方されることがあります。
 
 
面皰圧出は、現在では一般的になっている黒ニキビの治療法で、ニキビにレーザーもしくは針で穴を開けたうえで面皰圧出という機器によって毛穴の中に詰まった角栓を押し出す治療方法なのです。
 
 
市販薬で炎症の起こったニキビに対して効果のあるものは、白ニキビや黒ニキビには効果が見られない場合がありますので、見た目が気になって早く治したいという時は、皮膚科を受診しそれから日ごろのケアで再発を予防していくことが早く治す近道なのですね。
 

赤ニキビとは?

赤ニキビ赤ニキビは、白ニキビや黒ニキビとは違いアクネ菌が増殖してしまっている状態になっていますから炎症を起こしているのです。
 
 
顔のニキビが治らない・・・
 
 
と悩んでいる方のほとんどがこの赤ニキビの慢性状態になっていることが原因なのですが、かゆみをともなったり酷いときは痛みを感じることもあるとても厄介な状態といえるのです。
 
 
赤ニキビは、体質的なものありすぐ治ってしまう方もいらっしゃいますが悪化させてなかなか治らない方のほうが多いのですね
 
 
赤ニキビが白ニキビや黒ニキビと違って炎症を起こしてしまうのには遊離脂肪酸(ゆうりしぼうさん)という炎症を促進する物質がアクネ菌によって毛穴の内部で発生するからなのです。
 
 
遊離脂肪酸は、脂肪分解酵素であるリパーゼが皮脂を分解することによって発生しアクネ菌が増殖することによって起こる体のメカニズムなのです。

赤ニキビの原因と治し方

赤ニキビになってしまう原因については、多くの場合アクネ菌の増殖によって黒ニキビから赤ニキビに悪化してしまうことによるものなのですが人によっては、いきなり赤ニキビになる方もレアケースとしてあったりします。
 
 
赤ニキビの原因は、白ニキビや黒ニキビ同様に皮脂の過剰分泌によることが引き金になっていて、脂っこい食事ばかりしていたり、夜更かしによる睡眠不足などの生活習慣が最も悪影響をおよぼしています。
 
 
赤ニキビにまで悪化させてしまう大きな要因としては、ニキビの初期で気になってしまい洗顔を過剰にすることにもありますからやはり洗顔は正しい方法で行う必要があるのです。
 
 
洗顔を過剰に行うことによって更なる乾燥肌につながる場合があり、保湿がうまくできない肌がより一層皮脂を分泌してしまう悪循環をうみだしてしまうわけなのです。
 
 
赤ニキビの治し方については、炎症を抑えることがまず必要になってきますから皮膚科に診てもらう前に自分でできることとしてはとにかく手でさわったりせずに刺激しないことになります。
 
 
かゆみが酷いとどうしても掻きたくなると思いますがグッと我慢して一時的な対処法として冷たいタオルで冷やすようにしてみてください。
 
 
あくまで一時的にかゆみを止めるための対処方になり、頻繁にタオルで冷やすことで肌を乾燥させてしまうことにますから注意をして下さい。
 
 
かゆみを抑えるのには、ニキビ用ローションを使うことが一番のおすすめでコットンにひたしニキビの部分にあてることで冷たさを感じ応急措置としてはベストな方法だといえます。
 
 
赤ニキビで炎症がひどくなったりかゆみや痛みがなかなか引かない場合には、皮膚科で治療を受けて治す方法をとる必要があります。
 
 
もちろんドラックストアで販売しているテレビでコマーシャルをしている市販薬などで改善できる場合もあるわけですが根本的な体質改善が最終的には必要になってくる場合が多いのでやはり皮膚科の専門の先生にアドバイスを受けながら治療薬を処方してもらうほうが良いと思います。
 

黄色ニキビとは?

黄色ニキビ黄色ニキビは、ニキビの中で最も症状が悪化している状態でこの段階になりますと膿をもったニキビになります。
 
 
黄色ニキビは、毛穴から外側の皮膚にまで内容物があふれだしてきてこれを放置しているとクレーターのような跡を残すことに繋がっていきます。
 
 
黄色ニキビまで進行した症状ですとアクネ菌以外にも黄色ブドウ球菌もニキビに入り増殖して更なる炎症の拡大につながっていきます。

黄色ニキビの原因と治し方

黄色ニキビまでになる原因としては、洗顔方法が根本的に間違っていたり市販薬を正しくつかわないことが悪化の原因となっています。
 
 
黄色ニキビまで進行していると自分で治すことはほぼ難しいですから皮膚科での治療を早急に行うようにして下さい。
 
 
炎症を抑える抗生物質などでの治療内服液などの処方で症状を止めることも含めて根本的な改善についても医師の診断によって行っていただけます。
 
 
そのほかのニキビに関する記事についてもご参考下さい
あごニキビを簡単に治すための食生活と生活習慣の改善について
 
気になるニキビ跡を消す!お家で簡単にできる3つの対策方法とは?
 
鼻ニキビの原因とは?予防方法・対処方法を知ってツルツルお鼻へ!
 

まとめ

ニキビは、白・黒・赤・黄色というような段階をもってその症状や治し方も違ってきますから正しい知識をもって自分で治せる状況のうちに改善しなければなりません。
 
 
白ニキビ・黒ニキビの状態なら正しい洗顔方法に改善するだけで治すことも可能ですから保湿することを重点におきながら洗顔してみてください。
 
 
また、ニキビを予防するためには、日ごろからニキビの原因となるストレス食生活も改善していくことがすごく大切になります。
 
 
睡眠時間や運動不足、食生活を見直すことは、ホルモンバランスの乱れを改善してくれて、ターンオーバーを正常化することにつながっていきますから生活習慣をおもいきって変えてみることを実践してみて下さい。

スポンサーリンク