自己啓発と聞くと、次のようなことをイメージされる方も少なくないと思います。
- 怪しげなセミナーに参加する
- 難しいビジネス書で勉強する
- スピリチュアル的な教えをこう
など、あまり良いイメージがないように思われる自己啓発ですが、本来は自分のスキルを向上させたり、人間力を高めたりするための学びなのです。
あまり難しく考えずに、日常生活の中で無理なく続けられる簡単な自己啓発方法というのもありますから、ご紹介していきたいと思います。
小さなことからコツコツと積み重ねていくことで、あなたはより豊かな人生を送ることができると思いますので参考にしてみてください。
自己啓発とは? なぜ必要なの?
自己啓発のあるべき姿は、「自分自身をより良くするために、意識的に努力すること」なのです。
「より良くする」というのは、あなたの次のような側面を向上させるという意味が込められています。
- 能力を高める
- 知識を増やす
- 精神的に成長する
- 人間関係を改善する
- 健康的な生活を送る
- 経済的な豊かさを実現する
では、なぜ自己啓発が必要なのでしょうか?
現代社会は、社会環境やビジネス環境が複雑化し想定外のことが起きたり将来の予測が困難な状態を指す、VUCAの時代といわれはじめています。ちなみにVUCA はVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つの言葉の頭文字を取った造語なのです。
このような時代を生き抜くためには、
- 変化への対応力
- 問題解決能力
- コミュニケーション能力
- 創造力
- 主体性
といった能力が求められるわけですが、自己啓発に取り組むことで、次のような人生をより良いものにすることに繋がっていくのです。
- 仕事で成果を出しやすくなる
- キャリアアップ、転職を成功させる
- 人間関係をスムーズにする
- 自信を持って、人生を楽しむ
- 変化の激しい時代にも、柔軟に対応できる
- より豊かな人生を送る
自己啓発の歴史
自己啓発の歴史は古く、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの時代まで遡るのですが、ソクラテスは「汝自身を知れ」という言葉を残し、自己認識の重要性を説かれています。
近代以降では、
- 19世紀:アメリカの思想家ラルフ・ワルド・エマーソンが、個人の可能性を追求する「超越主義」を提唱
- 20世紀初頭:アメリカの作家ナポレオン・ヒルが、『思考は現実化する』を出版し、成功哲学の基礎を築く
- 20世紀後半:心理学や脳科学の発展に伴い、自己啓発の手法が体系化され、ビジネス分野でも注目されるようになる
現代では、インターネットやスマホの普及により、自己啓発の情報が誰でも簡単に手に入るようになり、より身近なものになってきましたから、難しく考えず自分自身の可能性を引き出すためにフランクな感じで取り組むことをおすすめいたします。
無理なく続けられる簡単にできる自己啓発 10選
1. 早起き
「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早起きは、多くのメリットをもたらします。
メリット
- 1日の時間を有効活用できる
- 集中力が高まる
- 心身ともに健康になる
- ストレスを軽減できる
- 生活リズムが整う
具体的な方法
- 睡眠時間を確保する
早起きするためには、まずは十分な睡眠時間をとることが大切ですから、一般的に成人の場合、7~8時間の睡眠時間が必要と言われています。
- 規則正しい生活リズムを作る
毎日、同じ時間に寝起きすることで、体内時計が整い、自然と早起きできるようになります。
- 目覚まし時計を遠くに置く
目覚まし時計を、ベッドから手の届かない場所に置くことで、起き上がって時計を止める必要があり、二度寝を防ぐことができます。
- 朝日を浴びる
朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、眠気が覚めやすくなります。
- 軽い運動をする
起きたらストレッチや軽い運動をすることで、体を目覚めさせ、血行を促進することができます。
注意点
無理をせず、徐々に早起き時間を早めていくことが大事です。
いきなり、早起き時間を大幅に早めてしまうと、体がついていけずにかえって体調を崩してしまう可能性があります。
