スポンサーリンク

新しく一人暮らしを始めると決まったら、必要なものを準備していかなければなりませんが、初めて一人暮らしをする時に特に悩むのが家電なんです。
 
 
一人暮らしに必要な家電の費用の相場をご紹介しますので、ぜひ新しい生活の準備をするために参考にしてくださいね。
 

一人暮らし用家電の必要なものリスト

一人暮らし用の家電の必要リストはこちらになります

必要家電 値段の相場
照明器具 5,000円~10,000円
エアコン 40,000円~
洗濯機 20,000円~
電子レンジ 10,000円未満
炊飯器 10,000円未満
ドライヤー 5,000円未満
冷蔵庫 20,000円~
掃除機 8,000円未満
テレビ 20,000円未満

こちらの家電を全て安い値段の相場で購入しますと、費用としては合計:138,000円になります
 
 
必要がないものも、個人によって変わってくるでしょうからアナタのライフスタイルに合わせて上記を参考にご準備下さい。

照明器具

ルームライト一人暮らしをするお部屋が決まったら、生活していくのに必要な家電を購入するために部屋の設備などを事前に確認しておかなけれなりません。
 
 
入居日までに不動産屋さんにお願いしてお部屋のカギを借りて必ずみせてもらうようにして下さい。
 
 
そこで、新居に照明器具がついているかどうか、というのをまず確認しておく必要があるのですが、お部屋に付属されている場合は購入しなくても大丈夫ですが、付いていない場合は、自分で購入する必要があります。
 
 
照明器具の費用としては5000円~1万円代が値段の相場で、家電量販店やホームセンターなどで購入することができます。
 
 
また、使用する電球ですが、白熱球を使う場合、白熱球自体は安く、1000円以下で購入することができるのですが、電気代が高くつくことがあったり、自分で電球を交換していかなければならないので、LEDの照明がおすすめです。
 
 
白熱球より少し高めですので、初期費用が白熱球より少し高くなってしまいますが、LEDは寿命が長く、電気代も白熱球に比べて安く、虫を寄せ付けにくいですし、光でものを傷めにくいというメリットがあります!
 
 
電球を購入する時にはお部屋のW(ワット数)も忘れずに確認しておきましょう!

スポンサーリンク

エアコン

エアコン最近の賃貸マンションでは、エアコンも常設されているところが多くなりましたがアパートの場合ですとほぼ自分で購入する必要があると思います。
 
 
エアコンなんてなくても生活できる!という方もいらっしゃると思いますが、熱中症などのリスクを考えたり、一人暮らしのお部屋に人を招くことなどを考えると、検討しておいたほうがいいのではないでしょうか。
 
 
機能が充実した値段の高いエアコンですと十数万するものもありますが費用としては高すぎますので、安いものであれば4万程度の値段で冷暖房どちらにも対応したものを購入することができます。
 
 
また、購入する際には、自分のお部屋の広さに対応したものを選ぶようにしましょう!
 

洗濯機

洗濯機洗濯機も近くにコインランドリーがない場合は必ず必要な家電です!
 
 
一人分の洗濯物でしたら、まとめてコインランドリーに出すというのも良いかもしれませんが、毎日洗濯をする場合はコインランドリーでも費用がかかりますし、衣類をためておくにしても置き場所に困ってしまうこともあると思いますので、洗濯機は購入すべき家電製品になります。
 
 
また、一人暮らしであれば洗濯機の容量は5kgあれば十分ですし、洗濯機洗い対応のラグであれば、丸めて洗うことのできる大きさです。
 
 
洗濯機の値段もピンキリですが、乾燥機のない安いものであれば費用としては2万円代くらいからあり、乾燥機能も付いたドラム缶式のものであれば10万~15万円が値段の相場になります。
 
 
洗濯機を購入する前には、洗濯機を置けるスペースのサイズを計ることも忘れずに確認しておいて下さい。
 

電子レンジ

電子レンジ自炊なんて絶対にしないという方でも、電子レンジは、最低限必要な家電のひとつとして、ぜひ購入しておきたい家電です。
 
 
電子レンジがあれば温かい飲み物を飲んだり、作り置きしたものを温め直すことも出来ますし、冷凍食品などは温めないと食べることができません・・・
 
 
温めるだけの機能の電子レンジなら費用としては1万円以下で購入することができ、「オーブンレンジ」と呼ばれるオーブン機能もついたものであれば、簡単な調理もすることができて、値段もピンキリですが安いものであれば1万円代で購入することができます。
 

炊飯器

炊飯器も自炊なんてしないから必要ない!という方もいらっしゃると思うのですが、家で食事することが多いのであれば購入しておいた方が無難です。
 
 
一人暮らしだと3号炊きできる炊飯器であれば十分ですし、家電を置く場所に困りそうだったり、炊きすぎても食べないかもしれないという場合は1人分だけ炊ける炊飯器ものも販売されています。
 
 
どちらも費用としては1万円以内の値段で購入することができます。
 

ドライヤー

ドライヤードライヤーも揃えておきたい家電製品です!
 
