「毎年母の日はしっかり覚えていて準備もするのに、父の日はつい忘れてしまう・・・」という人は多いのではないでしょうか?
母の日と比べると、どうしても印象の弱い父の日ですが、日頃から一生懸命家族のために働いているお父さんにも、感謝の気持ちを伝えられる特別な日なので、母の日と同様にきちんとお祝いしたいものです。
でも「父の日のプレゼントって一体何を贈ればいいんだろう・・・」「何を贈れば喜んでもらえるのかさっぱりわからない・・・」と悩む人が結構いらっしゃいます。
そこで父の日プレゼントを選ぶポイントや予算の相場、40代~70代のお父さんが喜ぶ人気商品ランキングなどをご紹介しますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さい。
目次
父の日プレゼントを選ぶポイント
父の日プレゼントに何を選べばいいのかわからないという方は、まず普段のお父さんの行動をよく思い返してみて下さい。
平日は仕事、休日は寝ているなどでなかなか顔を合わせることが少なかったり、お父さんの行動をあまりチェックすることがないかもしれませんが、日頃の行動の中にプレゼント選びのポイントが意外とあったりします!
たとえば仕事から帰宅すると晩酌をすることが多いのであれば、お酒やグラスなどを贈ると喜ばれますし、タバコを吸うのであれば、ちょっとおしゃれなデザインのライターをプレゼントするのも良いと思います。
お父さんが普段行なっていることに関連のある物を贈ることで、そのプレゼントがごく自然にお父さんの生活の中で役立ててもらえますから、毎日肌身離さず持ち歩いてもらえたり、使ってもらえるようになります。
プレゼントを考える時は、まずお父さんが確実に使えるような物なのかをしっかりと頭の中でシミュレーションしてみると、プレゼント選びに失敗しづらくなるのでおすすめです。
父の日プレゼントの予算の相場
お父さんの年代や、プレゼントを贈る立場の子供の年代などによって多少の違いはあるものの、インターネット調査では父の日プレゼントにかける予算は4,000円以下で考えている方が、全体の約7割を占めているという調査結果があります。
その7割の中でも、「3,000円以上4,000以下」と「3,000円未満」の割合がほぼ半分ということがわかりました。
ただ、兄弟や姉妹でお金を出し合って、ちょっとリッチなプレゼントを贈るという方もいますし、そもそもお金をかけずに手作りのプレゼントを贈るという方も中にはいますので、相場は4,000円以下ですが、予算やお祝いの方法は人によってさまざまであると言えます。
お父さんからすれば、家族が自分のために何が良いのかと考えてくれることが嬉しいものなので、みんなでゆっくり食事をするなどの時間を過ごせるように、家族のスケジュールの都合を合わせるということも、素敵な父の日プレゼントになるのではないでしょうか。
40代のお父さんが喜ぶ人気商品ランキングベスト10
第1位:お酒のギフト
仕事で忙しい40代のお父さんが、帰宅してホッと一息つける晩酌タイムに、いつもより少し高価なお酒や飲み比べセットがあれば、心身ともにリラックスして晩酌を楽しめます。
家計を気にして普段の晩酌では飲めないようなビールやワイン、焼酎などをプレゼントすれば、きっと喜んでくれますのでおすすめです。
第2位:名刺入れ
バリバリ働く40代のお父さんは、新卒の時に買った名刺入れをボロボロになっても使い続けていることが多いので、その場合に新しい名刺入れをプレゼントすると喜ばれます。
40代なので、黒や茶色などの落ち着いた色合いの上質な革でできた名刺入れが特におすすめであり、アルミ製などの名刺入れは20代の若者向けのイメージが強いので避けるようにするのが無難です。
第3位:ハンカチ
社会人として必須アイテムであるハンカチは、特に男性は自分で買うという方は少ない傾向があるので、年代を問わず使いやすく、有名ブランドであっても比較的手頃な価格で購入しやすい父の日プレゼントです。
チェック柄やストライプ柄といったスタンダードな柄で、落ち着いたカラーのものを選ぶと、ビジネスシーンだけでなくプライベートでも使えるのでおすすめです。
