スポンサーリンク

太もも太ももが太いと、ジーンズやパンツを履いてもどこかガッシリとした印象になってしまいがちですし、せっかくおしゃれを楽しみたいと思っていても、カッコよく履きこなせないと気分も上がらないですよね。
 
 
太もものサイズダウンを何とか成功させたいと思ってダイエットなどをしていても、なかなか上手くいかない・・・という経験をしたことのある人は少なくありません。

なぜ上手くいかないかというと、一口に太ももが太いと言ってもその原因は様々なものがあるので、しっかり原因に合ったやり方で対策することがとても大切になるのです!
 
 
ここでは太ももが太い4大原因をご紹介しますので、自分はどのタイプに当てはまるのか、まずはしっかりと原因を把握するようにしてみて下さい。

むくみにより太ももが太い

太ももがむくんでしまい、足が太くなってしまう原因ですがこれには血液の循環が大きく関係しています。
 
 
そもそもむくみとは、血行不良などによってリンパの流れが悪くなることで、代謝が落ちて体の中に水分が溜まってしまっている状態を言います。
 
 
私たちの体内に流れる血液は、栄養分と水分を心臓から動脈を通じて全身に供給する仕組みになっていて、その循環は供給した栄養分や水分で不用になったものを今度は静脈とリンパ管を通じて戻ってきてさらに体内へと供給するようなメカニズムになっているのです。
 
 
リンパは、体の中で不要なものと判断されたいわゆる「老廃物」を運び、体の外に排出する役割があり、そんな老廃物のおよそ20%~30%を担当して運び出していますが、リンパの流れる速度はとても遅く、1分間におよそ10~20cmほどしか進まないと言われています。
 
 
そんな元々遅いリンパの流れが、血行不良などが原因でさらに悪くなってしまうと、体外に排出するはずの老廃物が体内に滞ってしまい、セルライトが出来やすい状態になってしまうわけなのです。
 
 
さらに下半身は心臓から遠い位置にあるので、血液を循環させるポンプの勢いが弱くなることもリンパが滞る原因になりますし、重力の関係で水分が体の下部分に溜まりやすいことから下半身はむくみやすいので、塩分を摂りすぎないようにしたりこまめにマッサージするなどの対策が必要になります。
 
 
女性は男性に比べて足の筋力も少ないため、血液を運ぶ力が弱いことから血行不良が起こり、それによって老廃物や水分が脚に溜まってしまいむくみやすくなってしまいます。
 
 
このむくみが、太ももが太くなってしまう原因であることが多いわけのなのです。

むくみを引き起こす原因

  • 長時間立っていることが多い
  • 冷え性である
  • 水分の取りすぎ
  • 塩分の取りすぎ
  • 肝臓や血管の疾患

足のむくみを解消する方法としては、マッサージが効果的で温めてから行うやり方がベストなんです!

スポンサーリンク

脂肪(セルライト)が原因で太ももが太くなる

脂質や糖質の摂りすぎ・運動不足などによって出来た脂肪の周囲に、老廃物や水分が溜まって塊になってしまったものをセルライトと言いますが、一度はこの名前を聞いたことのある人は多いのではないでしょうか?
 
 
セルライトは一度出来てしまうとなかなか取り除くことが出来ない厄介な存在で、食事制限などのダイエットでは簡単には解消出来なくなりますので、セルライトが出来にくい体を保つことが大切になります。
 
 
女性は男性に比べて皮下脂肪がつきやすいのですが運動不足によって脂肪=セルライトが太ももやふくらはぎにたまり、太ももが太い原因になってしまうのです。
 

太ももはもともと大きな筋肉がついている場所なので、筋肉が落ちてそこに脂肪がついてしまうと他の部位より目立ちやすく、また脂肪の塊であるセルライトがつきやすい場所でもあるのです。
 
 
ふくらはぎは、比較的筋肉が多いのですが心臓から遠いせいで血液やリンパの流れが悪く老廃物が溜まりやすい部位なのです。
 
 
セルライトについては、他の脂肪と違って、運動をしても燃焼することが難しく、そのためついたままになってしまうことが多いのも、頑張ってダイエットをしてもなぜか足だけ痩せない!?という原因にもなっています。

