日頃から、正しい食生活できちんと栄養をとっていくことが健康な身体を維持できるのですが、みなさんは毎日、十分な栄養を摂取できていますか?
体にいい食べ物はたくさんありますが、アボカドは多くの栄養分を含んだ果実で、栄養の種類も量も豊富なので結構、おすすめな果実なんです。
アボガドを食べる習慣をつけると、身体の調子がよくなっていきますからぜひとも1週間に一度は、アボガドを食べてみるといいかもしれません
アボカドは、カロリーが高い割には身体に良い果実であるということをここで栄養分を含めてご紹介したいと思います。
アボカドの栄養分について
アボカドのカロリー
アボカドはカロリーが高い食べ物と言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
アボカド1個当たりだいたい約200gの場合で、カロリーは262kcalほどあり、他の果実の中で最も高いと言われて、ギネスブックにも掲載されているくらいです。
アボガドは、なぜカロリーが高かいのかと言いますと多くの油を含んでいるためなのです
森のバターなどと言われることもあるアボガドですが、バターのように多くの油をふくんでいることがその由来とされています。(諸説ありますが・・・)
オレイン酸
アボカドには多くの栄養が含まれていますが、その中の1つにオレイン酸があります。
オレイン酸には、血液をサラサラにしてくれる効果があり、アボカドに含まれている脂肪分は、その多くは善玉脂質という不飽和脂肪酸なんですね。
オレイン酸は、この不飽和脂肪酸の一種で、体の中で合成できる脂質であり、オリーブオイルの主成分としてもよく知られています。
オレイン酸は血液の中にある悪玉コレステロールを下げてくれる作用も持っているため、健康維持には欠かせないものなのです。そのほかに動脈硬化、脂質異常にも効果を発揮
してくれたりします。
オリーブオイルはオレイン酸が主成分で、血液をサラサラにしてくれたり、様々な病気に効果を期待できるものとしても知られているんです。
ちなみにアボカド1個には、オレイン酸が9500mg程度含まれています。
ビタミンE
アボカドには、ビタミンEが多く含まれているのですが、ビタミンEを始め、約11種類ものビタミンを含んでいるんです。
健康食品などでビタミンを摂取している方も多いと思いますが、アボガドを食べると一度に多くのビタミンを摂取できますからビタミン不足の方には最適な果実だと言えるのですね。
ビタミンEは強い抗酸化作用を持っており、私たちの体を活性酸素の被害から守ってくれますので、がん、心筋梗塞、脳卒中など、様々な病気の予防にも適した栄養素と言えるのです。
さらに末梢血管を拡張してくれますので血行も良くなり、血行障害からくる様々な病気、例えば、頭痛、肩こり、冷え性、むくみなどの症状を改善してくれます。
またビタミンE以外に、ビタミンB群も豊富に含まれていて、ビタミンB群はそれぞれ相互扶助しながら、脳、神経、皮膚などを健康に保ってくれる作用が期待できます。
ちなみに成人の方が1日に必要なビタミンEの摂取量は、約8mgと言われていて、アボカドを摂取することで、必要な分を十分補うことができるでしょう。
カリウム
健康な体を維持していくには、カリウムの存在も忘れてはいけません。
カリウムというのは様々な細胞の活動をサポートしてくれ、またナトリウムと作用することで、高血圧を防止してくれます。
さらに水分保持や細胞の浸透圧の維持など、とても大切な役目を担っているんです。
カリウムは多くの健康食品にも含まれていますが、アボカドにも多く含まれていますのでオススメです。
カリウムには、細胞の中にある酵素反応を調節してくれる作用も持っていて、この作用によってエネルギー代謝がスムーズになり、細胞が正常に活動できるんです。
健康体の維持には欠かせない栄養分と言えますね。
カリウムには様々な効果がありますが、その他にも腎臓で再吸収されるナトリウムを抑制する効果も期待でき、その結果、尿の排泄を促進したり、また血圧低下にも効果があります。
アボカドに含まれカリウムは、様々な役割を担っているんです。
食物繊維
アボガドには、食物繊維も多くふくまれていて、食物繊維は腸内環境を整えてくれる栄養素で、腸の中にある悪玉菌を減らしてくれたり、有害物質を減らしてくれたりと、様々な効果をもたらしてくれます。
健康食品、健康サプリメントの中にも、この食物繊維が多く含まれていますから、アボカドを食べることで、体に必要な食物繊維を摂ることができます。
健康な身体作りを気にされてしている方は、毎日摂取してみるのもいいと思いますよ。
ちなみに成人男性に必要な食物繊維は1日に19g以上、また成人女性は17g以上で、アボカド1個あれば、十分摂取できるんです。
まとめ
アボカドは、多くの栄養分を含んでいますので、栄養不足とくにビタミン不足な方にはおすすめな果物なんです