プライドという言葉だけですとわりかし良い意味で使われることが多いのですが、これがプライドが高いという使われ方をしますと、少し蔑んだような意味をもつことが多いですよね・・・
実際にアナタの周りにも一人や二人くらいは、プライドの高い人というような悪い意味でレッテルを貼られている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
職場でも学校でもプライドの高い人と関わりをもっていかなければ進められないことも多いですから、プライドが高い人の特徴と上手な接し方についてお伝えしたいと思います。
また、アナタが気になる人がプライドの高い人だったらどんな恋愛感をもっているのかも気になるところだと思いますので、そちらも合わせてご紹介したいと思います。
目次
プライドとは?
プライドというのは、自分自身への誇りであったり、絶対に譲れない信念だったりするわけなので、本来は良い意味なわけなのです。
生きていくうえで自分が行うことに誇りをもつことは、大切なことで自尊心があるからこそ人を思いやる気持ちをもつこともできるものなのです。
そしてプライドがあるからこそ自分自身が成長することができるのではないでしょうか?
ただ、プライドという言葉は虚栄心や傲慢を表すときにも使われることが多く、特にプライドが高いというような使われ方をする場合にはどちらかというとあまりいい意味ではないことが多いのです。
特にプライドが高い人と言われる方は、周りの人から敬遠されるような存在だったりするのではないでしょうか?
そんなプライドが高い人には、特徴的な行動や思考がありますから次にどんな人物なのかを具体的にお伝えしていきたいと思います。
何事にも自分が中心でないと気が済まない
プライドが高い人の特徴としてまず挙げられるのが、ほかの人が話題の中心になっているのが一番気に障るようです。
なんでこの人の話を聞かなければならないのかしら?と機嫌がどんどん悪くなっていきます。
そうなると、すぐに自分が話の中心になれるように、話をすり替えたり自分の話題に無理やりもっていこうとするのです!
どんなに盛り上がっていても、自分が中心でないと気が済まないのですね。
そして、自分が話題の中心になったとたん、とっても機嫌が良くなり、自慢の話が饒舌になるのです。
ほかの人が心の中で『またこの人の自慢きかされるの?』と思っていてもお構いなしなのです。
とても負けず嫌い
プライドが高い人は常に自分自身が正しく、自尊心が強いというのが特徴として挙げられます。
その結果、負けるということが許せなくなり、とても負けず嫌いである人が多いわけなのです。
自分自身を大切にしたいという思いが強く、自尊心が強いことからそんな自分がすることは必ず正しいと信じているのです。
負けるという結果は自分が正しくないと言われているのと同義であると感じてしまいますので、負けず嫌いになってしまいます。
また負けたことを認めるとプライドが傷ついてしまうだけではなく、自尊心そのものがなくなってしまいますので、これまでの自分を保てません。
だからこそ、プライドの高い人ほど負けることを極端に嫌っている傾向があり、勝つためにはどんな手段でも取るという人も少なくないのです。
とにかくこだわりが強い
プライドが高い人ほど様々な物事について自分なりの意見を持っていますが、それについてのこだわりもまた強くなる傾向があります。
仕事のやり方などでもそうなのですが、上司からこのように進めてくださいという指示があったとしても、自分のやり方を優先してしまうのが代表例です。
他にも食事をする時には、ラーメンならあの店のものしか口にしない、カツ丼ならこの店、調味料ならあのメーカーといったようなこだわりを強くもっていたりします。
自分なりの考えや嗜好があるというのは誰しもに共通する事ではあるのですが、プライドが高い人は他人の意見を否定するのが特徴としてあるのです。
例えばラーメンを同僚や友人と食べに行こうとしても、自分はあの店のものしか口にしないと強く意見を言い出してしまいます。
それが良いこともあれば、悪いことにもなるケースもありますので、心当たりがあるのなら気をつけるようにして下さい。
間違えてもみとめない
プライドが高い人になればなるほど自分が間違えていたとしても、それを認めません!
