スポンサーリンク

一人暮らしで必要な家具一人暮らしすることが決まったら、何から揃えたらいいのか悩んでしまい
 
 
あれも必要これも必要・・・
 
 
といろいろ考えてしまいがちで特に悩んでしまうのが家具やインテリアなんです!
 
 
アレコレと一生懸命に家具を揃えようとしてしまうと、すごくお金がかかってしまいますし、引っ越し初日から揃えた家具で部屋がものすごく狭くなってしまったということも結構あるのですね。

結局、あまり必要でない家具も出てきますので、まずは引っ越し初日までに必要な最低限の家具、そして、引っ越ししてから必要に応じて揃えていけばいい家具についてご紹介しますので、ぜひ、新しい生活を始めるための準備をしていく上での参考にしてみてください。
 
 
あと一人暮らしを始める上で家電選びも悩ましいですからこちらの記事もご参考下さい!
一人暮らし用家電の必要リスト!費用の相場をご紹介

 

引っ越し初日までに必要な家具インテリア

まずは引っ越し初日までに絶対必要な家具インテリアは下記になります。
 
 
【ベッド・寝具】
ベッド 
引っ越し初日はとても疲れますので、初日の夜からゆっくり休むことのできるベッドや寝具は必要になります。
 
ベッドフレームは値段が高いので、直接床に布団を敷こうと考える方もいらっしゃると思いますが、直接布団を敷くのであれば、こまめに掃除できる方、また使わない時に布団を収納する十分なスペースのあるお部屋であることが望ましいです。
 
一人暮らしをはじめるのに失敗しがちなことが収納スペースをきちんと確認せずに引越ししてしまうことなんです。
 
というのも、収納スペースがなく布団を床に敷きっぱなしにしていると、布団の裏側にカビが生えてきますし、湿気がたまり易くとても不衛生になります。
 
また、布団などの寝具をかたづけるスペースがないと部屋が煩雑になってしまいますから収納スペースについては、注意しておかなけれなりません。
 
ですので、おすすめはスペースを有効活用できるベッドとなるのですが、一人暮らしであればシングル、ゆったり寝たいという方でもセミダブルほどの大きさで十分です。
 
ベッドにもさまざまな種類がありますが、お部屋に置けるサイズはどのくらいなのか?ということを重要視して選ぶようにして下さい
 
 
【カーテン】
カーテン 
お部屋が決まったら、まず揃えておきたいもののひとつが意外と忘れてしまいがちなカーテンです。
 
カーテンはあとから買えばいいやと思っていると引越し初日の夜が非常に困るのですね。
 
カーテンがないと外からお部屋が丸見えになってしまいますので、防犯上でもあまりよくありません!
 
生活が始まってからもカーテンがあることでエアコンを付けた際の電気代の削減効果もあったり、日差しを和らげてくれますので、お部屋が決まったらすぐに窓のサイズを測り、購入しておくことが大切です。
 
 
【テーブル】
 
テーブルは、食事をしたりするときには絶対に必要な家具になります。
 
ローテーブルだと部屋も広くみますし、食事以外にも結構重宝しますからテーブルを購入する場合にはローテーブルがおすすめです。
 
必要な時だけテーブルを出したいという方には、脚が折れるテーブルでもいいかもしれないです。
 
床で食事や作業をするわけにはいきませんから、引っ越し初日までに揃えておくようにして下さい。
 
冬場のことを考えておいてコタツと兼用できるテーブルも意外と生活に便利だったりします。
 
 
【カラーボックス】
 
付属の収納スペースやベッドの下に出来る隙間を有効活用できるカラーボックスを購入しておきますと、とても便利です。
 
一人暮らしの場合ですとスペースをできるだけ有効に活用できたほうが生活が始まってから楽になりますからカラーボックスも必要な家具になると思います。
 
引越しすると気づくのですが意外と本やDVDなどもかさばって整理して保管するスペースが必要ですからカラーボックスはとても重宝する家具になります。
 
 
【洋服ダンス】
 
服を収納できるクローゼットが無い場合には、洋服ダンスは必要になってきます
 
シャツやジャケットなどはたたんで収納するより、ハンガーにかけて収納するほうがスペース的には有効活用ができますから、引き出しが3段くらいで上部がジャケットやコートなどを掛けて収納できるタイプがおススメになります。
 
大きなタンスは、使い勝手が悪いですのでカラーボックスをいくつか準備することで肌着や小物のなどはカラーボックスで整理をするような使い方のほうが一人暮らしに向いていると思います。
 
 
【カーペット】
 
カーペットをあとから敷こうと思うと、すでにお部屋の中にある家具を動かしたりするのが手間になってしまいます。
 
また、フローリングで生活するとなると床は冷たくてかたいので、腰痛などの原因になってしまうこともありますから、カーペットを敷く場合は引っ越し初日の大きな家具が入る前に購入しておくほうがベストなんです。
 
 
【物干し竿】
 
賃貸物件には物干し竿がついていないことが多いので、洗濯をコインランドリーではなく自分でするのであれば、長さを測って、入居先のベランダに合うサイズのものを購入して準備しておく必要があります。
 
