スポンサーリンク

母の日プレゼント母の日のプレゼントと言えば、カーネーションなどのお花などが代表的ですが、最近の母の日プレゼントの候補になるものはバラエティに富んでいて、花に限らずさまざまなジャンルのものが感謝の気持ちを込めて贈られています。
 
 
しかしあらかじめお母さんの好みや欲しいものがはっきりわかっている場合は良いですが、何が欲しいか聞いても「何でもいいよ」と言われるなど、一体何をあげたら喜ぶのかさっぱりわからない・・・という人は意外と多いのではないでしょうか。

そこで、母の日のプレゼントを選ぶポイントや、プレゼントを買うための予算の相場、さらには40代・50代・60代・70代のお母さんには、それぞれどんな商品が人気なのかといったことなどをご紹介しますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さい。

目次

母の日プレゼントを選ぶポイント

選ぶポイントプレゼントをあげるなら、相手に喜んでもらいたいと誰もが思いますが、お母さんの好みなどがわからないために、悩み抜いた末に結局、無難な花を贈っているという人も多いと思います。
 
 
本当は花以外のものをあげたい・・・でも何が良いのかわからない、そんな人にぜひ実践して欲しい「母の日プレゼントを選ぶポイント」があります。
 
 
それは、母の日が差し迫ってからではなく、常日頃から何気なくお母さんの欲しいものや希望を聞いておくということです。
 
 
日常の会話の中だったり、一緒にテレビを見ている時のお母さんの反応だったり、気をつけてアンテナを張っているとお母さんの欲しいものや好みがわかりやすくなります。
 
 
一方で、既にお母さんの欲しいものが決まっているのであれば、一緒に買いに行くというのもおすすめです。
 
 
この場合は「コレが欲しい!」とお母さんが望んでいるのが明らかなので、何をあげたらい良いのかと悩む必要は全く無くなるため、プレゼントする側としても気持ちが楽になります。
 
 
悩む時間があるのであれば、その時間をリサーチに使うことが、母の日プレゼントを選ぶポイントになりますので、ぜひ実践してみて下さい。

スポンサーリンク

母の日プレゼントの予算の相場

予算インターネットの調査によると、母の日プレゼントにかける予算として、3,000円~5,000円という金額が半分以上の割合を占めています。
 
 
プレゼントを贈る側の年代にもよって細かな金額は変わってきますが、それでも全体的な相場としては3,000円~5,000円であることを、頭に入れておくようにして下さい。
 
 
そしてご自身が結婚している場合は、実母だけではなく義母も母の日プレゼントを渡す対象になりますので、プレゼントの内容だけでなく予算のことも考える必要がありますし、その金額に違いがあり過ぎてしまうと後々のトラブルにもなり兼ねないので、それぞれのプレゼントにかける予算の金額を平等にしている人は多いです。
 
 
実母はまだしも、義母の好みを知る機会というのはなかなか無いかもしれませんが、あらかじめ渡すプレゼントの内容について目星をつけておくことが、予算を平等なものにすることに繋がりますので、義母の好みについても事前にしっかりリサーチしておくことをおすすめします。

40代のお母さんが喜ぶ人気商品ランキング ベスト10

40代のお母さん

第1位:花やフラワーギフト

定番中の定番ですが、40代のお母さんを持つ子供は小学生以下であったり、大きくても中高生ということが多いので、そんな年齢の子供たちでも自分のお小遣いの範囲内で買える、小さな花束や一輪ブーケが特におすすめです。
 
大きな花束ではなく、一輪の花であっても、子供からのプレゼントはお母さんにとってとても嬉しいものなのです。

第2位:手紙やメッセージカード

普段あまり手紙などを書く機会がないのであれば、なおさら母の日に手渡して欲しいプレゼントです。
 
長文じゃないといけないという決まりもありませんし、ちょっとした感謝の一言メッセージでも、子供からの手紙やメッセージカードをもらって嬉しくないお母さんはいませんので、気持ちがダイレクトに伝わる手紙やメッセージカードはおすすめです。

第3位:家族で外食・食事の手伝い

家事と仕事を両立して忙しくしている40代のお母さんは多いので、お母さんの代わりに食事を作って後片付けまで全部やってあげると、その分お母さんもゆっくりすることが出来ます。
 