これもまた負けず嫌いの1つだと言えるのかもしれませんが、それは自分自身に確固たる自信を持っているからなのです。
つまり、間違えを認めるということは、自分自身を否定することになりますので、それを容易には受け入れることができません。
また、自分自身が正しいと考えていることから、他人が意見することを否定してしまう傾向が強いのも1つの特徴になります。
仮に自分が間違っていたとしても他人を否定することで間違っていないとしてしまいますので、トラブルが起きやすくなるわけです。
間違えたことを素直に認めることは人間的な成長にもつながることですが、それを上手に受け入れられないのがプライドの高さなのでしょう。
自信があることは良いことも多いのですが、それだけに固執するのではなく柔軟に対応するのも大切なことだと言えるのではないでしょうか。
悪いことが起きるとすべて人のせいにする
何か、嫌なことが起こるともうこれ以上ないぐらいに激怒し、いくら自分が悪くても、他人に罪をなすり付けようとするところがプライドの高い人には特徴としてあったりします。
そう、まるでドラえもんのジャイアンのような存在なのです!
プライドが高い人は、自分が悪く誰がどう見ても、あなたが悪いでしょうと思うのに、絶対に非を認めようとはしないのです。
ましてや、大勢の前で自分が悪いということを認めるというのはなおさらできないのです。
とにかく何に対しても自信満々
プライドの高い人は、こんなこと普通は誰も難しすぎて、できないというようなことでも、『私だけは絶対にできる』と何に対しても自信満々で思い込みが激しいところがあるのです。
言いかえれば、難しいと思われることすべてにおいて、誰よりも上に立っていなければ気が済まないというところなのです。
何に対しても自信満々であるのですが、自分の中でその根拠があるかというとそうでもなく、どこからその自信がでてくるのか、不思議な感じがするのです。
失敗すると傷つく
プライドが高い人というのは、自分への評価がものすごく高いだけではなく、そんな自分が大好きでもあるのです。
そのため大好きな自分が傷ついてしまうということを極端に恐れますし、なによりそれを認めようともしません。
何故なら失敗をしたという事実を認めてしまうことで、自分自身が傷ついてしまうのが良くわかっているからです。
人間は完璧な生き物ではありませんので、誰にでも失敗をしてしまうことはありますし、結果的に傷ついてしまうこともあるでしょう。
それを乗り越えていくこともまた大人として成長していくためには不可欠なことなのですが、プライドが高い人にとっては傷つくからこそ認めたくないのです。
また、ここでも負けず嫌いという面がでてきて、深く傷ついていてもそれを表面上は気にしていないというように見せかけてしまうのも特徴になってきます。
人から笑われるのが嫌い
プライドが高い人は、周囲から敬遠されてしまうことが多いのですが、その理由の一つとも言えるのが、人から笑われるのが嫌いという点になります。
言い換えてしまいますと、冗談が通じないということになるのですが、アナタの周りにもそういう人がいるのではないでしょうか?
仕事の同僚にしても学校の友人にしても、ある程度は気心が知れてくると冗談の1つや2つは言い合うものです。
ただ、その冗談の中であってもプライドが高い人の場合は人から笑われてしまいますと、侮辱されたと取ってしまいます。
円滑な人間関係を築いていく上で冗談というのは欠かせない要素の1つであり、その中には当然のことですが笑われることもあると思います。
その場その場だけのことであり、相手としても悪意はなく、ただ状況を楽しんでいるだけなのですが、それが通じないのです。
プライドの高い人が怒ったとすれば相手は素直に謝罪してくれることが多いのですが、時には喧嘩になることもあります。
そうした時にやはり自分の否を認められないという部分が、悪い癖となって現れてしまうことが多いようです。
意外とちょっとしたことが気になる
普通の人だったら、まあいいかこれぐらいと思えることでも、すごく気になってしまい、イライラしたりすることが多いのがプライドの高い人には特徴としてあるのです。
例えば、道を歩いていて、ちょっと靴先が汚れただけで、どこであろうがすぐに拭き取ろうとしたりするのです。
それが道の真ん中でも、気になってしょうがないのです。
普通の人だったら、ちょっと汚れちゃったなぁ、家に帰ったらきれいにしよう、と思うところですが、それが許せないのです。
ちょっとでも、ほかの人に汚れた靴を履いているのを見られたくないからなのですね。
プライドが高い人は、細かいところでも気になるので、それが原因でイライラすることがあるわけなのです。
そういう時は、汚れているのに気が付いてないふりをしてあげて下さい。
つい、汚れてるねなんて言おうものなら、きっと怒りだしてしまいますらスルーしてあげるのが上手な接し方なんです。
実は頼られるのが大好き
プライドの高い人は、常に人の上に立ちたい特徴があるので、実は頼られることがとても大好きなのです。
本当は時間がなくてできないだけのことでも、プライドの高い人に『これちょっと私には難しくてできないのでお願いできますか?』などと、謙虚にお願いしてみてください。
きっと、一言二言はあると思いますが、実はまんざらでもないのです。
難しいことをこなしているというプライドと充実感を一度に味わえるのですから、私に任せなさいとばかりにサクサクこなしてくれると思います。
私だったらこんなに早くできるのよというアピールしてくる可能性もあり、きっと仕上がりも早いはずです。
プライドが高い人との上手な付き合い方
もし身の回りにプライドの高い人がいたら、どのように対処すれば良いのでしょうか?
