半袖を着る季節になると、どうしても気になるのが二の腕のたるんだお肉・・・
二の腕を痩せようという思いだけは、あったのに結局、二の腕を細くするダイエットもやらずじまいで、またこの季節を向かえてしまった・・・
そんな風に毎年のように悩んでいらっしゃる女性は多いものです!
二の腕は、とても痩せにくくダイエットがとても難しい部位ですから、せっかく腕を細くしようとチャレンジしてもなかなか効果がでずに挫折してしまう女性も少なくないのが現状だったりします。
二の腕痩せを実現するためには、まず二の腕が太くなる原因と痩せにくい理由についてアナタがきちんと理解しなければ、なかなかうまくいかないのですね。
二の腕が太い!と悩むアナタのために二の腕が太くなる原因と太い二の腕がなかなか痩せない理由について解説していきますので参考にしてみて下さい
目次
二の腕の構造について
二の腕の太くなる原因を知る前に、二の腕の構造について、きちんと理解をしておいてほしいと思います。
その理由というのが二の腕のどの部分が太くなってしまい、なぜ痩せないのか?二の腕ダイエットをするにはどんな運動が効果的なのか?ということを知らなければ、間違った方法でダイエットをしてしまうからなんですね。
二の腕の構造を理解することで、二の腕が太くなる原因と痩せない理由ひいては、その根本を解消するための運動方法がみえてきます。
そして、正しい運動をすることによって引き締まった腕になり、二の腕を細くすることができるわけなのです。
二の腕というのは、上腕二頭筋と上腕三頭筋の二つの筋肉で構成されていて、上腕二頭筋は腕の内側の筋肉で上腕三頭筋は腕の外側の筋肉になります。
上腕二頭筋
日頃、私たちがよく使う筋肉というのが上腕二頭筋で俗にいう「力こぶ」と呼ばれる筋肉なのです。
よく使う筋肉であるため、意識的にトレーニングで鍛えて太くすることはあってもタプタプした状態になることはありません。
上腕三頭筋
日常の中であまり使うことがないのが、この上腕三頭筋の筋肉になります。
この上腕三頭筋がたるんだりすることで、二の腕が太いと感じたり気になったりするわけなのです。
二の腕をダイエットするには、上腕三頭筋を効果的な運動で鍛えることが最も重要になってくるのですが、なぜ上腕三頭筋は、たるんだり・肉がついて太くなってしまうのでしょう?そして、上腕三頭筋のたるみやお肉がなかなかおちないのはなぜなんでしょう?
上腕三頭筋がたるんだり・肉がついてしまうことが、二の腕が太くなる原因になりますから、太い二の腕がなかなか痩せない理由も含めて、具体的にお伝えしていきたいと思います。
上腕三頭筋を使わないことによる皮膚のたるみ
上腕三頭筋の筋肉を使わないことで腕に脂肪がつき、たるむことによって二の腕が太くなるのが、1つめの二の腕が太くなる原因になります。
上腕二頭筋は、物を運んだり持ち上げたり、引っ張ったりする時によく使う筋肉なので脂肪はつきにくいのですが、それに対して、上腕三頭筋を使うときというのは、高いところにあるものをとったりするときであったり、腕を伸ばすような動作をしたりするときだけなのです。
上腕三頭筋は、日常の生活ではなかなか使わない筋肉なうえに腕の外側にありますから、鍛えにくくどうしても脂肪が溜まりやすくなってしまいます。
ですから上腕三頭筋を意識的に鍛えなければ脂肪がつき、どんどん皮膚がたるんでいきますから、太い二の腕になってしまうのです。
消費カロリー以上のカロリー摂取による脂肪蓄積
カロリー摂取が1日の消費カロリーを越えた食生活を続けていますと、身体全体に脂肪が溜まり蓄積されてしまうことが、2つ目の二の腕が太くなる原因となります。
私たちの身体で二の腕というのは、脂肪が蓄積しやすいのでカロリー摂取の過多の場合にはすぐに脂肪がついてしまいます。
二の腕は、脂肪がつき易くなかなか落ちにくいという特性がある部位なので、年を重ねるごとに新陳代謝は落ちますから、一度ついた二の腕の脂肪は加齢とともに蓄積されてしまうわけなのです。
甘いものが好きな方や脂分の多い食生活を続けている方は、脂肪体質の身体になり二の腕が太くなるので食生活の改善が必要になるのです。
血液やリンパ液の循環が悪くなることによるセルライトの蓄積
私たちの体のメカニズムというのは、リンパ液の流れが悪くなったり血行不良になってしまうと体内の老廃物をうまく処理できずに溜まっていくようになってしまいます。
二の腕の部分は、その老廃物が溜まり易い部位なのです!
