あなたの周りにこの人は慕われていると思い浮かぶ人はいますか?
慕われる人というのは、不思議と人を惹きつける魅力があって何かしらを期待させてくれるオーラをもっています。
そんな人から慕われる人について詳しく特徴をまとめてみましたのでご参考下さい。
目次
人望が厚い
慕われる人の特徴で、やはり一番にくる特徴というのが人望が厚いということに尽きると思います。
人望が厚い人というのは、相手がどのような立場の人であっても誠実に対応しますし、偉そうな言動が一切ないということが特徴にはあります。
また、何かあったときには助けてあげるという姿勢が常にありますから、人から頼られる存在なのですね。
人望が厚い人は、悪口や陰口を言うことがなく不満を他人にもらさないという特徴もありますから、付き合っていてとても信頼がもてる人物に感じられるわけなのです。
このような人には、常に回りに人が集まってくるだけでなく、周りの人もこの人が困るときがあったら絶対助けてあげようという気持ちで接してくれているのですね
自分から話しかける
自分から話しかけることが出来る人、自分から進んで挨拶をすることの出来る人を見て、あなたならどういった印象を持ちますか?
自分から進んで話しかけることのできる人に悪い印象を持つ人はいないのではないでしょうか?
相手から話しかけてくれるのを待ったり、相手が挨拶をしてくれなかったからといって自分も挨拶をしない、という人より、逢えば挨拶をしてくれて、気さくに話しかけてくれる人のほうが感じがいいですよね。
相手に声をかけることができるというのは、私はあなたのことを認めていますというメッセージですから、慕われる人はこのメッセージを自然と発信することが出来ているわけのですね。
時間をきっちり守る
慕われる人は、相手に要求することはさておき、自分自身が時間をきっちり守るよう心掛けているものなんです。
自分が時間を守らなければ相手が不快な思いをしたり不利益を被ったりすることをよく認識されていますから、まずは自分が時間を守るということに徹しています。
約束をするたび、時間をきっちり守ってくれる人は自分と会う時間を大切にしてくれているいいイメージになっていきますよね。
慕われる人の時間をきっちり守るという行動は相手を尊重している行動のため、自然と相手からも大切に思われる存在になっていくのです。
感謝の言葉、謝罪の言葉が素直に言える
他人に自分が思っていることを言葉にすることは内容によって、勇気がいることもあったりします。
しかし、言葉にしなければ伝わらないのが気持ちというものです。
歳をとればとるほど、他人からされて嬉しいことや自分がしたことで迷惑をかけてしまったときに素直に言葉にして相手に伝えることが恥ずかしくなってきたりします。
慕われる人は伝えるべき感謝の言葉、そして謝罪の言葉を素直に言うことができるのです!
口数が決して多くなくとも、ありがとうやごめんなさいをきちんと言うことが出来る人は素敵で、一緒にいて心地よい気分にしてくれるものです。
常に素直に感謝や謝罪の言葉を相手に伝えることができることは、簡単そうに思えてなかなかできている人というのは少ないものです。
だから、感謝の言葉、謝罪の言葉が素直に言える人というのは、自然と他人から慕われるようになるのではないでしょうか?
自分勝手なふるまいをしない
自分勝手な振る舞いをせず、相手との調和を大切にして行動をすることで、周囲の人はその人と行動を共にすることに居心地の良さを覚えます。
自分では、よかれと思うことでも相手の立場を考えずに行動してしまいますと、自分勝手と思われるような誤解をうむこともありますから十分に気をつけて下さい。
慕われる人というのは、自分勝手なふるまいをせず、相手の立場を考えて行動はするのですが、だからといって相手の意見を全て聞くということでもないのです。
相手と違う意見を言うときは、嫌われることを恐れたりせずに、自分の意見を誠実に伝えることをするのですね!