 
高いものだと1万円を超えてきますが、5000円以内で購入できるものが多く、一人暮らしを始めるまで、家族と共有でドライヤーを使っていた人や、髪を乾かすのが自然乾燥は嫌という方には必需品となりますので、引っ越し当日までには購入しておきましょう!
 

冷蔵庫

冷蔵庫冷蔵庫も一人暮らしに必要で、あると便利な家電です!
 
 
冷たい飲み物や食材を保存するため、例え自炊しない方でも揃えておいた方がいいでしょう。
 
 
しかし、注意しなくてはならないのが大きさです。
 
 
あまり自炊をしないという方でも、冷凍庫のついている100リットルくらいの2ドアタイプのものを選ぶのがベストですね。
 
 
自炊中心で生活しようという方は、大きすぎるものを買ってしまえば電気代がかかってしまうことがありますし、置くスペースに困ってしまうこともありますので、200リットルほどあれば十分です。
 
 
安いものであれば費用としては2万ほどでの値段で購入できます。
 

掃除機

ハンディ掃除機ここまでは引っ越ししてすぐあった方がいい家電をご紹介しましたが、ここからは必要があれば順次揃えたい家電をご紹介します。
 
 
まず、掃除機ですが、コロコロローラーやホウキ、ちりとり、雑巾、ブラシさえあれば家じゅうの掃除はできるものではありますし、掃除機を置く場所に困って結局いらなかったという方もいるようです。
 
 
ですが、掃除機があれば短時間でパパッと楽に掃除を済ませることができますので、必要であればハンディタイプやスタンド式の置く場所に困らないものを選ぶのがおすすめです。
 
 
お値段ですが、新品でも8000円以内、リサイクルショップなどではもっと安くそろえることができます。
 

テレビ

テレビは絶対に揃えないといけない家電ではないと思いますし、パソコンなどでもDVDを見たりすることは可能ですが、家にテレビがないと静かでなんだか寂しい感じがしたりするものです。
 
 
テレビを購入する場合、20インチもあれば十分な大きさですし、一人暮らしの部屋には大きいくらいに感じるかもしれません。
 
 
20インチであれば2万程度で購入することができます。
 
 
もし、引っ越しの初期費用がキツイなぁという場合は、ニュースやドラマなどはスマホやパソコンからも見れますし、購入を後回しにしてもよい家電だと思います。
 

まとめ

一人暮らしに必要な家電をご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
 
 
引っ越し初日までに揃えておきたい家電は

  • 照明器具
  • エアコン
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • ドライヤー
  • 冷蔵庫

になります!
 
 
必要であれば順次揃えたい家電は

  • 掃除機
  • テレビ

です。
 
 
ないよりはあった方がいいとあれこれ揃えたくなってしまうかもしれませんが、そうすると本当に必要な家電を買うことを忘れてしまったり、予算的に厳しくなってくる心配もあると思います。
 
 
そうならないためにも生活が始まってから揃えていく家電と入居前に最低限揃えておくべき家電を事前にリスト化しておくといいと思います。
 
 
また、家電を購入する前に、せっかく購入した家電が大きすぎて新居に入らなかった・・・

ということにもならないよう、家電を置くスペースはもちろんですが、大きな家電は搬入してもらうことも考えて、新居のドアの幅、新居が2階以上の方は階段の幅、などもきちんと測っておくようにしまして下さい。
 
 
また、デザインなどを選ぶことはできませんが、一人暮らし向けの家電セットなどで最低限のものを揃えて初期費用をおさえたりすることも検討してみるのもいいかも知れません!
 
 
一人暮らしを始めるには、家電以外にもお金がかかりますし、新生活には不安もあると思いますが余裕を持って準備をして、素敵な新生活をおくって下さい

スポンサーリンク