なぜ、血液やリンパ液の循環が悪くなるのかと言いますと、同じ姿勢の状態でいることが主な原因になります。
代表的な例ですとデスクワーク中心のお仕事をされている方に多いのですが、同じ姿勢でパソコンなどをすると筋肉は硬直化してしまいますからリンパ液の循環が悪くなったり、血行不良を引き起こしまうというのが挙げられます。
血液やリンパ液の循環が悪くなりますと、老廃物は脂肪とくっついて、セルライトとなってしまいこのセルライトの蓄積が3つ目の二の腕が太くなる原因となります。
ちなみにセルライトとは、リンパや血行の不良が原因となって老廃物を脂肪が巻き込み、時間がたつごとに硬くなる皮下脂肪のことをいい、肌が凸凹してオレンジの表面に似ていることからオレンジピールスキンともいわれております。
上腕三頭筋は、あまり使わない筋肉ですから血液やリンパ液の循環は運動をしなければ常に悪く、何もせずにほおっておきますとセルライトはどんどんと大きくなり、塊のようになっていくのです。
セルライトは、二の腕だけでなく脂肪のつきやすいお腹回りやお尻にも、生成されやすいですからダイエットにおける宿敵といっても過言ではありません!
二の腕が太くなる原因は、大きく3つの原因によるものですが、偏った食生活と運動不足が根本にはあり、二の腕についてしまった脂肪を落としていくのには、食生活の改善と運動不足解消がマストなのです。
太い二の腕が痩せにくい理由とは?
二の腕は、上腕三頭筋についた脂肪を減らしていくことで痩せていくわけですが、日常の生活であまり使わない筋肉ですから、ジョギングやサプリなどを使ったダイエットでは上腕三頭筋の脂肪を燃焼させることは難しく、体重をおとすためのダイエットをしてもなかなか痩せないという結果になってしまうのです。
更に一番の問題がセルライトの蓄積で、セルライトが溜まってくると血管やリンパ管が圧迫されてしまいますから益々、血液とリンパ液の循環を悪くしてしまう負のスパイラルに陥ってしまいます。
そうしますとセルライトは、どんどん肥大化し塊のようになり二の腕にまとわりつくような状態になってしまうわけなのです。
このようなセルライトが溜まった状態で太くなってしまった二の腕は、筋トレ・エクササイズ・ストレッチ・腕立て伏せを二の腕中心に行ったとしても簡単に脂肪がおちていかないので、それが二の腕が痩せにくい理由となっているわけなのです。
ただ、誤解してほしくないのが筋トレ・エクササイズ・ストレッチ・腕立て伏せがムダということは決してないということです!
セルライトがそんなに溜まっていない状態ですと正しい、筋トレ・エクササイズ・ストレッチ・腕立て伏せでも充分に二の腕痩せすることはできますし、細く引き締まった腕にすることも可能なんですね!
二の腕が太くなる食べ物とは?
意外と知られていないのが、食べものによって太る部位が違ってくるということなんです!
わかった!こうして食べれば太らない
この本は、ダイエット&体型オタクの蓮水カノンさんが体をはった体験により発見した、太らない食べ方のルールが記載されているのですが、その中にNG食別ボディマップが記載されているのですが、二の腕が太くなる食べ物として次の4つが紹介されています
- 肉の脂身
- 生クリーム
- バター
- アイス(主原料が乳製品かクリーム)
科学的根拠が決してあるわけでは、ないのですが著者である蓮水カノンさんが体をはって検証している内容からしますと、個人差はあるにしてもある程度の参考にはなる感じではあります。
まとめ
二の腕が太くなる原因は以下の3つで
- 上腕三頭筋を使わないことによる皮膚のたるみ
- 消費カロリー以上のカロリー摂取による脂肪蓄積
- 血液やリンパ液の循環が悪くなることによるセルライトの蓄積
更に、太い二の腕がなかなか痩せない理由や二の腕が太くなる要素の食べ物についても分かって頂けたと思います。
原因と理由を知ることで正しい、二の腕を細くするダイエット法がみえてきますから、こちらを参考に二の腕ダイエットを実践をしてみて下さい!
二の腕を細く引き締めようと思うと筋トレ・エクササイズ・ストレッチ・腕立て伏せなどと同様に食生活の改善についても取組む必要があります!
脂身の多いお肉や生クリームが沢山つかわれているケーキなどを食べるのを控え、食事については魚や野菜をメインとした和食中心に変えていくなども合わせて実践することでより効果の高い二の腕痩せダイエットができると思います。