自宅での食事作りや手伝いだけではなく、家族で外食するというのも、お母さんの食事作りの負担を減らすことに繋がるのでおすすめのプレゼントです。

第4位:話題のスイーツ

お母さんが甘いものを苦手としていないのであれば、テレビやネットなどで話題のスイーツを取り寄せてみるのもおすすめです。
 
「これ食べてみたかったの!」「気になっていたから嬉しい!」と喜んでもらえるのではないでしょうか。
 
話題のスイーツを話のネタにすることも出来るので、きっと楽しく美味しくスイーツを囲むことが出来ると思います。

第5位:ファッション小物

40代のお母さんは、まだまだ若々しくいたいと思ったり、おしゃれを楽しみたいと思っているものです。
 
好みでない可能性があったり、金額も張るためにハードルの高い洋服と比べて、ストールや帽子といったファッション小物であれば、好みとは違ったとしても身につけやすいですし、実用性も高くなりますのでおすすめです。

第6位:入浴剤

仕事と家事の両立で疲れが溜まりやすいお母さんが、お風呂で楽しみながらリラックス出来るのに一役買うのが入浴剤です。
 
入浴剤はスイーツのようにカラフルだったり、可愛らしいパッケージに入っていたり、泥風呂や唐辛子風呂といったユニークなものも展開しているので、お母さんの疲れを癒しながらもワクワクと楽しめる一石二鳥のプレゼントです。

第7位:紅茶のギフト

忙しい毎日の中でゆっくりお茶を飲む暇もない・・・と嘆いているお母さんにぴったりのプレゼントです。
 
普段使いするにはちょっとお高めな紅茶専門店などの、香りのよいリーフタイプやティーバッグの紅茶を選び、さらに子供であるあなたが淹れてあげたら、最高のリラックスタイムをプレゼント出来るのではないでしょうか。

第8位:キッチン用品・キッチン家電

お菓子作りや料理が好きだったり得意なお母さんはもちろん、忙しくて料理の時間も出来るだけ短縮したいと考えているお母さんにぴったりなアイテムです。
 
簡単に泡立てなどが出来るハンドミキサーや、野菜の水切りがあっという間に完了するサラダスピナーなど、便利なキッチン用品やキッチン家電はおすすめのプレゼントです。

第9位:カタログギフト

何をプレゼントしていいかさっぱりわからない・・・という場合に、とてもおすすめなのがカタログギフトです。
 
カタログギフトであれば、お母さんが確実に欲しいものを手に入れられるので、好みでないものをプレゼントしてしまうといった確率はほぼゼロになるので安心ですし、どこかに出向いて受け取るのではなく自宅まで届けてくれるので、忙しくて時間のないお母さんの負担もなくなるのでおすすめです。

第10位:一緒に映画を観に行く

1人ではなかなか観に行く機会を作りにくい映画も、2人なら行きやすいですし、お母さんが観たい映画であればとても喜ばれるのではないでしょうか。
 
話題の映画だったり、3D映画というのもありますので、スリルや迫力を楽しんで日頃のストレスを発散させてあげるのも、立派な母の日プレゼントとなりますのでおすすめです。

50代のお母さんが喜ぶ人気商品ランキング ベスト10

50代のお母さん

第1位:家族で外食・食事の手伝い

食材選びから料理、テーブルセッティングや後片付けといった食事作りの一連の段取りを全てお母さんの代わりに行ってあげると、お母さんも子供の手料理が食べられて嬉しいですし、食事を作ってもらっている間ゆっくりすることが出来ます。
 
50代になると少しずつ健康を意識し始めることが多いので、ヘルシーな料理を提供しているお店で一緒に外食するというのも喜ばれるのではないでしょうか。

第2位:花やフラワーギフト

50代ともなると、母の日プレゼントとして花は何度ももらっているから飽きてしまった・・・と感じているお母さんも少なくありませんが、そのような場合は手間のかかる生花ではなく、お世話の必要のないプリザーブドフラワーなどがおすすめです。
 
さらには、単体で花を渡すのではなく、小物やスイーツをプラスするという手もありますので、お母さんの好みに合わせてプレゼントすると喜ばれる可能性が高いです。

第3位:手紙やメッセージカード

小さな頃とは違い、親に手紙を贈ることが少なくなったからこそ、母の日というイベントを機に日頃の感謝の気持ちを込めてみると、世界にひとつだけのプレゼントになるのではないでしょうか。
 
