スポンサーリンク


車の鍵車の鍵を開けようとしたら、あれ?ない・・・
 
 
車のキーがない!
 
 
車のカギを紛失してしまって途方に暮れて困った経験のある方も多いのではないでしょうか?
 
 
車のカギがどこにいったのかわからずスペアキーもないときには本当に大変ですからイザという時のために車の鍵を失くした時の対処法についてまとめてみました!
 

 
車のカギを紛失した際に合鍵をつくったりカギ屋さんにきてもらったときの費用についてもご紹介いたしますのでご参考にして下さい。

まずは落ち着いての行動を思い出す

思い出す鍵を失くしてしまったら、まず落ち着いて自分の行動を思い出してみて下さい。
 
 
鍵をなくしたことに気づくまでに行ったお店や通った場所、確実に自宅のどこかにあるという場合は、自宅の中での行動や服のポケット、鞄などもくまなく探すようにして下さい。
 
 
意外と眼鏡やリモコンのようにサッとどこかに置いて忘れていたということもあります。
 
 
家族に同じ車を使う人がいれば、車の鍵を使わなかったかどうかの確認もするようにして下さい。
 
 
また、会社から帰る際に車の鍵を紛失したことに気づいた場合には、会社のロッカーやデスクなどはもちろんのこと、トイレなどへの置き忘れがないかも確認をする必要があります。
 
 
更に出先や外出先で鍵を紛失したときなどでは、バッグの中などの奥のほうに入っていることもあったりしますから、
 
 
急いでドアを開けないといけない場合は仕方がないですが、カギを失くした!と思ってすぐに専門業者に連絡すると、意外と身近なところにあるケースも多く、鍵を新しく作ってもらってから鍵が見つかるということもあり得ます。
 
 
そうなると費用もかかってしまいますし、なんとも言えない気持ちになりますよね。
 
 
ですから、まずは「自分の行動を振り返り、思い出す」ということは最初にとるべき重要な行動になるわけです!

警察に遺失届を出す

遺失届どこを探しても鍵が見つからなくて、完全に紛失したという時には、警察に遺失届を出すようにして下さい。
 
 
自分が立ち寄ったお店などに落としてしまっていた場合には、問い合わせたらお店で保管してくれていることもあるかと思いますが、誰かが落とし物として警察に届けてくれているという可能性もあるからです。
 
 
遺失届を提出するのは、警察に直接足を運ぶだけではなく、都道府県によっては電子申請が可能なところもありますから一度、お住まいの県警のホームページを確認しておいて下さい。
 
 
直接警察に足を運ぶ場合でも、電話やインターネットで遺失届を出す場合でも、

  • 車の鍵をなくした日にちや時間
  • 心当たりのある場所
  • キーケースの色やキーホルダー、落とした鍵の特徴

これらを出来るだけ詳しく伝えるようにして下さい
 
 
警察に遺失届を出したら、もし見つかった場合に失くしてしまっていた鍵を受け取るために必要となる遺失届の受理番号が交付されますので、メモを取ったりして、忘れないように保管して下さい。

急いでいる時には鍵業者に連絡を

急ぎで鍵が必要な場合はインターネットなどで検索して選定したり、各ロードサービスが提携している鍵業者に合鍵の作製を依頼するようにして下さい。
 
 
ディーラーに頼む方が純正のものを作ってもらえますし、安心できるという方もいらっしゃるとは思いますが、鍵のタイプによって作成に時間がかかってしまうこともありますので、今すぐに車を使わなければならないという場合は鍵業者に相談するのがベストだと思います。
 
 
鍵業者を選んだら、電話などで受付を済ませる際には

  • 車のメーカーと車種
  • 年式、グレード
  • 車の状態
  • 鍵の種類(イモビライザー搭載の有無など)
  • 車を停めている場所

など、解錠がスムーズにいくように出来るだけ詳しい情報を伝える必要がありますから、事前に上記のことをチェックしておいて下さい!
 
 
鍵業者や車の種類によって値段は異なりますが、開錠と鍵の複製で作業時間は2時間ほど、値段は1万円~2万円が相場です。
 
 
今いる地域の近くに鍵開け専門会社があればいいのですが、なかなかないことが多いですから、全国の対応エリアも広く365日年中無休で鍵の緊急トラブルを解決してくれるこちらのカギ屋さんなんかがおススメです!
【鍵の救急サポートセンター 】

時間に余裕がある場合はディーラーに頼む

鍵を紛失しても特に急ぎで必要だというわけではない場合や、鍵屋に頼むのも少し抵抗があるという場合にはディーラーに連絡して、新しい鍵を製作してもらうのもいいかもしれません。
 
