スポンサーリンク

ホワイトデーのお返し2月14日にバレンタインにチョコをもらったら、一か月後の3月14日にホワイトデーのお返しをするのが日本のいわばしきたりのようなものですが何を贈ればよいのか迷ってしまいますよね・・・
 
 
本命の彼女へのお返しならアクセサリーやお花などメインのプレゼントとお菓子を贈る男性が多いと思いますが、実はホワイトデーのお返しで贈るお菓子には種類によってちゃんと意味があるんですね。(意味がついていないお菓子もありますが・・・)

何気なに選んでいたホワイトデーのお返しを今年はそれぞれのお菓子に込められた意味を知っていつもとは違ったホワイトデーのお返しを彼女にしてみてはいかがでしょうか?
 
 
そこで今回は、彼女へのホワイトデーのお返しで贈るお菓子のそれぞれの意味についてまとめていますのでご参考下さい。

ホワイトデーの由来

ホワイトデーの起源については、1970年代前半から1980年にかけて日本のお菓子メーカーやお菓子の組合などがバレンタインに次ぐ、新たな販売戦略として始めた日本から誕生した文化なのです。
 
 
ではホワイトデーを日本のどこが最初に始めたのか?というと現在では下記の会社や団体がそれぞれがホワイトデーの元祖であるとホームページなどでPRをしています。
 

  • 1973年「不二家&エイワ」元祖説
  • 1978年「石村萬盛堂」元祖説
  • 1980年「全国飴菓子業協同組合」元祖説

当時の3月という月はお菓子業界にとっては、大型のイベントがない月であり、売上対策としての戦術が必要だったのでバレンタインのお返しにお菓子を買ってもらうという販促を様々な会社が考えていたのが背景にはあるのです。
 
 
幸いなことに日本でもバレンタンデーは世間的に定着しつつあったことで、お返しとしてプレゼントを贈るという風潮が自然に生まれていたことが功を奏して上記の3つの会社や団体が仕掛けたホワイトデー戦術が現在のような、ホワイトデーとして育ってきたのです。
 
 
不二家は、「リターン・バレンタイン」と称してバレンタインのお返しを宣伝販売していたのを1973年にマシュマロメーカーであるエイワと協力して3月14日マシュマロを販売するキャンペーンをスタートさせています。
 
 
石村萬盛堂は、社長である石村氏が少女雑誌に掲載されていた記事にバレンタインのお返しにせめてマシュマロくらいはプレゼントしてほしいというような内容をみて自社のマシュマロを販売することをひらめいたそうです。
 
 
ちなみにそのお返しの日をいつにするのかを社内の女子社員にもヒアリングする企画会議を行い、最終的に百貨店の岩田屋(現:三越岩田屋)さんのアドバイスを受け1978年3月14日にマシュマロデーとしてスタートさせています。
 
 
全国飴菓子業協同組合は、1978年にキャンディーを贈る日を3月14日に制定しそれから2年後の1980年に三越と電通の協力のもとホワイトデーをスタートさせています。
 
 
この3つの元祖説の中で3月14日にホワイトデーとしてバレンタインのお返しをロマンのある由来を打ち出しているのが全国飴菓子業協同組合になっています。
 
 
3世紀のローマ皇帝クラウディウスが出した恋愛による結婚禁止令に違反した男女を救うため、2月14日に殉死したウァレンティヌス司祭の没後1ヶ月の3月14日にその2人が改めて永遠の愛を誓い合ったとされていることを記念したのがホワイトデーの由来としているのが全国飴菓子業協同組合なのです。
 
 
いずれにしてもホワイトデーの発症は、日本であり韓国、台湾、中国の一部でもホワイトデーは日本の影響を受け行われていますが、アメリカやヨーロッパにはその風習はないのです。

ホワイトデーのお返しで人気のお菓子ランキング

ランキングトップ5バレンタインのチョコには、「好きです!」というような意味が込められているようにホワイトデーのお返しにお菓子を彼女にプレゼントする場合にもお菓子によっては意味があるわけなのでそれを知って贈るとセンスがある男性になるのですね!
 