最初は、15分、30分など、少しずつ早起き時間を早めていくことがベストな方法です。
2. 読書
読書は知識や教養を深めるだけでなく、思考力や想像力、共感力などを育む、最も手軽で効果的な自己啓発方法の一つです。
メリット
- 知識・教養が身につく
読書を通して、様々な分野の知識や情報を吸収することができますので、歴史、科学、経済、政治、文学、芸術など、興味のある分野の本を読むことで、教養を深めることができるのです。
- 思考力・想像力が豊かになる
本を読むことで、著者の考え方や価値観に触れ、自分自身の思考力や想像力を刺激することができます。
- 語彙力・表現力が向上する
良い文章を読むことで、語彙力や表現力が向上し、コミュニケーション能力を高めることができます。
- ストレス発散・リラックス効果
読書に集中することで、日常のストレスから解放され、リラックス効果を得ることができます。
具体的な方法
- 興味のある分野の本を読む
小説、ビジネス書、自己啓発本、歴史書、科学書、エッセイ、漫画など、様々なジャンルの本を読んでみてください。まずは、自分が興味を持てる本を選び、読書を楽しむことが大切です。
- 毎日、少しでも良いので、読書時間をつくるクセが必要です
通勤時間や、寝る前の30分など、隙間時間を活用して、読書を習慣化しする方法が一番良いと思います。
- 図書館を利用する
図書館では、無料で様々な本を借りることができますからおススメです。
- 電子書籍リーダーを活用する
電子書籍リーダーを使えば、いつでもどこでも読書を気軽に楽しむことができるので利用するのを考えてみるのもいいと思います。
注意点
- 自分に合った本を選ぶ
難しい本に挑戦するのも良いですが、まずは、自分が興味を持てる本を選び、読書を楽しむことが大切です。
- 読書習慣を身につける
毎日、少しでも良いので、読書時間を確保すようにするといいと思います。
- 読んだ内容をアウトプットする
読書ノートをつけたり、感想をブログに書いたり、友人と本の話をしたりすることで、読んだ内容を定着させることができます。
3. 日記
日記を書くことは、自分自身と向き合い、自己理解を深めるための有効な手段です。
メリット
- 自己認識を深める
日記を書くことで、自分の思考パターンや行動パターン、感情の傾向などに気づくことができます。
- ストレス解消
嫌なことや、辛いことを書き出すことで、感情を整理し、ストレスを解消することができます。
- 感謝の気持ち
良かったことや、感謝の気持ちを書き出すことで、ポジティブな思考を育むことができます。
- 記憶力向上
過去の出来事を振り返り、記録することで、記憶力を向上させることができます。
- アイデア
日記にアイデアを書き留めておくことで、後から見返すことができます。
具体的な方法
- できるかぎり手書きがおすすめです
スマホやパソコンではなく、手書きで日記を書くことをおすすめしますが、手書きで書くことで、脳が活性化し、記憶に残りやすくなるという研究結果もあります。
- 毎日、決まった時間に書く
毎日、寝る前など、決まった時間に日記を書く時間を確保することで、習慣化しやすくなります。
- 思ったことを自由に書く
日記の内容に決まりはありませんから、その日にあった出来事、感じたこと、考えたことなどを、自由に書いていくのが継続できると思います。
- 過去の出来事を振り返る
過去の楽しかったこと、辛かったこと、嬉しかったことなどを振り返り、書き出すことで、自己理解を深めることができます。
注意点
- 完璧主義にならない
毎日、長文を書く必要はなく5分、10分程度でも良いので、気軽に書き始めることが長続きのコツです。
- 人に見せることを意識しない
日記は、あくまでも自分自身のためのものですから、人に見せることを意識すると、本音を書けなくなってしまいます。
4. 目標設定
目標を設定することは、人生の羅針盤を持つようなものです。
目標がないと、人生は、ただなんとなく流されていくだけで、充実感を得にくくなってしまいます。
メリット
- モチベーション向上
目標を達成したいという気持ちは、大きなモチベーションになります。
- 行動
目標を達成するためには、具体的な行動計画を立て、実行する必要があり、行動力を高めることができます。
- 成長
目標を達成する過程で、新しいスキルや知識を身につけることができ、成長を実感することができます。
- 自信
目標を達成することで、自分に自信を持つことができます。
