自宅で鏡の前に立って、自分の顔を見てみると、なんだか老けた気がする?そう感じるようになっていませんか?
顔がたるんでいたりほうれい線が目立ってきたりすると「う~ん」と深いため息がでたりしますよね・・・
顔のたるみって40代や50代の方のものだって思っていたりしませんか?
最近では、20代・30代の女性でも顔のたるみの悩みをかかえる方が増えてきていますから加齢だけの原因ではないのです!
今回は、顔のたるみをとりたい!と思っているアナタのために顔のたるみの原因や顔エクササイズとリフトアップマッサージでたるみを改善する方法についてご紹介したいと思います。
目次
顔のたるみの原因とは?
顔がたるむ原因は、単に年齢によるものだと思われていたのはもう過去の話で次の3大原因がたるみには影響していますからアナタも充分に気をつけて下さい!
肌弾力の低下
私たちの肌の構造というのは、表皮層・真皮層・皮下組織の大きく3つの層によって形成されているのですがこの中で真皮層はバネのような役割を担っていて肌の弾力を維持しています。
真皮層の成分は、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などがあるのですが次の要因によって、その質が変化したり減少することによって本来の肌の弾力を維持できずに顔のたるみの原因となってしまうわけなのです。
①紫外線を多くあびることによる要因
紫外線が真皮層に到達するとコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸をつくりだす細胞にダメージを与えてしまうので紫外線に長いこと肌がさらされるような状態が続くと肌弾力が低下してしまいます。
②乾燥による要因
肌が乾燥しますと角質層の水分が充分に保持されなくなりますから真皮層へ与えるダメージが大きくなり肌弾力が低下してしまいます。
③生活習慣による要因
コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸は、ビタミンCやたんぱく質などの栄養分が充分に摂取できていないときちんと生成されませんから、偏った食生活をしていますともろにお肌に与える影響というのが大きいのです。
また、充分な睡眠もお肌との関係は非常に高く睡眠不足も肌弾力の低下の要因になっています。
④加齢による要因
年齢による肌弾力の低下はどうしてもおこりうるもので、特にヒアルロン酸は1歳未満の時と40代を過ぎた時を比較しますと約半分くらいまで減少してしまいますから、年齢を重ねることによって肌弾力が低下するわけなのです。
表情筋の衰え
私たちの顔の筋肉の構造は表情筋・深層筋によって形成されていて、特に表情筋の筋力が低下することでたるみの原因となるのです。
表情筋は30種類ほどの筋肉の種類があるのですが顔のたるみやシワ・ほうれい線に最も影響しやすいのが次の5つの表情筋になります。
①口輪筋(こうりんきん)
唇周りの筋肉で衰えると口元のたるみ・シワ・ほうれい線につながります。
②頬筋(きょうきん)
上下あごの関節から口角まで伸びている筋肉で衰えると口角が下がることによって頬のたるみにつながります。
③眼輪筋(がんりんきん)
目の周りを囲んでいる筋肉で衰えると目尻のシワや上まぶたのたるみにつながります。
④前頭筋(ぜんとうきん)
眉毛の上から伸びている筋肉でが衰えると額がたるみ横ジワが入ります。
⑤頤筋(おとがいきん)
唇の下から顎に伸びる筋肉で衰えるとたるみによって二重顎になります。
猫背で姿勢が悪い
表情筋は頭や首と繋がっていますから顔をまえに突き出すような姿勢になってしまう猫背も顔のたるみと深い関係にあるのです。
猫背の場合、首の前側が伸びる特徴がありますから、その反動で頬が下に引っ張られることによってたるみの原因となってしまうわけなのです。
猫背の原因や改善する方法については詳しくはこちらをご参考下さい
猫背改善!猫背を治す正しい5つの方法とは?
顔のたるみを改善するには、アゴ・頬・目の下の3つのたるみ取りがポイントです!
