スポンサーリンク

雑な人あなたの周りにも雑な人だな~と思う人はいますか?
 
 
雑な人を見ると、イラっとしてしまったり、信頼できなかったり、時にはコイツはめんどくさい人だなぁ思ってしまうこともありますよね~
 
 
何でこの人は雑なんだろう?といつも疑問に思っていらっしゃる方のために雑な人にみられる心理的な特徴と性格についてご紹介したいと思います。

雑な人の特徴や性格を知ることで、あなたの周りにいる雑な人のことを多少は理解できるようになっていただけると幸いです!

「まぁいいか」が口癖で放任主義

まぁいいか!雑な人の心理的な特徴のひとつとして、疲れることや面倒だと思うことから逃げたいという思いからまぁいいかの言葉を口癖に楽な方へと進もうとするんですよね。
 
 
疲れることや面倒なことというのは仕事等に限らず、友人から相談された時などにも面倒だなぁという気持ちから適当な対応しかしないため、周りの人から呆れられてしまうことも・・・
 
 
しかし、雑である本人は、そういった自身の性格をポジティブだ!と思っていることが多いのですね。
 
 
確かに、マイナス面ばかり考えてふさぎ込んでしまうネガティブな性格よりは前向きな性格に思えますが、本当のところはポジティブからかけはなれた放任主義の持ち主と言えるでしょうね

スポンサーリンク

雑な一面は生活や身なりにも表れる

身なりにも表れる雑な人のまぁいいかと面倒なことを回避しようとするところは、性格面だけでなく生活や身なりにも表れる傾向があるのです!
 
 
整理整頓が苦手で掃除なども面倒なので手抜きをしてしまい、雑な人というのはいつの間にか部屋がひどく汚れていた・・・なんてこともすごく多いのですね。
 
 
また、誠意整頓ができていない部屋と同じように、身なりに関してもなかなかの雑さ感がでていて周りからみていて困惑することが多いのです!
 
 
約束のあるギリギリまで寝て過ごし寝ぐせのまま出かけたり、洗濯を忘れて消臭スプレーでごまかしたり・・・
 
 
周りの人が驚くような大雑把な行動も、本人はさほど気にしていないことが多いのですが他人に不快感は与えないように、少し気を付ける必要もありますよね。
 

与えられた仕事はこなすが詰めが甘い

詰めが甘い雑な人と言えば、先にお話ししたように、面倒なことを避けたいがために放任主義であったり、自分の生活空間や身なりにも大雑把な一面がにじみ出てしまっていることが多いのですが、意外にも与えられた仕事はこなすという特徴を持つ人が多いのです。
 
 
しかし、性格的に几帳面とは言えないので、与えられた仕事はこなすという最低限の責任感はあるのですが、細かいところまできっちりこなしたり、確認をしたりというのを怠るなど、詰めが甘いところやとりあえず感が前面に出てしまうため、見ている側からしたら雑な印象になってしまうわけなのです。
 
 
100%でやらなければならないことも、本人からしてみればそこまでやらなくてもいいやと思ってしまうことも多く、周囲の人は困ってしまったり、時にイラっとさせられることも多いと思うのですが、少し天然な部分もある雑な人というのは滑稽なチャーミングさが周囲を和ませることもあったりしますから不思議です・・・
 

経験が浅く信頼が薄い

信頼が薄いここまでにお話したように、雑な人は最低限のことはやるものの、基本的に面倒なことを回避しようと楽な方へと進む人生を歩んできていることが多く、言い方は悪いですが中途半端なことばかりいやってきたため、夢中になって何かを成し遂げたり、友人関係でも仕事でも、達成感を味わったことがないに等しいのです。
 
 
雑な人というのは自分の雑さを理解しているのですが、それでもいいやという考えから、経験が浅いままでいるのです。
 
 
仕事であれば、雑な仕事をされるくらいなら他の人に任せた方がいいと思われてしまいますし、友人関係であれば、何かを相談しても適当な返事ばかりされていると、頼りにはされなくなってきますよね。
 
 
雑な人本人も、自分に信頼がなくなっていることにはなんとなくは実は気づいていたりするもんです。
 
 
しかし、なくなった信頼を取り戻そうというのが面倒だったりするので、気づかないふりをして楽な方へと進んでしまうことが多いわけなのです!
 
 
まずはひとつひとつを丁寧に、物事に取り組んでいく姿勢を心がけなければ、雑な性格からは抜け出せないことを理解していないのは、困ってしまいますよね・・・

まとめ

雑な人の特徴や性格として・・・
 

  • 「まぁいいか」が口癖で放任主義
  • 雑な一面は生活やみなりにも表れる
  • 与えられた仕事はこなすが詰めが甘い
  • 経験が浅く信頼が薄い

という4つの心理的特徴をご紹介いたしましたが、あなたの周りにいるこの人、雑だなぁ・・・と思う人や、もしかしてあなた自身に当てはまるところはありましたか?
 
 
総合的に見てまぁいいかと自分の興味がないことに関しては細かいところまで懸命にやって達成感を味わいたいというよりとりあえず感を前面に出して、楽な方へ進んできてしまっているため、経験の浅さから周りをイラっとさせてしまったり、信頼が薄くなってしまうこともある雑な人・・・
 
 
このことから、もし雑な人にイラっとしてしまったら、仕事面では与えられた仕事はこなす責任感はきちんと持ち合わせている人がほとんどですので、雑だからといって仕事を任せるのをやめるのではなく必要最低限やるべきこととして1から10まで細かく指導することで対処するようにしてみて下さい!
 
 
プライベートで根付いてしまった雑さというのはなかなか治らないところががあり、本人が変わる努力をしない限りはその雑さを改めてもらうことは難しいと思います。
 
 
しかし、雑な人は決して悪い人ではないですからあなた自身が温かい目でその雑さを見守ることができるようになったら、素敵ですね。
 
 
もし、雑な人があなたの身内で、あなたよりずっと年下だったら?
 
 
と考えると、雑な人のもつ特徴や性格も、ちょっぴりチャーミングに思えてくるかもしれません。

スポンサーリンク