足がしびれることは、そんなに珍しいことではないのでついつい、そのままにしてしまいがちなのですが、足のしびれというのは意外と馬鹿にできないものなんです。
しびれるというのは、体が何かしらサインを発していて、注意する必要がありますので、今回は足のしびれの原因、症状についてまとめてみました。
また、足のしびれの治し方については、こちらをご参考下さい
足のしびれの治し方アレコレ!即効性があって簡単にできることとは?
血行不良による足のしびれの原因
足がしびれる要因は様々なことが考えられますが、その中の1つに血行不良があります。
血行不良によるしびれは、運動をした時などに起こりやすいのですが、アナタは運動した時など、しびれはありませんか?
少しでもしびれの状態があれば、血液の流れが悪いのかもしれません・・・
また足がしびれる状態は運動をした時だけでなく、安静にしている時にも起こりやすいと言われていて、年齢によってその状態は変わりますが、中高年の方で歩行中に片足にしびれや痛みが起こる場合は特に注意が必要です。
下肢閉塞性動脈硬化症などの、悪性血流障害の可能性もあったりしますから継続的に足のしびれがある場合には、お医者さんに一度、診てもらうことをお勧めいたします。
閉塞性動脈硬化症は動脈硬化により体全体の血管が細くなり、血液の流れが悪くなることで引き起こされます。
血行不良は病気の場合も多いのですが、中には鉄欠乏性貧血によって起こることもありますので食生活には気をつかったほうがいいですね。
血行不良によって引き起こされる病気としては、手足の末梢動脈の硬化によるパージャー病、また膠原病などによるレイノー症候群などが挙げられます。
しびれの状態がいつまでも続いている場合は、早急に専門医の診察を受けてしっかりと相談することがオススメです。
末梢神経の圧迫による足のしびれの原因
足がしびれる状態は人によって異なりますが、腰椎障害が要因となったしびれは、末梢神経や中枢神経が圧迫されることで生じるようです。
みなさんの中で、寝返りを打ったり、前屈をしたりした時に足にしびれを感じる方はいませんか?
寝返りを打った時、しびれや痛みで目覚める人もいるかもしれませんが、この場合、末梢神経や中枢神経が圧迫されている可能性がありますので注意してください。
また歩く姿勢によって、しびれを強く感じ方もいるようです。
このような神経障害によって引き起こされるしびれは、しびれがどこで発生しているのかを特定することが大切になります。
脳から手足に伸びている神経はどれも明確ですので、しびれがある部位によって神経障害の位置が特定できるんです。
神経障害によって引き起こされるしびれの種類も様々で、例えば正座をした後のしびれ、また筋肉疲労や神経疲労などによって引き起こされるしびれはどれも一時的なものばかりです。
これらは時間の経過とともに改善されますので、特に配する必要はありませんが、だからといって油断は禁物です!
神経症状によって起こるしびれは、重大な病気の前兆の場合もあるんです。
この場合そのしびれをそのまま放置しておくと、病状が悪化することもありますので気を付けてください。
みなさんの中に次のようなしびれを感じた方はいませんか?
「突然しびれが出て数分で消える」「片足だけに特にしびれる」「何も履いていないのに、まるで靴下を履いている感じがする」など・・・
このような感じがする人は、早めに病院に行って治療をする必要があります。
何かしらの病気による足のしびれの原因
足がしびれる方は、何かしらの病気にかかっている場合があります。
病気にかかると足がしびれることがあり、例えば、痛風、膠原病、糖尿病、脚気、尿毒症、帯状疱疹などの内科的、神経内科的な病気は、神経障害によって症状を感じるといったことも少なくありません。
その他にも、脳梗塞、脳卒中、脳出血、脳腫瘍など、脳の病気の可能性も考えられます。
内科的な病気によって引き起こされるしびれの場合、左右対称にしびれを感じたり、全身にしびれを感じるようです。
そして脳梗塞、脳卒中、脳出血など脳の病気の場合、片側に突然しびれを感じることもあり、さらに脳腫瘍の場合、しびれが次第に強くなっていきます。
病気によって引き起こされるしびれの場合、早急に対処する必要があるのです。
足のしびれの症状
しびれの状態は、その原因によって異なります。
まず両足がしびれている場合ですが、この場合、両足全体、また左右対称にしびれたり、全身に不規則にしびれを感じることがあり、これは一部の神経や血管の圧迫ではなく、の障害が考えられます。
また片足だけしびれる場合は、腰椎などが考えられます。
腰椎の場合、片側の腰から片足の裏側にかけて、しびれを感じることが多いようです。
さらに脳出血、脳梗塞による場合、片足や半身に突然しびれを感じたり、脳腫瘍では片側のしびれが徐々に強くなります。
まとめ
足のしびれは突然起こることもあり、両足、片足など、しびれの状態は異なりますが、それは重大な病気のサインかもしれませんので十分注意してください。
まずは自分の状態をしっかり確認することが大切で、そしてしびれている部分がはっきりとしたら、医師に相談を行ってどのような治療をしていくべきかを判断してもらいましょう。
私たちの体に起こる様々な、病気や症状についての原因をご紹介!
夏の肌トラブルの原因は?未然に防ぐ方法は汗と乾燥がキーワード!
女性のぽっこりお腹の原因とは?効果のあるエクササイズで解消してへこます方法
鼻ニキビの原因とは?予防方法・対処方法を知ってツルツルお鼻へ!
めまいの原因とは?対処法と改善方法について!放っておくと大変なことに!
低体温を改善をする為の原因を知りましょう!低体温になってしまう理由とは?
頭が痛い時の対処方法は頭痛の原因や種類によって違うってご存知ですか?
腰痛の原因は一つじゃないんです!生活習慣を見直して腰痛を改善しましょう!
腰痛からくる足のしびれの原因と症状とは?可能性のある4つの病気について
鼻水が止まらない原因と対処法について!透明でサラサラな鼻水は風邪の引き始め?
指の皮がむける原因とは?4つの原因と3つの病気の可能性について
基礎体温が高い人で生理がこないのは妊娠?病気?その原因をご紹介!