 
彼女へのホワイトデーのお返しと言えば・・・
 
1位チョコレート
 
2位ケーキ
 
3位クッキー
 
4位マカロン
 
5位キャンディー
 
が人気のお菓子になっていてホワイトデーのお返しのランキングでは上位を占めているのですね。
 
 
大手のECモールのボンパレがアンケート調査した結果ですと本命からホワイトデーにもらいたいプレゼントとしてはお菓子だけでみると上記のような順位になっているのです。
参考URL:http://www.ponparemall.com/theme/whiteday/research/trend.html
 
 
ホワイトデーのお返しとして昔は人気だったマシュマロはボンパレのアンケート結果には入っていないのですが、他のアンケートでは下位ですが入っていたり大手のショッピングモールのホワイトデーコーナーでも品揃えはされていてそこそこの人気はまだあるようです。

スポンサーリンク

ホワイトデーのお返しの意味一覧

ホワイトデーのお返しには、お菓子をプレゼントすることが定番になっていますが、それぞれのお菓子には意味というのがちゃんとあります。
 
 
次のホワイトデーのお返しの意味一覧にそってご紹介していきたいと思います。

  • チョコレートとケーキをお返しする意味
  • クッキーをお返しする意味
  • マカロンをお返しする意味
  • キャンディーをお返しする意味
  • マシュマロをお返しする意味
  • キャラメルをお返しする意味
  • グミをお返しする意味
  • マドレーヌをお返しする意味
  • バームクーヘンをお返しする意味

チョコレートとケーキをお返しする意味

ハートのチョコ本命から贈って欲しいホワイトデーのお返しとして人気のチョコレートとケーキですが、この二つは特に意味をもってはいないのですね。
 
 
ちょっと残念・・・
 
 
ですが意味をもっていないからこそ、逆に最適なホワイトデーのお返しとしてはいいのかも知れないです!
 
 
なにより女子に人気のスイーツのトップ2ですからホワイトデーのお返しで彼女に贈っても喜ばれるのは間違いナシ!ではあります。

クッキーをお返しする意味

クッキーホワイトデーのお返しに最も無難なお菓子と言われるのがクッキーなのですが、クッキーをホワイトデーのお返しにする意味というのは
 
「友達でいてください」
 
「友達として好きです」
 
という想いがこめられていて、クッキーはサクサクしているのでドライな関係を保ちたいというところからきているようです
 
 
手頃な値段で種類も豊富ですから、お返しの意味からすると本命の彼女よりも義理でお返しするお菓子として適しているかもしれないですね。

マカロンをお返しする意味

マカロンマカロンをホワイトデーのお返しに贈るときの意味としては
 
「アナタは特別な人です」
 
という想いが込められています!
  
 
最近、ホワイトデーのお返しで人気が高くなってきているマカロンは彼女にプレゼントするお菓子としては一番素敵な意味をもったお菓子なんですね!
 
 
マカロンは、高級感があるお菓子なのでお返しの意味としては、特別感があるというふうになっているようです。
 
 
既に彼女がいるアナタもこれから彼女にしたい本命の女性がいるアナタにも一番おススメできるホワイトデーのお返しだと思います。

キャンディーをお返しする意味

キャンディーキャンディーをホワイトデーのお返しに贈るときの意味としては
 
「あなたが好きです」
 
という意味が込められているのだそうです。
 
キャンディーは、甘く口の中でずっと残るというお菓子ですから一緒にずっといられるというところからきているようです。
 
 
ホワイトデーという名称は、1980年に全国飴菓子工業協同組合がキャンディーを売る販促としてスタートさせる時に決めた名称でキャンディーもマシュマロと同じようにホワイトデーのお返しとしては、古くから贈られるお菓子になっているわけなのです。
 