第4位:靴下
働くお父さんが毎日必ず身につけるものであり、比較的低価格で購入することもできますし、何足あっても困らないアイテムなので、プレゼントとして贈ると喜ばれます。
革靴を長時間履き続けていても通気性や吸水性に優れ、履き心地の良いもの、またグレーや黒といった合わせやすいカラーを選ぶとシーンを問わず履けるのでおすすめです。
第5位:ボールペン
書類にサインする時などに、落ち着いたデザインで質の良いボールペンを使っていると、職場でのお父さんの株も上がるのではないでしょうか。
名入れサービスを行なっているお店で購入すれば、お父さんのイニシャルなどを入れてもらえて、世界に1本だけのボールペンになりますし、長時間使い続けても疲れにくい作りであれば、肌身離さず身に着けてもらえる可能性が高くなるのでおすすめです。
第6位:ベルト
ベルトは上着などで隠れていることが多く、人目に触れにくいためになかなか買い替えを思いつきにくいアイテムなので、ボロボロのものをずっと使い続けているというお父さんも多いです。
茶色や黒といったベーシックなカラーのものや、お父さんが持っている革靴の色味と同じカラーのベルトを選ぶと、全体的にまとまりやすいのでおすすめです。
第7位:キーケース
車に乗るお父さんであれば、キーケースを持っていることが多いですが、買い替えることなく長年使い続けやすいアイテムなので、ボロボロになっているのであればこの機会に新しいものをプレゼントするのがおすすめです。
お父さんの好きなカラーや、茶色や黒といったベーシックなカラーのものを選ぶと使いやすいですし、名入れサービスを利用してお父さんの名前を入れてもらうのも良いですね。
第8位:ネクタイ
仕事で毎日着用するネクタイは、何本かあることで使い分けたり、選ぶ楽しみができるので喜んでもらえる父の日プレゼントです。
職種や会社の環境などに合わせたデザインやカラーのネクタイを選ぶことが大切なので、チェック柄やストライプ柄といった派手過ぎずスーツとの相性が良い柄を選ぶことをおすすめします。
第9位:ビジネスバッグ
長く使い続けても、自分で新しくしようと思いにくいのがビジネスバッグなので、子供からプレゼントされることで「仕事を頑張ろう!」と気合を入れることのできるビジネスバッグは、働き盛りの40代のお父さんにぴったりです。
バッグ自体が軽いことを第一に考えるのが大切で、パソコン収納ができるなどの機能性も重視しながら、両手が不自由にならずに済むショルダータイプを選ぶと、重宝してもらえる可能性が高いのでおすすめです。
第10位:財布
40代のお父さんへのプレゼントなので、落ち着いたカラーの革製の財布だと使い込むことで味が出ますし、高級感と大人の雰囲気を醸し出せるのでおすすめです。
ただ革製の財布はそれなりに値も張って、かえってお父さんに気を遣わせてしまう可能性もあるので、そのような場合は比較的手頃な価格で購入できるコインケースにしてみるのも良いと思います。
50代のお父さんが喜ぶ人気商品ランキングベスト10
第1位:名入れギフト
ビールジョッキやビアグラス、おちょこなどの酒器にお父さんの名前を入れてプレゼントすると喜んでもらえますし、晩酌のお供として長く使い続けてもらいやすくなります。
また酒器だけでなく、ワインや日本酒などのラベルに名前やお祝いのメッセージを入れるのも人気なので、父の日ならではのプレゼントとして感謝の気持ちを添えて贈るのもおすすめです。
第2位:お祝いメッセージギフト
ゆうひ堂の「名前ちりばめ詩」は、お父さんの名前で詩を作ってもらえて、手書き文字やデザインの雰囲気が温かく、額縁にも入れてもらえるのでプレゼントとして最適です。
インターネットで注文できて、仕上がってすぐに発送するのではなく、一度画像で確認をしてから発送してもらえるので、満足度も高く安心してお願いすることができるのでおすすめです。
第3位:グルメギフト
近江牛や松坂牛などのブランド牛を使った、ステーキのギフトやすき焼きのギフトは、普段気軽に食べることが難しい高級お肉なので、父の日プレゼントとして贈ると喜ばれます。