プライドが高いといっても決して悪い人ではないことが多く、上手に接するほうがアナタにとってはプラスになりますから、うまく付き合っていくための方法についてご紹介していきたいと思います。
どんなことにプライドをもっているのか把握する
面倒くさいと思われがちなプライドの高い人と、少しでも円滑に関わっていきたいのであれば、何に対してプライドを持っているのかをきちんと把握しておくほうが良いです。
その理由というのが、何に対して最もプライドを持っているのか見極めることで、どんな対応をすればいいのか分かってくるようになるからなのです。
褒める
先に何に対してプライドがあるのかわかってきたら、そのプライドがある部分に関して褒めてみるようにしてみて下さい。
自分に自信がないことが変に高いプライドを作り上げてしまうので、プライドを持っている部分をさりげなく褒めることで、周りに認めてくれる人がいると感じさせることと、認めてもらえたと思わせることができます。
全否定しない
プライドが高い人は、基本的に否定されることやミスや間違いを指摘されたことで怒りだしたりする場合があります。
そのため、プライドが高い人の意見には基本的に全否定しないようにしましょう。
全部話を聞いてから「こんな考えや意見もありますがどうですか?」という感じで反論を話すようにしたほうがよいのです。
すぐ感情的になりやすいのもプライドが高い人の特徴なので、必ず相手の良かったことをいったり褒めてから意見を述べるようにして下さい。
意見には同調する
プライドの高い人は、自分の意見に賛成してくれる人にはとても好意的な態度になりますから、なるべく意見には同調したあげたほうがよいです。
同調してあげたからといって、プライドの高い人の意見の通りに行動するということではなく、あくまでもその場だけの対応をするというのがポイントになります。
もちろん、アナタがその意見は正しいと思えることでしたらその意見の通り行動したり支持してあげればいいだけのことなのです。
言葉使いや仕草に気をつける
プライドが高い人は些細なことで傷つきやすく、また敏感に反応してしまうことがあります。
何気ない言葉使いや仕草であっても、プライドが傷つけられたと感じると不機嫌になったり、怒り出してしまうかもしれません。
こちら側としたら何か意識してしたことでなくても、プライドが高い人は傷つきやすいため、言葉使いや仕草にも気をつけて、もし傷つけてしまった場合は何で傷つけたのか探ってみるようにして下さい。
それによって新しく対処できる方法が見つかるかもしれません。
面倒に感じるかもしれませんが、このような方法で信頼関係を築いていくと、以前よりも扱いやすくなると思います。
プライドの高い男性の恋愛感
プライドが高い男性というのは、恋愛に対する考えも素直じゃないところがあり次のような特徴があったりします。
思い通りにならないことに腹を立てる
プライドの高い男性に多い恋愛観が思い通りにならないことに腹を立ててしまうことなのですが、これは自分が有能であるという思いがあるからなのです。
付き合っている女性に対して、自分に頼ってくれればどんな問題でも解決してあげるというプラスの面に働くこともあるのですが、それが行き過ぎてしまうのは良くありません。
女性と男性では脳や身体の作りそのものが異なることから、心理的な状況を完璧に読み切ることなどできないのです。
そのためいくらプライドの高い男性がこうした方が良いといったとしても、彼女が納得してくれるとは限りません。
結果、そうした自分の思い通りにならない状況ができてしまい、それが大きなストレスになることが多いのです。
ありがとうとゴメンナサイが言えない
プライドの高い男性は、女性が自分のためになにかをしてくれることは当たり前のことだと感じてしまう傾向がとてもあります。
そのため、素直にありがとうと感謝の気持ちを伝えるケースが極端に少ないのが恋愛感としてあったりします。
そして、プライドの高さからか彼女に対してゴメンナサイという言葉を使うのを苦手にしているケースも多いのです。
そうしたプライドの高い男性の心理を理解している女性であったとしても、ありがとうやゴメンナサイといった言葉は欲しいときはあると思いますが、プライドの高い男性にはあまり期待ができないと思って下さい。
恋愛観というよりは独りよがりな部分が大きくなってしまいがちなのが、プライドの高い男性ならではの特徴かもしれません。
自分の好みや考え方を押し付けてしまう
プライドの高い男性は人の意見に左右されることがありませんので、どうしても女性からの提言も無視しがちです。
結果として、自分の好みや考え方ばかりを相手に押し付けてしまって、個性を認めないという傾向が強くなってしまいます。
女性はモノではなく一個人なのですから、いかにお付き合いをしていたとしても、認めるべき部分というのが少なからずあるのです。
しかし、そうした部分に目がいかずに自分のことばかりになってしまうのが、プライドの高い男性の恋愛観だと言えます。
女性は三歩下がってついてくるというような昔ながらの時代であれば問題はなかったのかもしれませんが、現在ではそうもいきません。
自分としては落ち度がないのに恋愛が長続きしないという場合は、一度自分のしたことを振り返ってみるようにして下さい。
プライドの高い女性の恋愛感
プライドの高い女性は、男性とはまた違う独特な恋愛感をもっていますのでご紹介したいと思います。
実は自分に自信がないのが特徴?