いくつになっても、手紙やメッセージカードをもらうと嬉しいものですし、親は子供からの手紙などをずっと手元に大切に保管してくれていることが多いので、おすすめのプレゼントです。

第4位:話題のスイーツ

甘いものが好きなお母さんに贈ると喜ばれる話題のスイーツは、「これテレビで見て気になってたの」と言われたりするなどして、喜んでもらえる可能性がとても高いプレゼントです。
 
話題のスイーツの中には、ヘルシーな食材や野菜を使ったものもあるので、健康に気をつけたいけど甘いものも食べたい・・・というお母さんも笑顔になってくれること間違いなしです。

第5位:健康グッズ

健康志向になり始める50代のお母さんが多いので、たとえば野菜ジュースを手早く作れるブレンダーやミキサー、肩のコリなどをほぐしてくれるマッサージグッズといったものは喜ばれる可能性が高いプレゼントになります。
 
日常的に使えるグッズを選べば、お母さんの健康の維持に一役買うことが出来ますので、おすすめのプレゼントです。

第6位:ファッション小物

50代のお母さんも、おしゃれにこだわりのある人が多く、もちろん人それぞれで好みは違いますが、全体的に大人で落ち着いたファッションを好む傾向があります。
 
ストールやスカーフといった、ワンポイントで使えるファッション小物はあるととても便利なアイテムなので、肌触りのよい素材で作られているものを選ぶと喜ばれ、実用性も高まるプレゼントになるのでおすすめです。

第7位:化粧品

普段お母さんが使っているメーカーやブランドの化粧品と同じものをプレゼントするのも、ほぼ確実に喜ばれるのではないでしょうか。
 
化粧品は人によって合う合わないがありますので、元々使っているものと同じ化粧品であれば、せっかくプレゼントしてくれたのに肌に合わなくて放置・・・などといったことは避けられるので、おすすめです。

第8位:財布

財布は毎日使うことの多いものですし、特別なプレゼントとして形に残したい場合に最適です。
 
革で出来た財布など、作りもしっかりしているものをプレゼントすれば、長く使ってもらえる可能性が高いので、お母さんの好みを熟知している場合は特におすすめですが、風水などをとても気にするお母さんであれば、サプライズでプレゼントするよりも事前に色などをしっかり確認することが大切になります。

第9位:家電製品

ちょっと値が張るプレゼントになりますが、普段からよく使う掃除機やドライヤーといった家電製品が、購入してから何年も経っていて古くなってきていたりしている場合は、買い替えとしてプレゼントすると喜ばれるのではないでしょうか。
 
50代のお母さんはまだまだ家事に追われて忙しくしていることが多いので、日頃の家事の負担を少しでも減らすことに繋がる家電製品は、実用性も重視した堅実なプレゼントになるのではないかと思います。

第10位:体験型カタログギフト

最近は食べ物や食器といった「モノ」のカタログギフトだけでなく、ヨガやピラティスなど体を動かす体験が出来たり、フラワーアレンジメント教室を体験出来るなどの、いわゆる「体験型」のカタログギフトというものもあります。
 
お母さんがやりたいと思うものを選んで、実際に体験することが出来るため、母の日の思い出として心に残りやすいプレゼントになるのではないでしょうか。

60代のお母さんが喜ぶ人気商品ランキング ベスト10

60代のお母さん

第1位:手紙やメッセージカード

60代になると、子供だけではなく孫がいるお母さんも多くなりますので、孫がいるのであれば似顔絵を描いてあげたものなどと一緒に、手紙やメッセージカードをプレゼントするととても喜ばれるのではないでしょうか。
 
まだ孫が鉛筆などを持てない年齢であれば、手形をつけた紙などでも嬉しいでしょうし、遠方などの場合は手紙が届く頃を見計らって電話をかけ、孫の声を聞かせるなどもおすすめです。

第2位:折り紙で作った花束

孫がいるお母さんへの母の日プレゼントとして、孫と一緒に折り紙で作ったカーネーションをまとめた花束を贈るのも、喜んでもらえる可能性がかなりあるプレゼントになります。
 
