なんだか口の周りがチクチクしたりピリピリしたりして、おかしいなともい鏡を覗いてみると、唇にぷくっとできた水ぶくれを発見!
もしかしてヘルペス・・・
小さな水ぶくれが口の周りにできてしまったら口唇ヘルペスの可能性は高いと思います。
口唇ヘルペスは、一度感染してしまいますと結構な頻度で再発するかなり厄介な病気なんです!
治ったと思って油断していると再発したりしてしまいますから、女性の場合ですとなんとなく人と顔を合わすのも避けたくなり外出するのもなんだか嫌になってしまうホント厄介な病気です・・・
口唇ヘルペスに感染し症状があらわれたり再発した際の早く治す治療法や薬についてご紹介したいと思います。
口唇ヘルペスとは?
口唇ヘルペスとは、単純ヘルペスウイルスⅠ型というウイルスによる感染症で初めてかかってから治ったとしてもまた再発するのが特徴的な病気なのです。
ただ、口唇ヘルペスは感染したからといって必ずしも発症するとはかぎらず潜伏感染といって体内に潜んだ状態で症状がでないということも特徴なのです。
ヘルペスとは水ぶくれを意味しており、8つの種類がありますからご紹介しておきます
性器ヘルペス →単純ヘルペスウイルスⅡ型
帯状疱疹や水疱瘡→水痘・帯状疱疹ウイルス
伝染性単核症 →エプスタイン・バーウイルス
網膜炎や肺炎 →サイトメガロウイルス
脳炎 →ヒトヘルペスウイルス6
突発性発疹 →ヒトヘルペスウイルス7
カポジ肉腫 →ヒトヘルペスウイルス8
ヘルペスは、私たちの身近にあるウイルスでほとんどの方が感染するようなわりとポピュラーな病気なのです
特に口唇ヘルペスについては、日本人の50%~70%の方が感染しているといわれているのです。
口唇ヘルペスの症状
口唇ヘルペスは、小児期に初感染してもほとんど症状がでることはないのです、その理由が小児期というのは免疫により抵抗力ができている時期になりますので血液の中に存在することができないからなのです。ただし、神経節に潜伏感染をしている状態になります。
これが大人になってから初感染しますと唇の周りに数ミリ程度の小さな水泡=水ぶくれができてしまい、リンパ節が腫れるようになります。
口唇ヘルペスは最初は口の周りにちょっとした痛みを感じるようになり、あれ?おかしいなと口の周りを手で確かめたくなります。次のような4段階を経て症状ががでておおよそですが2週間程度でその症状が治ります。
- チクチクしたりピリピリするような感覚が唇に感じられる
- 半日でヘルペスウイルスが増殖して活発化することで赤みをおび腫れあがります。
- 1日~3日ほどで赤みをおびた部分に水ぶくれができるようになります
- 水ぶくれが破れ次第にかさぶたになっていきます
あまりないですがまれに重症化する場合があるのですが、頭痛や喉の痛みをうったえたり発熱することもあったりしまします。
口唇ヘルペスの原因
口唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスⅠ型に感染することによる病気ですがその感染経路は主に接触感染になります。
また、口唇ヘルペスに感染した人と同じタオルを使ったり同じグラスで飲み物を回しのみすることでも感染するばかりか、クシャミや咳により唾液などが付着することによる飛沫感染もあるのです。
口唇ヘルペスは、非常に感染力の高いウイルスでもありなかなか防ぎにくい病気でもあります。
神経節に潜む潜伏感染する特徴がありますから症状が現れるのには次のような原因が考えられます。
- 極度のストレスを感じた状態が継続している場合
- 風邪などで体力を消耗している場合
- 過労により体調がすぐれない場合
- 女性の場合、生理前でホルモンのバランスが崩れたとき
- 強い紫外線に長時間あたっている場合
口唇ヘルペスは体が元気な時は、神経節の中でおとなしくしているのですが、体調を崩したちょっとしたスキを狙って大暴れし始めるのです。
抵抗力が落ちることによって口唇ヘルペスは再発しますから、①~⑤の原因の予防法を日頃からとっておくことで未然に防げるようにはなるのですね。
②食事については栄養バランスを考えてる
③ストレスを溜め込まないように自分なりの解消法を実践する
④口唇ヘルペスの方とのタオルの共有やグラスでの回しのみはしない
⑤紫外線対策を行う
口唇ヘルペスの治療方法や薬について
口唇ヘルペスは、現代の医学では残念ながら完治させられる病気ではないのですが、対処療法やお薬などで症状を軽くしたり早めに治すことは可能ではあります。
現在では市販薬を購入することもでき自分で治す方法もあるのですが、できるだけ病院で治療されるほうが安心して治すことができると思います。
病院では、皮膚科を受診するのですが主に次の3つで治療をいたします
②外用薬→軟膏もしくはクリームタイプで口唇ヘルペスの症状が拡大しないような効果があります
③点滴 →初感染した際に症状が重症化したり、元々基礎疾患がある方などにされる治療になります
なかなか病院に行く時間がないという方はドラックストアなどで販売されているお薬で対処したほうがよいと思いますが、有名なところでは次の3つの市販薬がいいようです。
グラクソ・スミスクライン株式会社 アクチビア軟膏
佐藤製薬 アラセナSクリーム
大正製薬 ヘルペシア
購入される際には薬剤師さんからヒアリングされますから症状や再発の頻度など詳しくお伝えするようにして下さい
まとめ
口唇ヘルペスは、厄介な病気ではありますが免疫力を落とさない生活習慣などで防止するように心がけることが大切です。
万が一感染し症状があらわれた場合は極力皮膚科での受診を行い医師の診断のもと適切な治療をしてもらうことをお勧めしたいと思います。
私たちの体に起こる様々な、病気や症状についての原因をご紹介!
夏の肌トラブルの原因は?未然に防ぐ方法は汗と乾燥がキーワード!
手のしびれの原因や症状を確認!気になるしびれは一体どこから?
足のしびれは原因の特定と症状の確認が大切!重大な病気のサインかも?
女性のぽっこりお腹の原因とは?効果のあるエクササイズで解消してへこます方法
鼻ニキビの原因とは?予防方法・対処方法を知ってツルツルお鼻へ!
めまいの原因とは?対処法と改善方法について!放っておくと大変なことに!
低体温を改善をする為の原因を知りましょう!低体温になってしまう理由とは?
頭が痛い時の対処方法は頭痛の原因や種類によって違うってご存知ですか?
腰痛の原因は一つじゃないんです!生活習慣を見直して腰痛を改善しましょう!
腰痛からくる足のしびれの原因と症状とは?可能性のある4つの病気について
鼻水が止まらない原因と対処法について!透明でサラサラな鼻水は風邪の引き始め?
指の皮がむける原因とは?4つの原因と3つの病気の可能性について
基礎体温が高い人で生理がこないのは妊娠?病気?その原因をご紹介!