 
ちなみにホワイトデーの名前の由来については、純粋をイメージするカラーといえばホワイトという意味とキャンディの材料である砂糖は白=ホワイトというところから全国飴菓子工業協同組合の会議の中で決定されたといわれています。
 
 
好きです!というストレートな意味がキャンディにはあるので彼女になってほしい本命の女性にはド真ん中のホワイトデーのお返しだといえるかもしれませんね。

マシュマロをお返しする意味

マシュマロ元々、ホワイトデーのお返しで古くから贈られてきたマシュマロですがその意味は
 
「あなたが嫌いです」
 
という何とも悲しいメッセージの意味があるのです・・・・
 
 
1978年に福岡の老舗のお菓子屋で石村萬盛堂が自分の優しさ=マシュマロに見立てて、バレンタインにもらったチョコをマシュマロで包んでお返しするという意味合いからマシュマロチョコを販売したことでマシュマロは、ホワイトデーのお返しの元祖になったお菓子なんです!
 
 
ですがここ最近では、どうも「あなたが嫌いです」という意味が定説化していてテレビアニメの「ちびまる子ちゃん」にもネタとして登場するくらいなんです。
 
 
マシュマロは、口の中で溶けてすぐなくなることから男女の関係としては薄いということで悲しい意味になっていったようです。
 
 
「バレンタインにもらったチョコを純白な愛(マシュマロ)で包んでお返しする」というのが本来の意味だったのになんだか残念ですね・・・
 
 
ただし、本来マシュマロがホワイトデーのお返しでもっていた意味を彼女に伝えながら贈るのもアリかもしれないですね。
 
 
逆に職場なんかで苦手な女性上司なんかに義理で贈るにはシャレが効いてていいかもしれないですね!

キャラメルをお返しする意味

キャラメルホワイトデーのお返しとして選ばれるお菓子の中では、比較的マイナーな印象のあるキャラメルですが、「あなたと一緒にいると安心する」という受け取った相手からすれば何ともじんわり嬉しくなる意味が込められているのをご存知でしたでしょうか?
 
 
打ち解けあった相手に渡したいそんなキャラメルは、含まれているミルクが母性を表すということでリラックス効果に結びつき、キャラメル自体もやわらかくてホッとする味であり、口に入れると落ち着きを感じられるお菓子なので「安心する」という意味に繋がったのだと考えられます。
 
 
ただ、現在はさまざまな味のキャラメルがあり、中にはジンギスカン味やビール味といった好みが分かれるものもありますので、プレゼントとしてキャラメルを考えている人はオーソドックスなミルク味などを選ぶことをオススメします。

グミをお返しする意味

グミグミはマシュマロと同様に「あなたのことが嫌いです」というストレートな意味が込められています。
 
 
グミそのものが子供っぽいイメージやお手頃価格で購入出来るところからこのような印象に繋がった可能性や、グミは食べる人によって好き嫌いがハッキリと分かれるお菓子であることが理由になっているようです。
 
 
嫌いな人の割合が他のお菓子に比べて多いことなどからも「嫌い」という何とも悲しい印象になってしまった可能性があります。
 
 
マシュマロもグミも「嫌い」なんて意味を持たされてちょっとかわいそうではありますが、例えば日頃からグミが好きでよく食べている人に渡すのでしたら、むしろ喜ばれる可能性の方が高いので全く問題ないというケースもあるかもしれません。
 
 
最近は高級ブランドのグミも販売されているので、美味しさのレベルもさらに高くなっていたり、グミは赤やピンク、黄色や緑やオレンジといったカラーも豊富でキラキラしている見た目であることが多いので、その見た目の美しさがプレゼントとしても映えるとは思います。

マドレーヌをお返しする意味

マドレーヌちょっとオシャレなお茶菓子として人気のマドレーヌには、「アナタともっと仲良くなりたい」という意味があります。
 
 
マドレーヌは、元々フランスのお菓子なのですがマドレーヌ・ポルミエという女性が、ありあわせの材料でホタテの貝殻を使って作ったという逸話があるのです!
 