お肉よりも海産物の方が好きなお父さんには、カニや数の子、干物などの海産物グルメギフトがおすすめです。
グルメギフトを少し多めに贈って、家族みんなで豪華な夕食を楽しむのも、お父さんへの父の日プレゼントとなって喜ばれるのではないでしょうか。
第4位:ボールペン
まだまだ働き盛りの50代のお父さんは、役職について書類にサインをする機会も増えている場合が多いため、上質なボールペンをプレゼントすると喜ばれます。
名入れサービスを利用して、世界に1本だけのボールペンを贈ったり、長時間使い続けても疲れにくい設計のものを選ぶと、長く使い続けてもらえるためおすすめです。
第5位:ゴルフグッズ
趣味がゴルフというお父さんなら、手袋やポロシャツ、ゴルフバッグといったゴルフグッズを贈るのがおすすめです。
特に手袋は、オーダーメイドで作ってもらうとお父さんの手にぴったりのものができますし、フィット感抜群でゴルフの成績アップのお手伝いもできそうです。
名入れを刺繍でできるサービスを利用すれば、きっと喜んでもらえるのではないでしょうか。
第6位:お酒のギフト
クラフトビールなど、ちょっとリッチなビールの飲み比べセットは、さまざまな味が楽しめて晩酌もさらに捗りますし、最近は『キリン一番絞り』のご当地工場の飲み比べセットなどもあるので、同じ銘柄で飲み比べるのもビール好きにはたまらないプレゼントになります。
お酒と一緒に楽しめるおつまみも添えてプレゼントすると、さらに喜ばれるのでおすすめです。
第7位:喫煙グッズ
愛煙家のお父さんなら、携帯灰皿や電子タバコ、ライターなどの喫煙グッズをプレゼントするのがおすすめです。
最近は会社や駅だけでなく、以前は全面喫煙OKだった喫茶店などでも禁煙化が進んでいて、喫煙家は肩身が狭くなっていますが、それでも携帯灰皿や電子タバコがあれば喫煙のチャンスが増えるので、これらの喫煙グッズはお父さんの強い味方になります。
第8位:マッサージ器
仕事で疲れた体を癒す、フットマッサージャーやマッサージクッションなどのマッサージ器をプレゼントするのも喜ばれます。
マッサージ機能だけでなく、ヒーターが搭載されているものもあるので、首や肩のコリや腰痛などをじんわり温めて疲れを解消させることができます。
自宅でゆっくりマッサージをして、今日1日の疲れをとって明日に備えられるよう、父の日プレゼントとして贈るのにおすすめのアイテムです。
第9位:健康グッズ
毎日忙しく働いていても、体を壊さず健康でいて欲しいという気持ちを込めて、健康グッズをプレゼントするのもおすすめです。
ウォーキングシューズやサプリメントなど、体の内外から健康をサポートするグッズは50代のお父さんにとって喜ばれるアイテムと言えます。
特に必要な栄養素を手軽に摂取できるサプリメントは、持ち運びにも便利なので、仕事中でもサッと飲むことができて、いつでもお父さんの健康を管理することが可能です。
第10位:財布
なかなか自分では買い換えず、ボロボロでもずっと同じ財布を使い続けているお父さんは多いです。
黒や紺色、茶色といった落ち着いたカラーで、上質な革製の財布を新しくプレゼントすると、とても喜ばれるのではないでしょうか。
長年同じ財布を使っていた場合は、同じ形状のものの方が良いという場合もあるため、長財布なのか二つ折りなのかといった形状のチェックをあらかじめ行なっておくのがおすすめです。
60代のお父さんが喜ぶ人気商品ランキングベスト10
第1位:グルメギフト
飛騨牛や近江牛といったブランド牛や、馬刺し、カニといった高級グルメのギフトセットをプレゼントすると、舌の肥えた60代のお父さんは喜んでくれる可能性が高いです。
お店によってはお肉の切り方を選べる場合もあるので、たとえばステーキ用の厚切りなのかすき焼き用の薄切りなのかといった、あらかじめお父さんの好みの切り方を心得ていると、プレゼントをもらった時のお父さんの笑顔も弾けそうですね。
第2位:お酒のギフト
高級ワインやクラフトビールの飲み比べセットなど、普段あまり飲む機会の少ないリッチなお酒を贈るのもおすすめです。
中には金箔入りの焼酎というものもありますので、年に一度の特別な日である父の日に、特別なお酒をプレゼントするのも良いですね。