お母さんにとって、自分の子供と孫の手作りのプレゼントというのは、世界にひとつだけしかないものですので、きっと大切に飾ってくれると思います。

第3位:フォトアルバム

お母さんにとっての孫がいるのであれば、1年間の成長記録としてフォトアルバムをプレゼントすると、喜ばれること間違いなしです。
 
写真専門店などでも手軽に作成出来ますが、手作りするとさらにお母さんも嬉しいのではないでしょうか。
 
お母さんが住んでいる場所と距離がある場合は特に、成長の早い孫の記録はかけがえのないプレゼントになると思います。

第4位:家族で外食・食事の手伝い

お母さんの代わりに手料理をふるまい、家でのんびり楽しむのもおすすめですが、お母さんの好みに合った料理を出すお店で美味しい食事を楽しむのも、お母さんにとって嬉しいプレゼントとなるのではないでしょうか。
 
普段はなかなか行くことが出来ない、回らないお寿司屋さんや、ゆったり楽しめる個室がある和食屋さんなどで、家族みんなで食事が出来る時間を提供するときっと喜んでもらえます。

第5位:一緒に旅行

自分の時間が増える60代のお母さんが多いので、一緒に旅行に出かけるのも母の日プレゼントとして喜ばれる可能性が高いものになります。
 
まだまだアクティブに動ける年代なので、宿泊はもちろん、日帰り旅行も楽しめることが多いですし、美術館や植物園といったお母さんの興味のあるものを見て回ったり、温泉でゆっくりするのもおすすめです。

第6位:花やフラワーギフト

過去に何度も何度も、母の日プレゼントとして花をもらってきたケースが多い60代のお母さんには、生花ではなくプリザーブドフラワーや鉢植えがおすすめです。
 
お世話がいらないプリザーブドフラワーは便利ですし、ガーデニングが趣味のお母さんなら育てる楽しみのある鉢植えをプレゼントすると喜んでもらえる可能性大です。

第7位:ファッション小物

洋服のように好みやこだわりに比較的左右されにくいファッション小物は、お母さんに抵抗なく身につけてもらえやすいアイテムです。
 
たとえば出不精のお母さんには、UVカット機能付きのストールや日傘などをプレゼントすれば、積極的に外出するきっかけになってくれる可能性がありますので、おすすめのプレゼントになります。

第8位:バッグ

アクティブにお出かけすることの多い60代のお母さんには、いつも使ってもらえるように荷物がたっぷり入るバッグをプレゼントするのもおすすめです。
 
デザインや色の好みを熟知していることも大切ですが、バッグ自体が軽く機能性の高い作りになっていることもとても重要なポイントになりますので、これらをクリアしたバッグをあげると喜んでもらえる可能性が高くなります。

第9位:体験型カタログギフト

あちこちにお出かけする機会の多い60代のお母さんには、さまざまな体験が出来る体験型カタログギフトがおすすめです。
 
ヨガやピラティスなどだけでなく、ろくろ体験やフラワーアレンジメント教室の体験が出来たりもしますし、数ある中から自分好みのものを選ぶ楽しみもあるので、喜んでもらえるプレゼントになるのではないでしょうか。

第10位:家電製品

60代になると、毎日使う家電製品も軽量化されたものを好むようになりやすいので、たとえば掃除機であればコードレスで軽量タイプのものを選ぶなどの工夫をすると、とても喜ばれることが多いです。
 
一方で料理が得意なお母さんであれば、自宅でパン作りが出来るホームベーカリーなどをプレゼントすると、料理の幅が広がってさらに楽しめるようになるのでおすすめです。

70代のお母さんが喜ぶ人気商品ランキング ベスト10

70代のお母さん

第1位:フォトアルバム

70代になると孫がいるお母さんも多くなるので、孫の成長記録をまとめたフォトアルバムをプレゼントするととても喜ばれる可能性が高いです。
 
もちろん、孫だけではなく子供世代の写真も盛り込むとお母さんはさらに嬉しいと思いますし、遠方に住んでいてなかなか会えない場合にも最高の母の日プレゼントとなるのではないでしょうか。

第2位:手紙やメッセージカード

孫の直筆メッセージや似顔絵などを盛り込みながら、子供世代からも感謝の気持ちなどを文字にして書き起こしたものをプレゼントにすると、やはりお母さんは嬉しいものです。
 
面と向かっては言えないことでも、手紙やメッセージカードであれば書ける場合も多いので、母の日というきっかけを利用することで、お母さんへの想いを記してみるのもおすすめです。

