今年も猛暑で、大変暑い日々が続きましたが夏が過ぎて抜け毛が気になるという方も多いのではないでしょうか?
暑い夏、特に猛暑では抜け毛が多くなってしまう!ということをご存知でしたか?
夏は心身ともに開放的になって、外で思い切り楽しんで遊べる季節でもありますよね!
レジャーなどで外にいることも多くなりますから、その分、頭皮や髪の毛に対しても悪い影響を与えてしまうこともあるわけなのです。
髪の毛にダメージを与えた状態のままでいると、抜け毛や薄毛の原因になってしまうこともありますので、きちんとしたケアが必要なんですね!
髪の毛は、とても大切ですから、抜け毛の原因にならないようにケアの方法を考えてみてはいかがでしょうか?
頭皮や髪の毛のケア方法も様々ありますが、抜け毛を防ぐために、夏の抜け毛対策の方法を紹介したいと思います、ぜひとも参考にしてみてください。
紫外線対策
外出の際、特に気をつけてもらいたのが紫外線なのですが、紫外線というのはどこにいても必ず襲ってくるとても嫌なものなので、紫外線を甘くみずにきちんと紫外線対策をして下さい!
紫外線が頭皮に与えるダメージは、私たちが想像しているよりもとても大きなものなんですが皆さんは、意識したことは、ありますか?
紫外線から受けるダメージとしては、日焼けをはじめ、血行不良、頭皮や髪の毛の老化など様々なものがあり、これら全て抜け毛に影響してきますので注意してもらいたいと思います。
暑い日に外出する時は、帽子をかぶるなど、紫外線対策を心がけるようにすることが大切なんです!
そうすることで大切に髪の毛を守ることができるんですね♪
汗対策
実は頭皮は汗からの影響を大きく受けるものなのです!
夏というと一年で最も汗をかく季節でもありますが、個人差はあるにしても少し外出しただけでも、服が濡れる常態になるほどの汗をかくという方もいるのではないでしょうか?
汗をかくということは、体内の新陳代謝が活発である証拠でもあるわけなので健康な証なのですが注意することがあるんですね。
汗をかいた後、その汗をそのままにしておきますと、抜け毛の原因になってしまうため、多くの汗をかいた時はその対処に気を付ける必要があります。
汗をかいた後はハンカチタオルなどでこまめに拭いたり、また汗をきれいに洗い流したりなど、ケアをしっかりしてくたさいね。
その際には洗い方にもぜひ注意してみてください。
汗を洗い流すために何回もシャンプーをしたくなる気持ちは分かりますが、何回もシャンプーしますと、かえって抜け毛を増進してしまうことなるんです。
そのため、汗を洗い流す時は何回も洗わないことが大切でになります。
こまめに拭き取ることが大切なんです!
海やプール対策
夏のレジャーといえば、海やプールが圧倒的に多いと思いますが、特に気をつけなければいけないのが、塩素によって髪へのダメージを与えてしまうことなんです!
ですから、海やプールで楽しんだ後は髪や頭皮に付着した塩素をきれいに洗い流してあげることが大切になります。
きれいに洗い流すことで、髪の毛の傷みを防止でき紫外線の影響も抑えることができます。
頭皮温度に注意してください
暑い季節はどうしてもクーラーなど、冷房を使うことが多くなります。
猛暑日や酷暑日などは、特にガンガンとクーラーを付ける方も多いと思います。
ガンガンにクーラーをかけて、涼しい部屋で快適に過ごしたいと考えるのは自然なことなのかもしれませんが、そのようにガンガン体を冷やしますと、当然頭皮の温度も下がってしまいます。
頭皮の温度といは体の体温と異なり、実際に下がったことに気づきにくいもので、頭皮の温度が下がり過ぎた常態にしていますと頭皮が乾燥したり、血行不良を起こしたりしてしまいますが、そのことに気づくのが難しいものなのですね
このことについては、知らない方も多いと思いますので、暑い日にクーラーをかける時は十分に注意してください♪
部屋でクーラーをかける時は血行が悪くなってしまうことも考えて、温度を必要以上に下げないようにしましょう!
最良な方法はクーラーを使用せず自然の風を利用することですが、最近の猛暑日では、なかなかそういうわけにはいかないのもまた、現実ですから最近見直されている扇風機などを使用して、単純に室温を下げるのではなく、暑さを和らげる方法を取り入れるのも一つの手だと思います。
また、タイマー機能や湿度調節機能などを利用することで、頭皮が冷えすぎないように工夫することもおススメしたいですね!
クーラーによる髪へのダメージは、意識することはあまりないと思いますのでこの際、ぜひとも意識してみてください
睡眠をしっかりと取ること!
夏の抜け毛対策として大切なことの一つには、毎日ぐっすり寝るということも重要になってきます。
暑い夏に汗をかくと身体はかなり体力を消耗し、その疲れが蓄積されていきますので、頭皮についても睡眠不足による影響で疲労してしまうんです。それを回復させてあげるには良質な睡眠が必要になるわけなのです。
私たちの身体は、寝ているときに成長ホルモンを分泌し細胞をつくりだすメカニズムになっています。ところが頭皮や髪は、この成長ホルモンの分泌の優先順位が、臓器などと比べると低いといわれています。
ですから、睡眠不足が続きますと、髪への栄養も十分に行き届きませんから抜け毛への原因となってしまうわけなのです!
但し、睡眠をただ長時間とればよいというわけでもありません!
規則正しく、決まった時間に睡眠をとるということがポイントで身体の新陳代謝が低下しないような生活が大切なんですね
新陳代謝が低下していなければ、痛んだ髪の毛、特に枝毛や切れ毛なども回復していくわけです!
まとめ
夏は、1年を通じて最も抜け毛が増えるということを意識して頂き、日ごろからケアを怠らないように習慣づけてみてくださいね♪
夏の抜け毛対策法も色々ありますが、これら全てのことを守っていけば、頭皮や髪の毛のダメージを防ぐことができると思います。
夏のレジャーを楽しんだあとは、疲れてあまり髪のケアをすることが疎かになりがちですから、いつのまにか抜け毛が進行してしまった、ということがないように気をつけたいものです。