 
ディーラーに合鍵の製作をお願いする場合にも、出来るだけ詳しい車の情報を伝える必要があり、スマートキーやイモビライザーキーの場合には「キーナンバー」という鍵の種類を特定するための識別番号も伝える必要があります。
 
 
ディーラーに依頼してから新しい鍵が手元に届くまで、早い場合ですと2日~3日くらいでできますが、1週間以上の日数を要することもあります。
 
 
純正の鍵を作ってもらえますので、鍵業者に作ってもらったけれどすぐに開かなくなってしまったなどといったトラブルは避けることができます。
 
 
費用はメーカーや車種によってバラつきがあり、電子キーでなければ数千円、電子キーの場合、安ければ2万円~3万円、高いものは10万円を超えることもあります。
 

 

車のカギを複製する期間と費用の相場

車のカギを普段から持ち歩くことを前提にしている人にとって、仮に紛失してしまった時に便利になるのが車のスペアキーの存在ですが、このキーを複製する場合は、通常のスペアキーを作製してくれるところであれば問題無くスペアーキーをつくってくれます。
 
 
例えばホームセンターやディーラー、カー用品店などでも作製していますし、スペアキーの値段はマチマチですが、相場として500円前後で複製が可能になります。
 
 
ただし、最近の車は電子的な鍵認証システムを搭載していますのでこういった機能が無い物に限り、作成期間については概ね30分から45分くらいで完了することが一般的です。
 
 
シンプルな普通のカギを安く作りたいのであれば、ホームセンターがオススメですが、多少値段は上がったとしても性能重視のカギを選ぶ際には、間違いなくディーラーに頼んだ方が良いと思います。
 
 
車の鍵を紛失するような万一のことを考慮し、スペアキーは予め作製しておく方が良いのです!
 
 
ちなみにカギ製作のプロにお願いをすれば、車のカギが1本も無い状態からその場でカギを作製することも可能ということもあり、国産車なら30分から最短で1時間で作業が完了し、値段も4,000円程度で済みます。
 
 
作製方法は作業スタッフが鍵穴を覗いてピンの高さを黙視にて計測していき、配列に沿ってブランクキーを削っていくことで完成となりますが、最近では防犯性の高い車種もあるようで、スペアキーの作成ができない場合もありますので、作製できる車種かどうかを確認しておいたほうがよいです。

イモビライザーキー・スマートキーを紛失し作製する期間と費用の相場

最近では車だけではなくカギも進化してハイテクになっており、その形状についてもタマゴ型、ラクビーボール型、カードキーが結構、主流になりつつあります。
 
 
ハイテクになった車の鍵はイモビライザーキーやスマートキーとよばれていてそれぞれ次のような特徴があります。

イモビライザーキーとは?

イモビライザーキー
トランスポンダーとよばれるICチップが埋め込まれた専用カギの固有のIDと車側に設定されているIDが電子的に照合され、一致してはじめてエンジンが始動する仕組みの鍵になります。
 
ドアロックの開錠・施錠をリモコンで行うキーレスリモコンと混同されがちですが、リモコンキーだからといってイモビライザーが搭載されているとは限りません。
 
またイモビライザーとは防犯機能だけであり、ドアロックを開錠・施錠する機能は備わっておりません。
 
イモビライザーキーは数百万以上の暗号化されたIDデータが設定されていますから、複製したり紛失して作製しようと思っても簡単にできるものではないのです。

スマートキーとは?

スマートキー
キーレスで車のドアのロックを開錠したり施錠できるばかりか、エンジンの始動までするハイテクなキーでキーシリンダー(鍵穴)に鍵を挿すことなくエンジンボタンを押すことでエンジンがかかる仕組みになっています。
 
正式にはスマートエントリーシステムといいますが、このシステムの名称として一般的にスマートキーとよばれています。※インテリジェントキーとよばれることもあります
 
現行のスマートキーは、ほとんどがトランスポンダーが埋め込まれたイモビライザー搭載型になっています。

車体と鍵には、それぞれが電波をやりとりするための送受信機が装備されていて、1台1台、別々の暗号化された車の固有情報によって同じ年式の車種でも開錠・施錠・エンジン始動ができないようになっています。
 
 
国産車のトヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スズキなどは年式が新しい自動車は、ほぼスマートキーを採用していますし、BMW・ベンツといった高級外車は、スマートキーじゃないほうが珍しいかもしれません!
 