リッチなお酒や特別なお酒で、お父さんの晩酌の相手をしてあげると、さらに喜んでもらえそうです。
第3位:一緒に食事
60代のお父さんであれば、孫がいる場合もあるので、息子や娘だけでなく孫も交えた食事会を、外食はもちろん、お家で開催するというプレゼントをしてみても良いですね。
もしも家族のスケジュールを合わせるのが難しい場合は、両親が食事できるようなレストランや和食屋さんを選んであげると、お父さんが喜ぶ可能性が高いのでおすすめです。
第4位:ポロシャツ
父の日は6月半ばという夏の入り口とも言える時期なので、ポロシャツをプレゼントするとこれからの季節にたくさん着てもらえるので、父の日プレゼントとしておすすめのアイテムです。
Tシャツよりもきちんとした印象のあるポロシャツなら、お出かけの時でも「着替えた方が良いかな・・・」と心配する必要なく、そのままで外出できるので、きっと重宝してもらえそうですね。
第5位:健康グッズ
年齢とともに減少する栄養素などをギュッと凝縮したサプリメントなどを、父の日プレゼントとして贈るのもおすすめです。
ちょっとあからさまかもしれませんが、それだけ家族がお父さんに「ずっと健康でいて欲しい」と思っているということを伝えられるチャンスでもあるので、思い切ってプレゼントするのも悪くないと思います。
第6位:体験型カタログギフト
60代のお父さんは、時間に余裕ができている場合が多いので、お父さん自身がやりたいことを選べる体験型カタログギフトをプレゼントすると、喜ばれる可能性が高いです。
陶芸や伝統工芸品作り、カヌー体験やワイナリー体験など、さまざまな体験を選べるので、特にお母さんと2人でできるものがあればお出かけのきっかけにもなるのでおすすめです。
第7位:名入れギフト
60代は家でゆっくり晩酌したり、お茶を飲む機会が増えるので、ビアグラスや湯のみに名前を入れてプレゼントすると、喜んで使ってもらえるのではないでしょうか。
また、ペアになっているものを選び、「母の日」「父の日」でそれぞれにプレゼントすれば、お揃いのグラスや湯のみを毎日楽しんでもらえるのでおすすめです。
第8位:おつまみセット
お酒が好きなお父さんなら、喜んでもらえること間違いなし!な父の日プレゼントです。
スルメやエイヒレ、貝ひもといった定番のおつまみを数種類揃えたおつまみセットが最近は人気で、何種類かあることで「今日のおつまみはどれにしようかな」と選ぶ楽しみもできるので、いつもの晩酌を一層楽しむお手伝いができておすすめです。
第9位:マッサージ器
健康に気を使って、毎朝のウォーキングを習慣にしているというお父さんは多いのではないでしょうか。
体を動かすとスッキリしますが、足腰に疲れも溜まるので、フットマッサージャーやマッサージクッションで癒すことで、その日の疲れを解消できるのでおすすめです。
自宅で手軽にマッサージできるので、人目を気にせず思う存分リラックスタイムを堪能してもらえます。
第10位:スイーツギフト
ちょっと意外かもしれませんが、喫煙の習慣がなかったり、今はタバコをやめてしまったというお父さんに特によく見られるのが、甘いもの好きという一面です。
クリーム大福やいちご大福といった、和菓子と洋菓子が合わさったようなスイーツをプレゼントすると、甘いもの好きなお父さんに喜んでもらえる可能性が高いのでおすすめです。
70代のお父さんが喜ぶ人気商品ランキングペスト10
第1位:ガーデニンググッズ
すでにガーデニングが趣味という70代のお父さんは多く、また、気になってはいるけれど始めるきっかけを見つけられずにいるというお父さんも少なくないので、ガーデニンググッズをプレゼントすると喜んでもらえる可能性が高いです。
鉢植えや花や植物の種を贈れば、育てる楽しみができますし、手入れの説明書などが入った初心者向けのセットを贈れば、ガーデニングが初めてというお父さんでも安心してスタートできるのでおすすめです。
第2位:孫のフォトアルバム
遠方に住んでいるなどで、なかなかすぐには会えないという場合には、特に喜ばれるのが孫のフォトアルバムです。