 
日本では、貝は2枚がピッタリ合わさることから「縁結び」「円満な関係」という意味から縁起の良いとされています。

バームクーヘンをお返しする意味

バームクーヘン昔から結婚式に参列した時に頂くことの多い引き出物に入っている確率が高いバームクーヘンなので、その意味も「幸せが長く続きますように」という素敵なものになっています。
 
 
そんな意味が込められているお菓子なので、引き出物としてだけでなくホワイトデーのお返しにもぴったりのアイテムなのではないでしょうか。
 
 
バームクーヘンは出来上がるまでにとても手間と時間がかかるお菓子で、クルクルとゆっくり回りながらじっくり専用のオーブンで焼かれ、さらに一層一層生地を足してまたじっくり焼くことで、あの綺麗な木の年輪のような断面が出来上がるわけです。
 
 
その層が何重にも重なっていることにちなんで「2人の幸せがいつまでも続くように」「幸せがどんどん重なっていきますように」という意味も込められているので、既に結婚している奥さんや長く付き合っていきたいと思っている恋人にプレゼントするのがオススメです。

ホワイトデーのお返しでオススメは?

オススメは?ホワイトデーのお返しとしてプレゼントすることの多いお菓子には、それぞれさまざまな意味が込められています!
 
 
せっかくプレゼントするのであればマイナスなイメージのある意味を持つお菓子ではなく、ポジティブな意味を持つお菓子を選ぶほうがいいと思います。
 
 
お返しする相手も本命の相手だけではなく、夫婦であったり、友達や職場の仕事仲間などの義理チョコのお返しとして考えている場合も多いはず。
 
 
お返しの相手によって上手にお菓子の種類を使い分けることが大切なので、それぞれにぴったりなオススメのお菓子をご紹介したいと思います。

キャンディー、マカロン

マカロンは他のお菓子に比べて価格が高いことが多いことから、特別なお菓子=特別な人という意味があるので、本命の相手にぴったりです。

マドレーヌ

2枚の貝が合わさった形は「縁結び」「円満な関係」を表すとされているので、この形のマドレーヌは職場の同僚や仕事仲間、取引先へのお返しなど、もっと仕事で仲良くしていきたいと考えている相手にプレゼントするのがオススメです。

クッキー

「あなたは友達のままで」という意味が込められているクッキーは、女友達や義理チョコのお返しとして選ぶのが望ましいです。
 
 
それぞれのお菓子に込められている意味の中で、マイナスなイメージのないものを選んでご紹介しましたが、最近はお返しでもらうお菓子の意味をそこまで真剣にこだわらなくなりつつあります。
 
 
あまり深く考え過ぎたり気にし過ぎたりせずに、相手が好きなものがマシュマロやグミであればそれを選べば良いのではないかと思います。
 
 
プレゼントをする相手のことを思い浮かべて、お返しは何にしよう・・・と考えている時間が一番楽しかったりするものなので、どんなプレゼントであっても感謝の気持ちを込めるというのが大切なのですね。

まとめ

ホワイトデーのお返しの意味をご紹介しましたが、何を選ぶにしても、やっぱり一番大切なのは、気持ちですよね!
 
 
マシュマロが大好きな人にならマシュマロを選んでも良いと思いますし、職場で配るのであれば、疲れたところにキャンディーやチョコレートなど、さっとつまめるものも、ありがたいお返しです
 
 
ですが、迷ってしまった時には、お返しの意味や、ランキングを参考にしてみてください!


 
日本で生まれた、バレンタインのお返しをする日、ホワイトデー!
 
 
何かをいただいたら、感謝の気持ちを込めてお返しをするというのは、日本の素敵な文化ではないでしょうか?
 
 
ですので、例え義理でも、何も返さないというのは避け、せっかくいただいたバレンタインのチョコには、気持ちの良いお返しをしたいものですね
 

スポンサーリンク