- 充実感
目標を達成することで、大きな充実感を得ることができます。
具体的な方法
- SMART goals
SMART goals とは、目標設定のフレームワークの一つで、以下の5つの要素を満たす目標設定をすることを指します。
- Specific(具体的):目標は、具体的で、明確である必要があります。
- Measurable(測定可能):目標は、達成度を測定できる必要があります。
- Achievable(達成可能):目標は、努力すれば達成できるレベルである必要があります。
- Relevant(関連性):目標は、あなたの人生にとって、意味のあるものである必要があります。
- Time-bound(期限付き):目標は、期限を設けることで、達成意欲を高めることができます。
- 書き出す
目標を達成するために必要な行動を、具体的に書き出してみてください。
- 周囲の人に宣言
目標を達成したいという気持ちを、周囲の人に宣言することで、モチベーションを維持しやすくなります。
注意点
- 高すぎる目標設定
高すぎる目標を設定してしまうと、挫折しやすく、モチベーションが低下してしまいますので、最初は達成しやすい、小さな目標を設定し、成功体験を積み重ねていくことが大切なのです。
- 完璧主義にならない
完璧な目標設定というのは、到底不可能ですから気楽に考えるようにして、完璧を求めすぎず、「まずは、やってみる」という精神が大切です。
5. 新しいことに挑戦する
「いつも、同じような毎日を繰り返している…」
「マンネリ化してきた…」
そんな風に感じることが多いようでしたら、新しいことに挑戦することを、ぜひおすすめいたします。
新しいことに挑戦することは、
- 刺激:マンネリ化した日常に、新しい刺激を与えてくれます。
- 発見:自分自身の新たな才能や可能性を発見できるかもしれません。
- 成長:新しい知識やスキルを身につけることができます。
- 自信:新しいことに挑戦することで、自分に自信を持つことができます。
- 人脈:新しいコミュニティに参加することで、人脈を広げることができます。
具体的な方法
- 趣味
新しい趣味を始めてみる挑戦をしてみてください。
例えば、
- スポーツ:ヨガ、ボルダリング、ランニング、テニス、ゴルフなど
- 文化系:音楽鑑賞、映画鑑賞、読書、絵画、写真、書道、陶芸など
- 語学:英語、中国語、フランス語など
- プログラミング:Python、Java、Rubyなど
- 習い事
新しい習い事を始めてみるのもいいと思います。
例えば、
- 料理教室
- 英会話教室
- プログラミングスクール
- ダンス教室
- 楽器教室
- 旅行
行ったことのない場所へ、旅行に行くのもおすすめです。
- ボランティア
ボランティア活動に参加して社会貢献で世の中に役立つこともいいと思います。
- 資格取得
新しい資格に挑戦して頑張ってみて下さい。
注意点
- 無理のない範囲で
新しいことに挑戦する気もちが大事なのです。
- 楽しむこと
新しいことを楽しむことが、最も大切だったりします。
6. 感謝の気持ちを伝える
「ありがとう」
「感謝しています」
あなたは、普段、これらの言葉を、どれくらい口にしていますか?
感謝の気持ちを伝えることは、相手を喜ばせるだけでなく、自分自身にも多くのポジティブな効果をもたらします。
メリット
- 人間関係
- 相手との関係性が良好になる
- 相手からの信頼を得やすくなる
- 相手から感謝されることで、自分も嬉しい気持ちになる
- ポジティブ思考
感謝の気持ちを持つことで、心が満たされ、ポジティブな思考になりやすくなる
- ストレス軽減
感謝の気持ちを持つことで、心が穏やかになり、ストレスを軽減できる
- 幸福度向上
感謝の気持ちは、幸福度を高める効果があるという研究結果も出ています。
具体的な方法
- 言葉
「ありがとう」「感謝しています」と、言葉で伝えることが大切です。
- 行動
プレゼントを贈ったり、手紙を書いたり、感謝の気持ちを込めて、何か行動を起こすことからはじめてみてください。
- 日記
感謝の気持ちを日記に書き留めてみるのも良いと思います。
注意点
- 形式的にならない
「ありがとう」という言葉が、形式的なものにならないように、心からの感謝の気持ちを伝えることが大切です。
- 恥ずかしがらない
感謝の気持ちを伝えることを、恥ずかしがらないでください。
7. 朝の瞑想