フォトアルバムの専門店に注文することもできますが、孫の手書きの似顔絵や手紙、折り紙なども一緒に貼るなどして世界に一冊だけのフォトアルバムを手作りすると、一層喜んでもらえるのでおすすめです。
第3位:手紙・メッセージカード
孫がいるのであれば、孫が書いた手紙やメッセージカードをプレゼントに添えると、とても喜んでもらえますし、あらかじめそれらを額縁やフレームに入れてプレゼントすれば、その場で飾ってくれることもあります。
遠方に住んでいて会えないのであれば、手紙が到着したであろう頃を見計らって電話してみるのもおすすめで、手紙やメッセージカードだけでなく、孫との会話もできるという最高の父の日プレゼントになるのでおすすめです。
第4位:一緒に食事
子供達は働き盛りの年代であることが多い70代のお父さんに、家族みんなで食事ができる時間をプレゼントすると、とても喜んでもらえるのではないでしょうか。
レストランや和食屋さんで食事をするのも良いですが、ゆっくりと気兼ねなく過ごせる自宅で、大好きな家族と一緒に食事を楽しめると、お父さんも嬉しいと思いますのでおすすめです。
第5位:名入れギフト
湯飲みやビアグラス、マグカップなどにお父さんの名前を入れてプレゼントすると、自宅でお酒やお茶を飲む時にたくさん使ってくれる可能性が高いので、おすすめの父の日プレゼントです。
また、名入りの真空断熱のステンレスタンブラーを贈れば、冷たいビールがぬるくなりにくいですし、熱いお茶を入れても冷めにくいので、温度を気にして急いで飲む必要がないため便利です。
第6位:甚平
6月の第3日曜日という父の日は、まもなく夏を迎えるという時期なので、暑い季節でもサラリと羽織ることのできる甚平をプレゼントすれば、その夏大活躍してくれることが期待できます。
甚平は綿と麻の混紡であったり、麻100%という作りである場合が多いので、汗をかいてもベタつかず涼しく快適に過ごせますし、見た目もカッコいいのでおすすめです。
第7位:温泉旅行
70代になると家にいる時間が長くなりやすく、変化の少ない毎日を過ごしていることが多くなりますので、そんな日常からお父さんを抜け出させるプレゼントを贈ってみるのも良いと思います。
温泉旅行に両親ペアで招待すれば、夫婦水入らずで楽しんでくれますし、心身ともにリラックスしてゆっくり楽しんで気分転換にもなり、また、外に出る理由にもなるので父の日プレゼントとしておすすめです。
第8位:フルーツギフト
普段あまり食べる機会の少ない種類のフルーツを、父の日プレゼントとして贈ると、夫婦でゆっくり味わってもらえそうです。
特にこの季節柄、宮崎県産の完熟マンゴーなどがおすすめで、お店によってはグリーティングカードを付けてくれる場合もあるので、お祝いのメッセージを添えて新鮮なフルーツを届けることができます。
第9位:ブックカバー
読書が趣味というお父さんなら、喫茶店などでサッと取り出して人目についてもおしゃれに見える、本革を使ったブックカバーをプレゼントすれば、いつもの読書タイムがさらに楽しくなりそうです。
革製なら手触りも良く柔らかいため、手に馴染んで本が持ちやすいですし、おしゃれなブックカバーを持っているだけでスマートに見えるのでおすすめです。
第10位:パジャマ
毎日使いますし、1日の中で長時間直接肌に触れるため、肌触りの良い素材でできたパジャマをプレゼントすると、毎日の快適な睡眠のお手伝いができるのではないでしょうか。
特にシルクやガーゼ、コットン100%でできているパジャマなら、柔らかい肌触りで心地よい眠りを誘ってくれるので、良質な睡眠をお父さんにとってもらい、いつまでも健康でいてもらうためにもおすすめのプレゼントです。
まとめ
父の日プレゼントについて、さまざまなことをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
日頃顔を合わせていても、感謝の気持ちを伝える機会はなかなかないと思いますので、父の日という記念日を味方につけて、お父さんの好きなものやよく使うものなどを、お祝いや感謝の気持ちとともにプレゼントしてみて下さい。
お父さんのためのプレゼントを考えるヒントとして、この記事を参考にしてもらえたらとても嬉しいです。