プライドの高い女性は総じて自分に自信がないという人が多いようです。
自分自身を表現することが下手であり、自分の思いを伝えることが苦手なので、逆に理想とする自分を演出することが多くあります。
そのために男性を選ぶにしても、年収や自慢できる職業、顔やスタイルの良し悪しや学歴の高さなどのような表面的な部分でしか判断できなくことが少なくありません。
結果的に性格的な部分があわなくて恋愛は長続きしないということが多く、自分自身を満たすために仕事に走ってしまうというのも大きな特徴に挙げられます。
高スペックの男性だけが悪いわけではありませんが、本当の自分をさらけ出すことができないことが、プライドの高い女性の心の負担になってしまいます。
そのため恋愛観としては成熟したものよりは、夢見がちなロマンティックなものを求めることも少なくありません。
ダメンズを好きになるのも特徴の1つ?
プライドの高い女性は自分が頼られることで自尊心を保つケースが目立ちます。
男性から頼られるということで自尊心が満たされますので、そこにつけこむようにして甘えてくる男性を際限なく許してしまうことも多いのです。
いわゆるダメンズと言われるような人たちを、自分がいなければ何もできないからと甘やかしてしまうのが、このタイプだと言っていいと思います。
周囲からすればそんな男性とはもう別れた方が良いと意見することになるのですが、私がそんなダメの男を選ぶわけがないと意見を聞き入れにくくなってしまうのです。
恋は障害が多ければ多いほど燃えるものとも言われますが、プライドの高い女性にとってはダメンズを好きになることで、そうした状況に追い込まれていくことが多いわけなのです。
本人が幸せであるのなら、恋愛観として間違っているわけではありませんが、周囲からすればハラハラと心配してしまうというパターンなんです。
プライドの高い女性を上手に転がしてくれるのは年上の人?
プライドの高い女性が選んでしまいがちなのは、見た目だけの中身のない男性か、典型的なダメンズであることは既にお伝えしたとおりです。
これはプライドの高さからくる裏返し、本当の自分をさらけ出すことができない女性側の恋愛観によるものだと言えます。
ただ、こうしたプライドの高い女性でも上手にお付き合いをしてくれるのが、年上で包容力のある男性になります。
プライドの高さはそのまま弱さの裏返しでもありますので、どちらも理解をしてくれて上手に付き合ってくれる男性は少数ながらも存在します。
こうした男性とお付き合いができれば、プライドが高い女性は賢いので自分自身が上手に転がされていることを自覚できるのです。
それでも心地よさから、自分からはなれていくという選択肢を取らなくなりますので、恋愛観を変えてくれるきっかけにもなってきます。
まとめ
プライドの高い人は結構、めんどくさい人なので付き合って行く際に精神的に疲れたりすることもあるかもしれませんが、うまく付き合っていけば、きっといいこともあると思います。
あなたの周りにいる、プライドの高い人を今一度観察してみて、上手に接していく方法でかわして下さい。
またプライドが高い人の恋愛感というのも独特なものがありますから、もしあなたに気になる人がいて好きになりそうなら、プライドが高い人かどうかの参考にしてみて下さい。