顔のエクササイズ!アゴのたるみを改善する方法
モノを噛むときに動かす筋肉である咀嚼筋(そしゃくきん)を鍛えることによって、アゴのたるみを改善できますから、アゴのたるみをとる方法としておススメのエクササイズをご紹介いたします。
朝と晩の1日2回行うことが重要で、常に咀嚼筋を意識しながらエクササイズをすることが重要になります。
①まずは口を縦に大きく開けた状態で、下唇を下の歯に大きく巻き込んでいきます。
②同時に上唇も前歯に強く押し当てるようにします。
③その状態から左右の口角を後ろにグッーと引きこむようにします。※咀嚼筋に力をこめて引き込むような感じがポイントになります。
④③を行いながら、アゴの一番、出っ張っている部分に人差し指をのせます、歯に巻き込ませていた下唇を元に戻したり、再度巻き込ませることを繰り返し行い咀嚼筋が疲れるまで行うようにして下さい。
⑤咀嚼筋が疲れてきたら、下唇を下の歯に巻き込ませた状態で30秒キープさせたら一通りのエクササイズは完了となります。
顔のエクササイズ!頬のたるみを改善する方法
顔の中でも頬のたるみは、疲れているような感じを与え老けてみえやすくなります
頬のたるみは上唇拳筋(じょうしんきょきん)を鍛えることで改善させることができますから、そのエクササイズをご紹介したいと思います。
最初は鏡を見ながら行い、慣れてきたら仰向けに寝そべって行うようにして下さい。
①まずは口を縦に大きく開けて上唇を前歯に強く押しあてるようにし、下唇は下の前歯に巻きつけるような感じで、大げさに驚いた時のような表情を作ります。
②この状態のまま両手の人差し指を頬の一番出っ張っているところに軽くおき、その状態をキープしながら鼻の横に力を入れるような感じで頬の筋肉を上下に動かしていきます。
※人差し指に筋肉の動きを感じることができますが、上唇を前歯に強く押しあてることができていない時は頬を簡単に動かせる状態になってしまいます。
できるだけ強く前歯に押し当てるようにすることで効果的に鍛えられますので、注意しながらトレーニングを行うよう必要があります。
③この運動を25回繰り返し行って25回目で30秒間②の状態をキープさせます。
④30秒間キープさせたら顔はそのままで、人差し指を顔から3センチくらい離して少しずつ上げていき、指は視界に入る程度の位置で止め視線を人差し指に合わせて30秒静止し、顔の状態はそのままで手をバンザイさせ、さらに30秒静止させたらトレーニングは完了です。
リフトアップマッサージで顔のたるみを解消する方法
リフトアップマッサージも顔のたるみをとる方法として効果がありますから、自宅で簡単にできる方法についてご紹介したいと思います。
このマッサージを習慣として毎日行えば、顔のリフトアップになり若々しい状態を保てるようになります。
①リフトアップのマッサージは、まず両手の指を曲げてグーを作った状態で人差し指の第2関節を使って顎の先端から首の付け根に向かって、少し強めに持ち上げるように3回スライドさせていきます。
②次に人差し指と親指を使って、頬のお肉をつまみ上げるように上に向かって3回揉みだのですが、その際は1部分を重点的に行うのではなく、頬全体を揉み上げるように少しずつ場所をずらして行うことがポイントです。
③手のひら全体を使って下から上に向かって揉みあげていくのですが、右手、左手、右手の順で交互に3回頬をなでるように持ち上げ、これを3回繰り返し行います。
あと目の下のたるみについても老け顔の原因となりますからこちらの記事を参考に目の下のたるみ取りも実践してみて下さい。
目の下のたるみ取りに効く解消法!おすすめのマッサージ方法をご紹介
ほうれい線を消す簡単な顔運動
ほうれい線もたるみによるもので、目立つと老けてみえてしまいますから簡単な運動でほうれい線を消す方法をご紹介しておきます。
「あいうえお」を、それぞれの音につき、表情筋を最大限に使いながら声を出す!
例えば「あ~」と言いながら、口を最大限に開けます。
そうしましたら頬や、アゴの筋肉が動くのが分かると思います。
これが頬筋と口輪筋に効いている証拠なんですね。
「あいうえお」を1セットとして、1日5~10セットすると効き目が結構、でてきます。
「あ」と「い」の発音をするときに、歯をかみしめると、アゴと首からデコルテの肌が、頬のほうに引き上げられるのでほうれい線を消すエクセサイズには最適ですので試してみてください。
口を閉じ舌の先で唇の裏側を押してなぞりながら1周する!
左回りと右回りどちらでも大丈夫で1日5~10周ほど行うようにして下さい。
1分間でできるほうれい線を消すマッサージ方法!
マイナス10歳の若々しい表情を目指して、2週間続けてみて下さい!
顔のたるみを改善する美顔器
美顔器は色々な種類がありますので、どんな物が良いのか分かりづらいかもしれませんが、顔のたるみを改善させるには、イオン導入美顔器や超音波美顔器などがおすすめになります。
イオン導入美顔器は微弱な電流によって美容成分を浸透させやすくすることができるのが特徴で肌の調子を整えることができますので顔のたるみを解消させるには効果的なんですね。
一方、超音波美顔器にはクレンジング効果やマッサージ効果があることが特徴で、表情筋が衰えている部分を内側から鍛えられるようになり、肌の新陳代謝をアップさせることができるわけなのです!
顔のたるみを何とかしたいのであれば、イオン導入美顔器や超音波美顔器を使って改善を図るのも良いかもしれません!
両方の機能を備えた優れもの美顔器です!
美ルルクラッシィ 女子のたしなみ3点セット★belulu Classy プラチナムミニ b2ボトル★日本製 美肌 雑誌掲載
まとめ
顔のたるみが気になりはじめたらできるだけ早めの対策をとるほうが懸命です!
自宅でできる簡単なエクササイズから高機能美顔器をつかって楽にたるみを取る方法までいろいろありますから、アナタに合ったもので実践されてみて下さい
美しいフェイスラインを保つ意識がたるみの改善に必ず繋がるはずです!