 
このようにスマートキー、イモビライザーキーが多くなってきており、簡単に車のカギが複製できないような仕組みとなっていますから、これらを作製する場合には特殊な技術が必要となります。
 
 
特殊な技術とは、イモビライザーの仕組みに精通していて、トランスポンダー判別機、イモビライザーキーの登録装置、クローンキーの作製装置など専用の機材がないと作製することができないことで、これらの技術を持っているのはディーラーかカギ作製のプロの業者にお願いする以外にはありません。
 
 
ですからスマートキーやイモビライザーキーを紛失した場合には、かなり高額な費用が発生してしまいますから、日頃から管理については、きちんとしておく必要があるのです。
 
 
ちなみにカギ作製のプロは、イモビライザーキー本体があればスペアキー複製は問題なく作製することは可能で、マスターキーを全て無くしていても、スペアキー作成は、ほぼ可能といわれております。

スマートキー・イモビライザーキーの作製期間

スマートキーやイモビライザーキーを紛失した場合の作成期間についてですが純正のカギをディーラーに頼んだ場合、平均的には3日くらい必要でカギのタイプにもよりますが数週間かかることもあります。
 
緊急で作製したい場合はカギの専門業者に依頼する方が効率が良く、特殊技能を有する鍵屋さんなら、約1時間から2時間程で製作可能となります。

スマートキー・イモビライザーキーの作製料金

スマートキー・イモビライザーキーをディーラーで複製する場合の費用は、メーカーや車種によっても様々なのですが、2万円から3万円で作製できる車種もあれば、中には10万円以上の費用がかかる車種もあります。
※車のコンピューターへの新規のイモビライザー登録を行う必要がありコンピューターごと変えないといけないケースもあるため10万円以上する場合があるのです。
 
スマートキー・イモビライザーキーを紛失してしまい、スペアーキーもない場合ですと全くドアの鍵が開かずエンジンもかけることができない状態ですから、レッカー車を手配してディーラーへ運ぶ必要がありその費用も別途かかってきます。
 
プロの鍵屋に依頼する場合には、例えエンジンをかけることができない状態にあったとしてもその場所まで来てくれて、コンピューターを変えることなく作製してくれますから、3万円から5万円が相場になっています。
 
鍵屋さん各社のホームページに値段は記載されていますが表示通りの金額とならないこともあるようで、その理由はイモビライザーキーの場合、盗難防止のための仕掛けがメーカー毎に異なる上、種類により対応できる範囲も異なるためとされており、料金表に表す価格はあくまでも目安としての表示になっていることが多いです。

インロック(内鍵)をしてしまった場合には?

車の鍵を紛失してしまったと思って自分の行動を思い出して探していたら車内に置きっぱなしにしてしまい、ロックがかかってしまって開かないということもあります。
 
 
インロック(内鍵)をした場合には、JAFなどの契約しているロードサービスや鍵業者に解錠してもらうように連絡して下さい。
 
 
JAFやロードサービスなど「どうせ使わないから」と加入しない方も結構、いらっしゃいますが、万が一のときのために会員になっておくことをおすすめ致します。
 
 
費用はロードサービスによっては無料で対応してくれるところもあり自動車保険の契約をする際にはロードサービスが無償で対応してくれる内容の確認をしておくほうがいいと思います。
 
 
自分でなんとか車のドアを解錠しようとして針金や薄い金属の板などをつかってチャレンジされる方もたまにいらっしゃいますが、車にキズをつけてしまうこともありますから避けたほうがいいと思います。

まとめ

車の鍵を紛失してしまったら状況に応じて下記の対処をするようにして下さい

  • まずは落ち着いて自分の行動を思い出す
  • 警察に遺失届を提出する
  • 急いでいる場合には専門の鍵業者に連絡
  • 時間がある場合はディーラーに連絡
  • スマートキー・イモビライザーキーを紛失した場合は、格安作製ならプロの鍵屋へ連絡
  • 車内へのインロックの場合にはプロの鍵屋かJAFなどのロードサービスに連絡

急ぎである場合、鍵業者にお願いして解錠してもらってスペアキーをつくってもらうというのが早いですが、正規品ではないため、鍵が使えなくなってしまうなどといったトラブルが起こることもあります。
 
 
鍵屋に依頼する場合には、実績があり信頼できるところを選定するようにして下さい!
 
 
ディーラーにお願いする場合、スマートキー・イモビライザーキーである場合、費用と製作までの時間がかかりますから、覚えておいて下さい。
 
 
また、スペアーキー(合鍵)をあらかじめ作っておいたり、鍵の置き場所を統一したり、目立つキーホルダーを付けたりして防止策をしておくことも大切です。
 
 
これらをしておくことでカギを紛失する確率がグッと減りますので、心がけてみて下さい。
 
 
鍵を紛失してしまったら、誰しも慌ててしまうものですが、まずは落ち着いて自分自身の行動を思い出してみるようにして下さい。