引越ししたの次の日くらいからは、洗濯をしないといけなくなると思いますから洗濯機が乾燥機付きではない場合にベランダに物干し竿がないと結構困ってしまいます。

引っ越ししてから購入を検討したほうがいい家具

一人暮らしを始めるとなるといろいろと家具やインテリアを部屋に揃えたくなるものですが、部屋のスペースの問題で購入してから後悔することも多いのです。
 
 
快適なシングルライフをおくるためには、必要最低限の家具やインテリアをまず揃え、生活が始まってから購入するかどうかを検討して揃える家具インテリアにわけて購入するほうがいいのですね。
 
 
引越し初日までに焦って買う必要のない家具は次のとおりになります。
 
 
【ソファー】
ソファ 
憧れのシングルライフなので素敵なソファーを購入したいと考える方が多いのですが、ソファーは引越ししてから購入するかを検討したほうがいい家具のNO.1だと思います。
 
 
一人暮らしを始めるとわかるのですがソファーの必要性があまりないのですね・・・
 
 
12帖くらいある広いリビングの部屋で一人暮らしをするならいいのですが、6帖くらいならローテーブルにクッションくらいが生活する上ではとても便利なのです。
 
 
ソファーは部屋に入れるとお店でみる以上に大きく感じるものなので部屋がかなり狭くなってしまいますから新しい部屋で生活をしてみてから購入を検討しても充分なんですね。
 
 
【食器棚】
 
自炊をされる方だったとしてもキッチン周りでお皿などが収納できるような上棚を利用することで一人暮らしの方はひとまずは対応できると思います。
 
食器棚は意外とスペースをとりますから、まずは引越ししてから生活してみて必要かどうかを検討したほうがよい家具になります。
 
自炊をあまりすることのない方でしたら、水切りラックをシンクに置いて充分に代用はできると思います。
 
 
【姿見】
 
身だしなみを整えることができる姿見も、あると便利で数千円で購入することができるものですが、引っ越し初日に必ずないと困るというものではありません。
 
引越しの時に姿見があると正直、邪魔で仕方がないですから引越しして落ち着いてから購入したほうがいいのですね。
 
 
【チェスト】
 
衣類などが増えてくるとカラーボックスを重ねるよりチェストの方がスッキリと収納することが出来るということもありますが、引っ越し初日から必ず必要というものではありません。
 
 
洋服ダンスとカラーボックスでまずは、衣類の整理をするようにしてみて新生活がスタートしてからチェストの購入は検討されてみて下さい。
 
 
【シューズラック】
 
新居に靴の収納スペースがある場合は必要ないものかもしれませんが、収納スペースがない場合、シューズラックがあると玄関がスッキリしますし靴も整理しやすいです。
 
ただ引っ越し初日から必ず必要というものではないのですから、引越ししてから購入を検討したほうがいい家具ですね
 
 

家具を選ぶ時に気をつけること

【家具が通る場所の寸法を測っておく】
 
家具を置くための場所の寸法をあらかじめ測っておくことはもちろん大切なのですが、意外と見落としがちなのが玄関や各部屋のドアの寸法、そして2階以上に入居される方は階段の幅、エレベーターの横幅や奥行きを測っておく必要があります。
 
家具であればベッドなどの大型家具、家電であれば冷蔵庫などは購入して後日業者さんに搬入してもらうケースが多いと思うのですが、せっかく気に入ったものを購入しても、ドアから通らなかったりするとあとからプラスでお金がかかったりすることもあったりします。
 
最悪の場合、商品をキャンセルして買い直さないといけないこともあるわけなのです。
 
あと、エレベーターに入らなかったり、階段でも運べないようなサイズですとクレーンで吊って搬入することも稀ですがあったりします。
 
そうなると入居だけでなく、お部屋を出る時も大変ですから、そんな事態になってしまうのを防ぐためにも、家具を置く場所だけでなく、家具が通る場所の寸法は必ず測った上で大型家具を選ぶようにして下さい。
 
最近は組み立て式で納品できる家具のほうが多いですが、事前に確認をしておくことは必要ではあります。
 
 
【最低限必要な家具のみ購入して初期費用を抑える】
 
一人暮らしを始めると、生活してからも何かとお金が必要になってきます。
 
引越しするときの初期費用は抑えておいたほうが、あとあと楽ですし引っ越してから気づくことが結構ありますから、まずは引越し初日から必要な家具を揃えることに留めておいたほうがいいわけなのです。
 

まとめ

引っ越し初日までに揃えておくべき家具は

  • ベッド・寝具
  • カーテン
  • テーブル
  • カラーボックス
  • 洋服ダンス
  • カーペット
  • 物干し竿

この7つの家具インテリアについては、引越しの初日までには確実に揃えておくことをおすすめいたします。
 
 
そして、引っ越ししてから購入を検討したほうがいい家具は

  • ソファー
  • 食器棚
  • 姿見
  • チェスト
  • シューズラック

などで、引っ越し初期にかかる費用を少しでも抑えたいと思う時は、初日に絶対ないと困るものを除いて、後から揃えていっても十分生活はしていけます。
 
 
一人暮らしをしていくうちに、ライフスタイルから自分に必要なものも出てくると思います。
 
 
引っ越しの準備期間は大変なことも多いと思いますが、一人暮らし初日に困らないよう、まずは最低限必要なものから揃えて、素敵な新生活をおくってくださいね。

スポンサーリンク