脂肪(セルライト)がたまる要因

  • 運動不足
  • 糖分の取りすぎ
  • 脂質の取りすぎ

脂肪を燃焼させるには、正しいマッサージとストレッチを行うと効果的に太ももを細くすることが可能になります。

姿勢の悪さで骨盤の歪みやズレが生じ太ももが太くなる

骨盤の歪みやズレによってふとももが太くなるということは意外と知られていないのですが、骨盤の歪みやズレによって足の付け根が開いてしまい、それによって股関節がねじれ、太ももに筋肉がつきやすくなるのと血流が悪くなりますから代謝も落ち脂肪がつきやすくなってしまうのです。
 
 
太ももが太いことと姿勢の悪さは一見無関係のように思えますが、体の軸である骨が歪むことによって本来はつかない位置に筋肉や脂肪がつきやすくなるので、自分の日頃の姿勢を見直して正しい姿勢を心がけるようにしてみて下さい

骨盤が歪んだりズレたりする原因

  • 机に座ったときに姿勢が悪い
  • イスに座ると足を組むクセがある
  • 猫背
  • 立つときに右か左に傾いて立つクセがある

骨盤の歪みやズレを治すにはストレッチで骨盤を矯正ことが、最も効果的な方法になります。
 
また猫背改善についても同時に行うとより効果的です。

筋肉太りにより太ももが太い

筋肉は脂肪と絡み合ってしまう場合があるので、そうなってしまうと細くすることは難しい状態になってしまいます。
 
 
そんな筋肉の肥大によって太もも周りが太くなってしまう原因は、筋肉の酷使だけでなく姿勢の悪さもかなり影響していることがあるのです!
 
 
スポーツを学生の頃やっていたのに社会人になってから全く運動などをしなくなった方が筋肉太りになるケースが多く、鍛えているうちは筋肉として締まっているのが運動をしなくなると脂肪と絡み合って霜降りのような状態になってしまうのです、
 
 
これにはインナーマッスルとアウターマッスルの使い方と関係があるのです!
 
 
体の表面にある筋肉がアウターマッスルで体の外からはみえない中についている筋肉がインナーマッスルになります。
 
 
アウターマッスルは、脂肪ではなく糖質を消費するので過度に鍛えることによって筋肉太りになる傾向が高いわけなのです。
 
 
その理由というのがアウターマッスルは無酸素運度で鍛えられる筋肉で使われない部分は脂肪として残ってしまうからなのです。

筋肉太りになる原因

  • 昔スポーツをやっていて今は運動をしなくなった
  • ヒールの高い靴を頻繁に履く

筋肉太りのダイエットには、マッサージやストレッチで脂肪と絡み合った筋肉をもみほぐすことと、有酸素運動を行うことで脂肪を燃焼させる方法がベストになります。

太ももを細くする方法

太ももを細くするための方法というのはいろいろとあるのですが、次の太ももダイエットが効果があるのです!

  • 足のむくみをとる正しいマッサージ方法
  • 太ももを細くする正しいスクワットの方法
  • 太もも痩せに効果的なストレッチ
  • 太ももを細くする有酸素運動
  • 太ももを細くする正しいジョギング

やり方については、こちらの記事で詳しくご紹介しています!

太もも痩せダイエット!太ももを細くする方法を徹底解説!
 
太ももダイエットに効果的な人気グッズも合わせてご紹介していますので、ご参考下さい。

まとめ

むくみや脂肪だけでなく、筋肉や姿勢の悪さも太ももが太い原因になるのは意外だと感じた人もいるのではないでしょうか?
 
 
特に女性は元々、下腹部から太ももにかけて脂肪がつきやすい体質のため細い太ももを保つことが難しかったりするのですが、それでも太もも太りを回避したいのであれば、日常生活の中でこれらの4大原因に当てはまらないように気をつけてみて下さい。
 
 
むくみや脂肪・筋肉のつき方や、姿勢の悪さに毎日注意することを積み重ねて、是非細い太ももをキープして下さい!
 

スポンサーリンク