おせっかいともとられてしまうような頼まれてもいない助言をしたりすることはせず、基本的に調和を大切にして、譲れないところではきちんと自分の意見を言うことのできる誠実さが信頼に繋がり、慕われるのです。
譲れないところできちんと意見を言えるというのは、相手の話を真剣に聞いているからこそできることなのです。
誰にでも平等に接する
相手によって態度や対応を変えるというのは、よくあることではあるのですが、慕われる人というのは不思議と誰に対しても平等に接する特徴があります。
この誰にでも平等に接する行動というのは、思っている以上に難しいことだったりするのですが慕われる人は、自然にそれができのです。
どうしても他人とは、相性がありますし、時には好き嫌いの感情がどうしても生まれてしまうものですが、そういう感情を超えて誰にでも平等に接することができるというのは、人として素晴らしいことでなかなか簡単にできることではありません。
特に仕事上において誰に対しても公平感をもって平等に対応する先輩や上司というのは、とても信頼できるので必然的に後輩や部下の立場からすると慕いたくなるものです。
誰に対しても平等に振る舞える人というのは、あまり周りにはいないですから、そうしますとその人のことを頼りにしたり、相談したりされますから自然と慕われるようになっていくわけなのです。
どんな時でも丁寧に説明する
人は誰しもまず、自分のことを考えてそれから他人のことを考えるというのが普通だと思います。
心にゆとりがない状況の場合には、他人のことなんてなかなか手が回らないですから、質問されても無碍に扱ったり、適当に聞き流すこともザラにあるはずです。
それが慕われる人というのは、自分がどんな状況にあったとしても人から相談されることや質問されることをいつでも丁寧に説明する特徴があります。
仕事上において特に部下や後輩に教えるということは、とても大切なことですから、困ったことやわからないことで悩んだときに、どんな時でも丁寧に教えてくれて説明を誠実に行ってくれる先輩や上司に対しては、一目おくようになるものです。
ここぞという時に丁寧に教えてくれる人には、やはり慕いたくなりますし、気が許せるというものです!
自分が大変な状況の時でも、他人から助けを求められたら手を差し伸べるという行為は普通なかなかできないことですから、慕われて当然といえると思います。
自分も大変な状況で困ったという経験があるからこそ、少しでも役に立つアドバイスをしてあげることで相談や質問してくる人がその課題をクリアしてほしいという優しい心の持ち主だからこそできることなのでしょうね。
自己犠牲の精神をもっている
よく自分のことを何でも優先する自己中心的な人がいると思いますが、慕われる人とうのはジコチューな人とは全く正反対な価値観をもっているのです。
相手の立場や考え方を優先的に考えて、どのようにすれば前に進められるのかを直感的に感じて行動ができるわけなのですが、その根本的にあるのが自己犠牲の精神なのです。
誰しも自分の損得感情でものごとを判断してしまいがちですが、そうしますと人から信頼を得たり、頼られるような人物にはなりえないものです。
自分を犠牲にしてでも他人のために行動できる価値観というのをもっている人というのは、非常に少ないですから、このような人というのは慕われるようになるのです。
相手を尊重し、大切にする
人間関係というのは常にうまくいくものではありませんが、嫌なことがあってもうまく切り替えたり、水に流すことが出来たり、話を聞くことを大切にしたりと自分と違う価値観を持った相手にも笑顔で接することができるのは、相手を尊重しているからこそ出来ることです。
このような人というのは、人から慕われるのですね!
何もかもを相手に合わせるのではなく、「こういった価値観もあるのだな」と相手を認め、尊重できる人は素敵ですよね。
まとめ
慕われる人の下記の9つの特徴をご紹介しましたが、いかがでしたか?
- 人望が厚い
- 自分から話しかける
- 時間をきっちり守る
- 感謝の言葉や謝罪の言葉を伝える
- 自分勝手な行動をしない
- 誰にでも平等に接する
- どんな時でも丁寧に説明する
- 自己犠牲の精神をもっている
- 相手を大切にする
全て相手を尊重しているからこそできることなのです。
慕われる人というのは、「相手に合わせる」のではなく「相手のことを認めて、尊重する」からこそ人望も厚く信頼される人物なのですね
そして自分が嫌だと感じることを人にはさせたくないと考え、行動するところも周りに伝わりますからその考え方も魅力になっているわけなのです!
ただ慕われる人であっても、時には一部の人間に嫌われることもあるかもしれませんが、自分のことをよく思っていない人と遭遇したときにも、無理に合わせることをせず、まずは相手を認めることができ、常に自分をしっかり持っているのも慕われる人の素敵な一面なのです!
無理に自分を飾ると疲れてしまいますから、まずは、自分から挨拶をするなどの一言で印象を良くする行動からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
笑顔で挨拶をされて、嫌な気持ちになる人はいないのですから・・・