瞑想は、心を穏やかにし、集中力や創造力を高める効果がありますから、ストレス軽減や、睡眠の質向上など、様々な効果が期待できます。
メリット
- 集中力
雑念を払い、集中力を高める効果があります。
- 創造力
アイデアが生まれやすくなります。
- ストレス軽減
ストレスホルモンの分泌を抑え、リラックス効果があります。
- 睡眠の質向上
質の高い睡眠をとることができるようになります。
- 自己認識
自分自身の感情や思考に気づくことに繋がると思います。
具体的な方法
- 静かな場所
静かな場所で、リラックスできる姿勢で座るようにしてください。
- 目を閉じる
集中できるように目を閉じてください。
- 雑念
雑念が浮かんできても、できるだけ気にせずに意識を集中させてください。
- 時間
最初は、5分程度から始め、徐々に時間を延ばしていくとよいと思います。
注意点
- 継続すること
瞑想の効果を実感するためには、継続することが大切なのです。
- 無理のない範囲で
無理せず、自分のペースで続けることがベストです。
8. 断捨離
不要なものを手放し、身の回りを整理整頓することで、心もスッキリと整理されます。
メリット
- 集中力
無駄なものが視界に入らなくなり、集中力が高まります。
- 時間
物を探す時間が減り、時間を有効活用できます。
- ストレス軽減
散らかった部屋は、ストレスの原因になります。
- 決断力
不要なものを手放すことで、決断力を鍛えることができます。
- 新しい
不要なものを手放すことで、新しいものが入ってくるスペースができます。
具体的な方法
- 不要なものを捨てる
1年以上使っていないもの、壊れているもの、もう必要ないものは、思い切って捨てるようにしてください。
- 収納スペース
物を整理整頓することからはじめて、収納するスペースをつくりだすようにしてください。
注意点
- 思い出の品
思い出の品は、無理に捨てる必要はありません。
- 高価なもの
高価なものは、リサイクルショップに売ったり、フリマアプリで売ったりするのも良いと思います。
9. ポジティブな言葉を口に出す
言葉は、思考や行動に大きな影響を与えます。
ネガティブな言葉ばかり口にしていると、運気も逃げていきますし、物事も進展しないものです。
メリット
- ポジティブ思考
ポジティブな言葉を口に出すことで、ポジティブな思考になりやすくなります。
- 自信
ポジティブな言葉を口に出すことで、自分に自信を持つことができます。
- 行動
ポジティブな言葉は、行動力を高める効果があります。
- 周囲
ポジティブな言葉は、周りの人にも良い影響を与えます。
具体的な方法
- アファメーション
「私はできる」「私は幸せだ」「私は健康だ」など、肯定的な言葉を毎日繰り返し唱えるようにしてみてください。
- 感謝の言葉
「ありがとう」「感謝しています」など、感謝の言葉を積極的に使う努力を怠らないでください。
- 褒め言葉
自分自身や、周りの人を褒める言葉を、積極的に使うのはとてもポジティブになれます。
注意点
- 無理せず
無理にポジティブな言葉を言おうとすると、かえってストレスになってしまう可能性があります。
- 自然体
自然体で、ポジティブな言葉を口に出すように心がけるのが一番です。
10. 小さな習慣を積み重ねる
「自己啓発をしなきゃ!」と意気込んでも、なかなか長続きしないものです。
メリット
- 継続
小さな習慣であれば、無理なく続けることができます。
- 成功体験
小さな習慣を達成することで、成功体験を積み重ねることができます。
- 自信
小さな成功体験を積み重ねることで、自分に自信を持つことができます。
- 成長
小さな習慣を積み重ねることで、大きな成長に繋がります。
具体的な方法
- 毎日1ページ本を読む
- 毎日10分間ウォーキングする
- 毎日1つ、新しい単語を覚える
- 毎日、寝る前に日記を書く
- 毎日、感謝の気持ちを伝える
注意点
- 無理のない習慣を選ぶ
無理のない、簡単な習慣から取り組んでみてください。
- 習慣化
習慣化するためには、毎日続けることが大切です。
まとめ|簡単にできる自己啓発で、理想の自分へ!
自己啓発は、決して難しいものではありません。
日常生活の中で、簡単にできる自己啓発はたくさんありますのであなたも、今日から自己啓発を始めてみませんか?
小さなことからコツコツと積み重ねていくことで、あなたは、必ず理想の自分に近づいていくことができるはずなのです。