どんどん寒くなって暖房器具が恋しくなってきました。
今年は西日本を中心に例年より寒くなることが予想されているようです!
寒い冬に優しい温かさのセラミックファンヒーターは結構おすすめなので検討してみるのもいいかもしれません。
今回は、セラミックファンヒーターの特徴と選び方やエアコンとの比較についてお伝えしていきたいと思います。
セラミックファンヒーターとは?
セラミックヒーターと呼ばれることもあるのですが、セラミックファンヒーター=セラミックヒーターなのです。
セラミックファンヒーターは電熱でセラミックを発熱させて空気を熱し、その温まった空気をファンで室内に送り出すことで部屋の空気を温めます。
石油ファンヒーターやガスファンヒーターと比べて暖房能力が低く、光熱費は高くなりますが、燃焼排気ガスを出さないので空気は汚れにくく、小さなお子さんがいらっしゃる部屋でも安心して利用できるのです。
灯油やガス暖房器具を使えない場合もしくは、使いたくない場合で狭い部屋用としておすすめです。
セラミックファンヒーターは立ち上がりが早いですから、トイレやお風呂場の脱衣所などでの短時間の使用にとても便利だと思います。
高齢の方は冬の夜の寒いトイレなどが発作の原因となり、危険だといわれていますからセラミックファンヒーターを利用される高齢者の方が年々増加傾向にあるようです。
セラミックファンヒーターの長所と短所
①セラミックファンヒーターの長所
- 立ち上がりが早く、短時間で温めることが可能です。
- 操作が簡単です。
- 燃焼系の暖房器具に比べて換気の頻度が少なくても大丈夫になります。
- 他暖房器具と比べて火災となる危険性が低くなります。
- 機器の本体価格が安いです。
②セラミックファンヒーターの短所
- 暖房能力は弱めです。
- 部屋全体の空気が温まるのには時間がかかる場合がほとんどです。
- 電気代が高くなりがちです。
- 水蒸気等の発生はないので、部屋の空気が乾燥します。
- 床にほこりがある場合、送風ファンによってほこりが巻き上げられることがあります。
以上のことから、大きな部屋を暖めるというよりは狭い場所を温めたり、脱衣の間や赤ちゃんのおしりふきの間など、短時間にしっかりと温めてほしかったりするときに有効といえます。
エアコンと比較してどちらがお得?
エアコンとセラミックファンヒーターでは役割が違ってきますのでどのような用途で使うかによってお得さが変わってきます。
エアコンは温風を部屋全体に回して広い範囲を温めるのに対して、セラミックファンヒーターは狭い範囲を局所的に温めることを目的としていますからそのため、一概にどちらがお得だとは断言できないのです。
1時間当たりの消費電力を比較した場合には
・エアコンの暖房:3円~38円
・セラミックファンヒーター:13.73円~30.31円
とそれぞれ機種や使う場所、使う環境によって最小電力と最大電力に開きがあります。
それぞれ適した場所で利用することによって消費電力は抑えられるのです。
つまり、セラミックファンヒーターで広い部屋を暖めようとして強風設定で長時間運転をすると消費電力はそれだけ大きくなり、エアコンのほうが得になります。
逆に短時間で付けたり消したりを繰り返す場合にはエアコンのほうが割高になりますから、自分の使用目的に合わせた暖房器具を選ぶようにして下さい。
セラミックファンヒーターの選び方
セラミックファンヒーターを選ぶときには目的を明確にして選ぶことが重要になってきますが、温風や消費電力を調節できるものを選ぶことで、寒さに合わせて無駄なく使い分けることができ、電気代を節約することもできるのです。
サイズによっても消費電力は変わってくるので、使用方法に合わせて適切なサイズを選ぶことが大切だったりします。
セラミックファンヒーターにはタイマー機能がついている機種が多く、タイマー機能を活用することで節電対策は可能となりまます。
タイマーを設定していなくても一定時間経過すると電源OFFとなる消し忘れ防止タイマーのついている機種を選ぶことで、さらに火災の危険性を減らすことができます。
一般的なセラミックファンヒーターでは、何かが振れた時に自動でOFFになる機能もありますので火災への安全対策が気になる方は、購入時にしっかりと確認しておいたほうがいいですね。
セラミックファンヒーターは空気の乾燥が激しいですから、加湿機能がついている製品を選ぶことで、そお部屋の乾燥を防ぐことができると思います。
別に加湿器を用意することもできますから特別重視する機能ではありませんが、もしセラミックファンヒーター一台ですべてを賄いたいと考えているのであれば、加湿機能がついている製品を選ぶようにしたほうがいいですね。
セラミックファンヒーターの効果検証
SHARPのHX-B120-Wで暖房効果を検証さている動画がありますのでご紹介しておきたいと思います
まとめ
最大パワーで使うと大量の電気を消費する暖房器具ですが、冷え込む冬の時期にはどうしても手放すことができません。
使用目的や使用場所に合わせて暖房器具を選択することで、電気代を抑えてお得に使用したいものです。
セラミックファンヒーターは狭い場所や短時間の使用に向いていますから、エアコンが起動するまでの少しの間や、寒くて仕方なかったトイレや脱衣所、デスクワークの足元など、ピンポイントで温めてほしい場所に一台導入してもよいかもしれませんね。