スポンサーリンク

一人暮らしをするためのお部屋が決まったら、新生活に必要なものを準備していかなければなりませんが、一人暮らしに必要な家電のひとつである「冷蔵庫」って、どんなものを選べばいいのか、購入するのに悩んでしまう方は多いようです。
 
 
どんなサイズの冷蔵庫を購入すればすればいいのか?
 
 
ということが冷蔵庫を選ぶときに最も悩むポイントになっているようですね

そこで一人暮らしにおすすめの冷蔵庫を選ぶコツについて値段の相場も含めてをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
 

冷蔵庫を置く場所を確認しておく

冷蔵庫選びに失敗しないために、まずは冷蔵庫を置く場所の広さや電源の位置、そして、冷蔵庫を置いた時の扉が開く向きを購入前に確認しておく必要があります。
 
 
これを怠ってしまうと、いざ冷蔵庫を買ってもスペースに収まりきらなかったり、ドアの開け閉めが大変になってしまったり・・・
 
 
冷蔵庫を購入してから後悔することになってしまいます!
 
 
そうなるとわざわざ買い替えるわけにもいかず、そのまま新生活を始めることになり、それがストレスにもなってしまうこともありますので、お部屋が決まったらまず冷蔵庫を置く場所の確認を必ずしておくようにして下さい。

スポンサーリンク

自炊の頻度を容量の判断をする目安

自炊の頻度冷蔵庫にはさまざまな容量のものがあるわけですが、容量を決めるのには、自炊の頻度がひとつの判断基準になります。
 
 
【全く自炊をしない人には?】
 
全く自炊はしないという方で、冷蔵庫に入れるのは飲み物やドレッシングくらいかなと思う人には、スペースを取ることもない、ホテルに置いてあるくらいの大きさの、80L程度の小さな冷蔵庫で十分だと思います。
 
ですが、自炊はせずとも冷凍食品をよく食べるので、買い置きしておきたいという方や、飲み物をたくさん入れる予定のある方などは、小さい冷蔵庫だと不便になってしまいますので、もう1サイズ大きいものを選んだ方がいいかもしれません。
 
 
値段の相場は1万円前後になります
 
 
【たまに自炊をする人には?】
 
たまにでも自炊をしようと思う方や、全く自炊はしないという方でも冷凍食品を保存したり、お酒など、飲み物をたくさん入れる予定のある人は120L以上の冷蔵庫が便利ですね。
 
小さい方が電気代もかからないのでは?と思うかもしれませんが、冷蔵庫にパンパンに食材などを詰め込んでしまうと、冷えが悪くなって、電気代もかかってしまいますので、お部屋のスペースに入る大きさというのも重要ですが、少し大きいかなと思うくらいの冷蔵庫を選ぶとよいでしょう。
 
値段は3万円前後になります、中古だと、もっと安いこともあったりします。
 
 
【毎日自炊する人には?】
 
毎日自炊をするのであれば、常に冷蔵庫には食材などを保存しておく必要がありますから、一人暮らしといえどもある程度、容量があるほうがいいですね。
 
あと、たまに自炊する方には、120L以上をおすすめしましたが、食材を購入することができるスーパーの場所が新居から遠い場合は、まとめ買いをするということも考えなくてはいけませんから、毎日自炊される方同様に大きめの冷蔵庫を選んでおいたほうがいいかもしれません。
 
冷蔵庫を置くスペースを確認して、可能であれば200L以上あるものを選ぶといいと思います。
 
値段は4万円前後になります。
 

冷凍室のタイプ

冷凍室一人暮らしの冷蔵庫を選ぶ際、見落としがちなのが冷凍室のタイプです。
 
 
80Lほどの容量の小さな冷蔵庫は直冷式といって冷蔵庫のスペースの中に冷凍スペースがついていることが多いのですが、自動霜取り機能がついていない場合、定期的に冷蔵庫のものを全て出して、冷凍室内やその周りについた霜を取るため、電源を落として解凍する必要があったりします。
 
 
お値段は安くスペースもとらないのですが、お手入れに手間がかかってしまいますから、購入する前に冷凍室が分かれたものにするかどうかも検討してみるとよいでしょう。
 
 
冷凍室の選び方は以下も参考にしてみてください。
 
 
【冷凍室の容量】
 
一人暮らしでは冷凍食品を保存しておいたり、作り置きの食材なども日持ちするため冷凍庫に保存することが多くなると思いますので、冷凍室の容量に迷った時は、冷凍室の広いものを選択すると良いと思います。
 
 
【棚や引き出しの有無】
 
冷凍室の中に棚や引き出しがついていると、使い勝手がよく、便利です。
 
また、引き出しなどがついていない場合でも、ある程度のサイズがあれば、プラケースなどで保存しやすく工夫することができます。
 
 
【製氷機・製氷皿の使いやすさ】
 
氷を頻繁に作る人であれば、製氷機や製氷皿の使いやすさも選ぶ上でチェックしておきましょう!
 
使いにくいものを選んでしまうと、小さなことですが、新生活をしていく上でストレスになってしまうこともあります。
 

冷蔵庫の上に収納スペースを作るかどうか

一人暮らしのお部屋となると、収納スペースが少ないことが多く、冷蔵庫の上にラックなどを置いてちょっとした収納スペースとして活用しようとする人も多いと思います。
 
 
そうした場合、冷蔵庫の高さなど、冷蔵庫の上に収納スペースを作ることができるかどうかも購入前にきちんとチェックしておく必要があります。
 

冷蔵庫もインテリアのひとつとして考えてみる

冷蔵庫は一人暮らしを始めていく上で必要不可欠な家電ですが、インテリアのひとつだという見方もしてみましょう。

例えば白が基調のお部屋に真っ黒な冷蔵庫がドンとおいてあったら、なんだか違和感ありますよね・・・

冷蔵庫のサイズ感や、扉の開く向き、冷凍室の容量など、全て自分のお部屋や生活スタイルに合ったものが複数見つかった時に、自分のお部屋にはどんな色のものが合うかを考えて、冷蔵庫のカラーや形を決めても良いかもしれません。
 

冷蔵庫の音はうるさくないか?

一人暮らしでは、ベッドのあるお部屋に冷蔵庫を置かなければならないということもあり得ます。
 
 
そうした場合、日中はさほど気にならなくても、学校や仕事から疲れて帰ってきて休もうとしている時に冷蔵庫から聞こえる低い音は気になってしまうものです。
 
 
ですので、音が気になってしまう人は静かな冷蔵庫を選ぶというのも、冷蔵庫選びの重要なポイントとなってきます。
 

まとめ

一人暮らしの準備はとても大変ですし、お金がかかるものです。
 
 
だからと言って、冷蔵庫を安く購入しようと値段だけで決めてしまうと、新生活で困ってしまうこともありますので、失敗なく、一人暮らしをしていく上で便利な冷蔵庫を選ぶためには下記の項目を必ずチェックすることをお勧めいたします。

  • 冷蔵庫を置く場所を確認しておく
  • 自炊の頻度を容量の判断をする目安にする
  • 冷凍室のタイプ
  • 冷蔵庫の上に収納スペースを作るかどうか?
  • 冷蔵庫もインテリアのひとつとして考えてみる
  • 冷蔵庫の音はうるさくないか?

自分の生活スタイルに合わせて、この6つを満たすものを選ぶようにしてみて下さい。

スポンサーリンク