第3位:家族で外食・内食

家で食事をする「内食」を、仕出し料理などを頼んで家族みんなでゆっくり行うのもおすすめですし、お母さんの好みに合ったレストランやお寿司屋さん、和食屋さんなどに家族で食べに出かけるのも素敵なプレゼントです。
 
もちろん料理を手作りして家で食べるのも、日頃の食事作りからお母さんを解放してあげられるので、とても喜ばれる可能性が高いプレゼントになるのではないでしょうか。

第4位:一緒に旅行

温泉などに家族で出かけてゆったり過ごす時間をプレゼントすると、喜んでもらえる可能性が高いですが、出来れば日帰りではなく宿泊を伴う旅行がおすすめです。
 
最近では、食事のボリュームを抑えたプランや、スケジュールをゆったり設定しているシニア向けのプランなどもたくさんあるので、お母さんの体力などに極力負担をかけずに旅行を楽しめる環境が整っています。

第5位:花やフラワーギフト

お母さんがガーデニングに興味があったり、趣味であるなら鉢植え、お世話の手間や負担になりにくいプリザーブドフラワーなど、お母さんの好みに合わせて花を選ぶと失敗が少ないです。
 
植物や花に興味があったり、既にガーデニングを楽しんでいるのであれば、母の日の季節にタネを蒔くことで、その後の成長を楽しめる花や植物のタネをプレゼントするのもおすすめです。

第6位:お取り寄せグルメ

70代に入ると、食事をするペースや食べる量がだんだんと落ち着いてくるので、周囲に遠慮する必要のない普段の食卓に上げやすい、カニなどのお取り寄せグルメは自分のペースで好きな量を気兼ねなく食べられるので、お母さんに喜んでもらえる可能性が高いプレゼントです。
 
好きな時に好きな分だけ解凍して食べられるように、冷凍保存出来るものを選ぶのがおすすめです。

第7位:ファッション小物

朝の散歩や夕方の散歩など、日常的に行う70代のお母さんはとても多いので、そんな時に使えるUVカット機能付きの帽子やストールなどをプレゼントするのもおすすめです。
 
フォーマルなデザインのものよりも、カジュアル感のある手触りや色味のファッション小物なら、実用性もアップして重宝するプレゼントになると思います。

第8位:カタログギフト

自分の時間に余裕がある場合の多い70代のお母さんには、自分のペースで好みのものを選べるカタログギフトは最適なプレゼントと言えます。
 
カタログギフトは注文の期限はあるものの、電話やハガキなどである程度は自分の好きな時に注文することが出来ますし、注文した商品は自宅の玄関まで配達業者が届けてくれるので、手間もかからず便利でおすすめです。

第9位:癒しグッズ

質の良い眠りに導く快眠まくらや、肌触りのよい素材で出来たパジャマ、肩や腰のコリをほぐすマッサージグッズなど、日頃の疲れを癒すグッズは自分ではなかなか買わない場合が多いので、プレゼントとしてあげると喜ばれる可能性が高いです。
 
自分よりも子供や孫に何かを買ってあげたいと考えがちなお母さんのために、本人だったら買わないと思われるものも、子供であるあなただからこそプレゼント出来るので、ぜひ選んでみることをおすすめします。

第10位:サプリメント

70代に入ると肩や腰のコリだけではなく、体のさまざまな部分が痛んだり関節が気になることが多くなるので、グルコサミンやコンドロイチンなどの成分が入ったサプリメントをプレゼントするのもおすすめです。
 
いつまでも健康で元気でいて欲しいという気持ちを込めて、手紙やメッセージカードを添えて母の日プレゼントとして手渡すと、きっと喜んでもらえると思います。

まとめ

お母さんの年代別に分けた、母の日プレゼントの人気商品についてランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
 
 
それぞれのお母さんの好みや、贈る側の予算などの都合もあるかと思いますが、喜んでくれる可能性の高いものをプレゼントしたいものですよね。
 
 
好みや趣味を把握していれば問題ないかと思いますが、何をあげたら喜んでくれるだろう・・・と悩んでいる方には、ぜひこれらを参考にしてプレゼントを選んでみることをおすすめします。
 

スポンサーリンク